• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.Oの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2023年11月26日

B/231126 ブロアのレジスター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアコンの風量が1〜3で動かず、風量4のみ風が出てくる。ブロアファンのレジスターの故障。エアコンは壊れていて夏は使わないため、ここ2年程放置していた。冬の暖房は風量4で入り切りして使っているが、寒くなってきたので、そろそろ交換することに。風量4はうるさいし、消費電力が大きいので。
2
交換はブロアファンへのアクセスが大変。
作業しやすくするため、まずはタワーバーを外した。そしてカバーを外していく。
3
外したカバー。4つ。
配線のコネクターを3つ外すがエンジンの熱で劣化したようでメス側がボロボロと砕けた(汗)
コネクト部分は大丈夫なのでこのまま放置。
4
やっとブロアファンのカバーにたどり着いた。
5
ついでに、ドレンパイプ(象の鼻)を外して詰まりの確認。
何も詰まっていないので問題なし。
6
車体側も問題なし。
7
象の鼻を車体に戻して確認終了。
8
ブロアファンにもどって、最後のカバーを外す。2つのバンドを外すだけ。やっとブロアファンに到達。奥に見える青いのがレジスター。このレジスターはしょっちゅう壊れる。もう4回位交換している。レジスターの問題ではなくファンの方の問題じゃないかと思っている。
9
レジスターは引っこ抜くだけで外せる。
アクセスさえできれば交換はチョー簡単。
右は新品。
10
念のため接点の端子4箇所にチタンオイルを塗った。前回も塗ったような気もするが‥‥。
11
新品を差し込んで、外していたコネクターを仮繋ぎしてエンジンをかけ、風量1、2、3、4と確認。
どの位置でもブロアファンが回転した。取り敢えず治ったが、もしかしてと一旦取り外して、もう一度古いレジスターにしてみた。やはり風量4しか回らない。
また新品に交換して、配線の整理をしながらカバーを元に戻して終了。今度はどの位もつかな。また故障すると思うがアクセスが大変なので長持ちしてほしい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LED化 弐番

難易度:

LED化

難易度:

オルタ&プーリー交換(2回目)

難易度: ★★

レコーダー探知機

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

電動ファン駆動リレーのメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M3と釣りが好きなオヤジです。ネコも好き@2匹同居中。 みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

献血 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 18:55:25

愛車一覧

その他 wave125i その他 wave125i
HONDA WAVE125i です。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントです。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3に出会って一目ぼれ、即購入で10年乗っています。 1台目は逝っちゃったので今は2台目 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ネイキッド ターボFです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation