• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.Oの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2022年7月24日

B/220724 プラグコード(センター)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンが掛からなくなった(汗)
これまでも暑い夏は渋滞にはまるとエンストしそうになり、アクセルを煽ってしのいでいた。このような状態でエンジンを切っても(キーオフにしても)直ぐには停止しない。エンジンは馬みたいにブルルンブルルンと息継ぎしながら数秒間回り続けてから停止する。空吹かししてからキーオフでも同様。酷い時はキーオフにしても普通にエンジンが回っていたこともあった。このような状態の後は暫くはエンジンの掛かりが悪くなる。真夏は普通に走っていてもエンジンを切った後は熱がこもり中々エンジンが始動できない。春、秋、冬、夜間や快調に走っている時は全く問題がないため、放置状態です。
今回エンジンが全く掛からなかったので、ついに末期症状がきたと思いましたが、別の原因でした。
今回は暑い日中に近所を走って帰ってきたため、上記症状の確認のため30分後にエンジンを掛けてみたところ全く掛からなかったというものです。
ついさっきまで普通に走っていたのに?
2
先ずはプラグがかぶっていないか確認したが4本とも問題なさそう。念のためプラグにブレーキクリーナーをたっぷり吹きかけ清掃してから戻した。
でもエンジンは掛からない。
ブルッともブロロとも言わない。プラグコードのリークも疑ったが4本とも同時にリークするとは思えない。
3
何度もスターターを回しているうちにバッテリーも弱ってきた。
車外に出て、バッテリーに充電器を繋ぎ、そのままエンジンを眺めながらスターターを回すと、ジィジィ、バチバチと音がする。見てみると火花がコイルのキャップ部分から近くのエアコンの管、コイルのマイナス端子、プラス端子、コイルの縁に飛んでいた。
バリバリリークしていました。
4
センターコードを外して点検。
5
黒いキャップ部分はひび割れも穴もなし。リークで焦げた後もなく、目視での異常は分からなかった。
6
キャップの内側も芯も特に問題があるようには見えなかった。
デスビ側のキャップとも見比べたが、全く同じ。問題は感じられない。
コイルのプラス端子側にもリークしていたので、コイルがダメになったかなと思いつつ、手持ちのセンターコード(赤)に交換してみた。
7
一旦取り付けたが、コードが長くて取り付けた向きが気に入らなかったので、引っこ抜いたら、キャップの青いゴム(シリコン)の部分が中の芯(電極)が飛び出るほど裂けてしまった(滝汗)
黄色のビニルテープをぐるぐる巻いて補修し、今度は、ちゃんとキャップ内側にグリースを吹きかけてから嵌め込んだ。
8
スターターモーターを回すと、問題なくエンジンが掛かりました(^o^)
これまでノロジーのホットワイヤーで3番のプラグキャップの先端からリークしたことがありましたが、センターコードのリークは初めてです。
車内からでは火花は見えないしバチバチ音もスターターの音でかき消されて聞こえませんでした。今回は直ぐに発見できて良かったです。
キャップを裂いてしまったことはショックですが、これも経験です。

でもこれまで快調だったのに、30分のエンジン停止をはさんで急にリークが起きたのが謎です。
ボンネット内の温度が高かったことは間違いありません。その為湿度も上がっていたかもしれません。けど目視したアークはコイルからだったせいか半端なかったです。
ノロジーの時は3番コードでしたのでデスビから電流が周期的に送られるためリークしたアークも周期的に発生してました。今回のリークはコイルからで常にコイルの四方のどこかにアークが落ちている状態でした。
リークはゴムキャップの周りからでしたので、コイル先端の中心にある電極→コイル先端の筒→コードのゴムキャップを経て放電したことになります。コイル側の放電の凄さを感じるとともに、電気は抵抗の少ないコードを流れずに何故こんなとこからリークするのか謎が深まりました。感想です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

オーディオ換装 その29

難易度:

エンジン&ミッションマウント交換

難易度: ★★★

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月12日 7:41
ご無沙汰しております。
先日、私の車もHIDイグナイタの高圧漏電が発生する事態になりました。
スパークは見えなかったのですが、昇圧側のリード線被覆にヒビ割れが生じてしまい、車体か隣のマイナス線にリークしていたようです。
高温も高圧も怖いですね。
コメントへの返答
2022年8月12日 18:43
こんにちは。
今回はスターターモーターは元気に回っているのにエンジンが掛かる様子が全くなかったので超焦りました。直ぐに原因が特定できて良かったです。
HIDの修理拝見しました。
付け根みたいですので、経年劣化で皮膜が硬化しているところに振動が加わり続け切れたのですかね。
私は10年以上使っていますが今のところは大丈夫みたいです。乗っている距離数が少ないからかな?
古い車ですので修理の書き込みは色々と参考になります。
これからもよろしくお願いします。
故障しない方がいいですが……

プロフィール

M3と釣りが好きなオヤジです。ネコも好き@2匹同居中。 みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

献血 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 18:55:25

愛車一覧

その他 wave125i その他 wave125i
HONDA WAVE125i です。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントです。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3に出会って一目ぼれ、即購入で10年乗っています。 1台目は逝っちゃったので今は2台目 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ネイキッド ターボFです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation