• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.Oの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2023年10月14日

B/231014 ミラードラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドラレコ付きルームミラー(13,429円)を買った。
ETCを買った時にドラレコを閲覧していたので、まんまとお知らせメールの策に嵌ってしまった。
2
まずは部屋で充電及び作動確認。
色々な機能が付いていて、音声操作、後方接近車両のアラームなどの運転支援機能も付いている。もはや単なるドラレコではない。
3
配線がいっぱい。
電源、リアカメラ、フロントカメラ(配線途中にGPSアンテナ付き)の3つのケーブルを挿し込まなければならない。
ETCのときと同じようにAピラーのカバーを外し電源の線は右側、リアカメラの線は左側を通した。
フロントカメラ(GPS付)の線はルームミラー上に押し込んだ。
ETC交換と一緒に取り付ければよかった(汗)
4
ミラーの取り付けは簡単。
2つのゴムバンドで固定するだけ。
ゴムバンドがマップライトに掛かってしまうが気にしない。
5
フロントカメラとGPSアンテナはルームミラー上に両面テープで貼り付けるだけ。
ここは前までETCアンテナとナビのGPSアンテナを付けていた場所。
6
リアカメラが大変。
Aピラーの次に、ハンドル下のカバーを外し、スピーカーカバーを外し、運転席横のモールを外し、リアシート座面・背面を外し、トランク内装の左側・後側を外して配線を取り回し。
カメラはナンバープレートの上に両面テープで貼り付け。
これで終了。全部で4時間位掛かった。
右側が今回取付けたカメラ。
左側はバックの際、羽根で見えないのでナビ画面のバックモニターとして前から付けているカメラ。
7
エンジンをかけるとミラーがモニターとして画像を映しだす。
フロント、リア、フロント・リア半分づつの3つの画面に切替られる。
モニターOFFにすれば、普通の鏡のルームミラーになる。
これまでのルームミラーだと羽根が邪魔で殆ど見えなかったが、リアカメラを映せば後ろがよく見えるようになった。
8
夜間、モニターをフロント半分、リア半分にしてみたところ。
真っ暗な所だと鏡のルームミラーは全く見えないが、このモニターだとしっかりと映し出してくれる。
9
おまけ
トランクルームの配線のため久しぶりにジャッキを取り出した。このジャッキ、不安定でちょっと怖い。使っていないからいいけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ換装 その29

難易度:

車検

難易度:

オーディオ換装 その28

難易度:

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

ブレンボキャリバーへ交換

難易度: ★★

E/Gオイル交換、タイヤ4輪交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M3と釣りが好きなオヤジです。ネコも好き@2匹同居中。 みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

献血 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 18:55:25

愛車一覧

その他 wave125i その他 wave125i
HONDA WAVE125i です。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントです。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3に出会って一目ぼれ、即購入で10年乗っています。 1台目は逝っちゃったので今は2台目 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ネイキッド ターボFです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation