
10/14 日帰りツアー
東沢大橋散策の後 バスで 10分程移動!!
着いたのは
美し森
美し森は 標高1543mの小高い丘
駐場から展望台までは徒歩10分程度(急げば5分くらい)
木道も整備されているので歩きやすいです!
がぁ~!!
意外と大変!!
上りは 余裕なくしてました(笑)
カーブは階段で直線はスロープです
少し登ると清里高原全体が見渡せる風景が見えてきました
富士山も うっすらと。。。
ススキが秋の風景を演出してくれてます

やっとこ 階段を登りきると素晴らしい眺めの景色が待ってました
南アルプスの裾野と 始まりかけた紅葉
展望台がある場所は八ヶ岳連峰の赤岳が出迎えてくれます
額に入れてみました
こちらは・・・お天気がよかったら富士山が。。。
(うっすら見えてません?(笑))
秋の高原だけに気温は低く風が心地よくすぐにクールダウンが出来たのは良かったです
こちらでは 濃厚なお味の ソフトクリームが人気で みんなで いただきました~~^^
これは マユミでしょうか?
パカッと開いた かわいい実
いい色をしてます~^^

下りは 軽快です(笑)
こんな道を 歩きました!!

やはり自然の風景を満喫しながらの散策は最高です(*^_^*)
そして 最後の目的地へ GO!!
まだ 続きます~~(*^^)v
おまけ
富士山八ヶ岳の背くらべ
八ヶ岳は、昔は富士山よりも高かったそうです。
あるとき富士山の女神の、せんげん様と八ヶ岳の男神の ごんげん様が、どちらが高いかあらそいをはじめました。
「私の方が高い。」「いや、私の方が高い。」と、たがいに、ゆずらなかったそうです。
そこで二人の神は、あみだ如来様と言う仏様に、ちゅさいをたのむことになりました。
如来様も、たいへんこまり
「それは、こまったことだ。うん、それでは水は正直だから、水で高さを決めよう。私は、おまえたちの頭から頭へ、といをかけて水を流しこもう。」
水は、高い方から低い方へ流れますから、富士山の女神も、八ヶ岳の男神も、そのくらべ方でよいとしょうちしました。
如来様は苦心のすえ、やっと八ヶ岳の頂上から、富士山の頂上に、といをかけました。
やがて水を流しこむと、なんと水は、富士山の方へ流れて行ったのです。
「もう、あらそいはするな。女神おまえの方が低い。」
と如来様に言われ、富士山の負けと決まりました。
しかし、女でも気の強い富士山の女神は、負けたくやしさに八ヶ岳の頭を太い棒でたたいたのです。
すると、八ヶ岳は、八つにわれて、今のように八つのみねができ、八ヶ岳は富士山よりも、低くなってしまいました。
その八つのみねが、現在の 赤だけ(2899m)、横だけ(2825m)、あみだだけ(2805m)、いおうだけ(2742m)、ごんげんだけ(2715m)、みねのまつめ(2567m)、あみがさやま(2524m)、西だけ(2398m)です。
Posted at 2012/10/16 23:27:42 |
トラックバック(0) | 日記