• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiguの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2013年7月16日

自作アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ケーブルは会社の廃材から(^_^;)
アース線なので緑で(笑)
費用0円です。
2
1
エアクリ付近
3
2
インテークパイプ下
4
3
チャンバー裏
5
4・5
インテークパイプ・オルタネーター
オルタネーターに取り付け時は、M8ナット必要。
耐震ナットが一番いい。
6
6
ヒューズボックス横
7
7
写真忘れました(^_^;)
バッテリー下の純正アースポイント

-結果-
・中速?トルク向上した模様
 高速での4速の加速がスムーズに。
・燃費アップ(気のせい?)
 エアコン使用時の燃費が、アーシング前のエアコン未用時と同じくらい
・エンジンが静かに(気のせい?)
・低速トルクダウン(エアコンのせい?)

比較した訳ではないので、何とも言えませんが、良くはなりました。
0円なんで良しとします。
後は、ケーブルの耐久性だけです(^_^;)

某チューニングショップの方に伺うと、高価なアースケーブルや金ワッシャーを使うよりは、バッテリー大容量化の方が手っ取り早くて確実だそうです。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車しました。(・ω・)ノ

難易度:

アクセスキー電池交換

難易度:

クラッチフルード交換(リザーブタンクから。5回目)

難易度: ★★

フロントサスペンションのリフレッシュ(左側)

難易度:

オルタネーター(リビルト)交換

難易度:

パワステフルード交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月16日 21:34
おっやりましたね!

気のせいじゃないですよ~(*^_^*)

この前のは参考になったでしょうか?
アーシングはエンジンとか電装系を本来の性能に近づける物ですからねぇ

効果は間違いないです。


コメントへの返答
2013年7月16日 21:53
プラシボー効果と言う人もいますが。。。
確かに変わりました!
ありがとうございます!(о´∀`о)
2013年9月16日 0:16
初めまして。

きちんとマイナスに落としてやる、整流するって大事ですね。
私は掛かり付けのお店で、アーシングをして貰いました。 高年式なのもあり効果絶大で、調子が良くなりました。

フロント、センター、リアのマフラー3ヶ所にも取ると、更に良くなりますよ~。 場所が場所だけに配線ではなくコーベル(シャント)でないと大変な事になりますが……ご参考までに。
コメントへの返答
2013年9月16日 5:42
初めましてm(_ _)m

はじめは半信半疑で行いましたが、意外と効果があり、驚きました(^^;

マフラーアースは流石にこのケーブルでは無理なので、ちゃんとした物で行ってみます!
ただ、抜けが良くなりすぎると、低速トルクの低下が心配です。

プロフィール

「@壱護 シート取っ払えば外に出せるみたいですが、シートそのままで作業なんで出してないです(笑)
GRの時は出せてたので、作業しやすかったんですがねぇ…」
何シテル?   05/30 20:01
インプレッサGH2からGRBへ、お次はVABへと乗り継いでおります。 車種関係なく、 友達申請どんと来いです!! よろしくお願いしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアワイパーレス化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 11:51:22
VABオイルエレメント交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 17:25:43
初体験♪ VAB での myオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 17:11:20

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月8納車~ 最終型です。 遠出快適ファミリーカー仕様です。 ぼちぼちやりま ...
スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
念願のGRB A型です。 前車に続き、快速快適仕様でイジっていきます。 50000㌔ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサ1.5i-S Limitedに乗っています。 中古車サイトで現在の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation