• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽。のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

落ち葉

落ち葉




今朝の ふれあいの森です






朝の気温が1桁台に突入!!




でも 垣根越しの 陽射しが 暖かい(*^_^*)
溶け込みそうになる。。。





桜の葉っぱが 赤く色づいて・・・







ひらひらと・・・





風に カサカサと・・・




落ち葉の 絨毯






秋の 深まり 実感・・・
なんとなく 淋しい気持ちになったのは なんでだろう・・・

まだ 乙女のハート♡ 残ってたかな(笑)

Posted at 2012/10/20 23:11:39 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月19日 イイね!

東橋~内川橋物語~

東橋~内川橋物語~今日は 爽やかな 秋晴れが戻ってきましたね

内川沿いも イイ感じです!!

今日は 秋色の 橋を ご紹介しましょう~~







東橋

スペインの建築家セザール・ポルテラ氏の基本デザイン!!

「渡るだけでなく、立ち止まり、時を過ごす憩いの橋」として親しまれています









全国でも珍しい歩行者専用の切妻屋根付き橋








橋の両端には 休憩室が~。  そこからの眺めは 日本のベニス~~♪






屋根には太陽と月をかたどった風見鶏がつけられています






日が落ちて明かりが点されると休憩室全体が大きな提灯となって浮かび上がりとてもきれいな景観を見ることができます







鳩も一休み(*^_^*)





川面からも橋からも 眺める景色は 飽きることがありません(*^_^*)



Posted at 2012/10/19 22:35:50 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

おとぎの森~薔薇と紅葉~

おとぎの森~薔薇と紅葉~今日は 一日どんより空・・・

紅葉を探しに行こうかと思ったけど やっぱり 陽射しがないとね・・・








遠出を諦めて おとぎの森で ブラブラしてみました~!
今は 薔薇が 見頃でしたよ
雫を溜めてるお花もあって こんな空でも 色鮮やか!!









木々も 少しずつ 色づいてきてます~~







平日の公園は静か…と思ったら ちびっ子がきました~~
う~ん^^ かわいい~~








記念撮影は ドラえもんじゃなくて ジャイアン!!
カメラマンの 先生が 「はい!ジャ~イア~ン!」
って言うと みんな ゲラゲラゲラ~~~~~^^







無邪気な 笑い声 イイですね~!

の~んびりな時間 イイですね~!

毎日こんな時間が あったらなぁ~~~www




Posted at 2012/10/18 20:32:27 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月17日 イイね!

清里へ~秋探し其の3~

清里へ~秋探し其の3~10/14  日帰りバスツァー

最後の 目的地は

「一番清里らしいところ!」 との添乗員さんの ヒント!!

私は 全く 予習してなかったので 何処だろう。。。って。。。(笑)



着いたところは 「清泉寮」でした

標高1400mにあって 八ヶ岳南麓に位置する清泉寮は眺望の良さが自慢の宿なんだそうです
赤い三角屋根が素敵ですね!!

 







この日は ちょうどイベントが開催されてました\(^o^)/
「ポール・ラッシュ祭 八ヶ岳カンティフェア」




ポールラッシュとはタバコとバーボンを愛したケンタッキー出身の小柄なアメリカ人
不屈のフロンティア精神と崇高なボランティア精神を発揮して
八ヶ岳南麓を拠点に戦後日本の復興と民主化にその生涯を捧げた博士です




その博士に感謝して、そして一年の収穫に感謝して行われるお祭です

清泉寮前の 広大な農場で 楽しいイベント!!おまつりです~~^^










チアリーダーの元気な声が 響きます~~!





陽射しを集めて 料理の実験!
この日は う~ん。。。ですね(笑)

 


カラフルな車と やぎさん^^




かぼちゃ


  
テントや 昼寝してる人。。。ゆったりな時間~~



美し森と同じ 濃厚なお味の ソフトクリーム







小さい秋 いっぱいの清里
本格的な 紅葉は これからなんでしょうね!


お天気は ちょっぴり残念だったけど 楽しい 秋探しの旅でした~~^^

清里と八ヶ岳が 改めて好きになりました~~!


清里~秋探しの旅~ おしまい(^_^)/~







Posted at 2012/10/17 22:11:40 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

清里へ~秋探し其の2~

清里へ~秋探し其の2~10/14 日帰りツアー 


東沢大橋散策の後 バスで 10分程移動!!

着いたのは 美し森




美し森は 標高1543mの小高い丘
駐場から展望台までは徒歩10分程度(急げば5分くらい)
木道も整備されているので歩きやすいです!






がぁ~!!
意外と大変!!
上りは 余裕なくしてました(笑)






カーブは階段で直線はスロープです








少し登ると清里高原全体が見渡せる風景が見えてきました

富士山も うっすらと。。。








ススキが秋の風景を演出してくれてます









やっとこ 階段を登りきると素晴らしい眺めの景色が待ってました
南アルプスの裾野と 始まりかけた紅葉





展望台がある場所は八ヶ岳連峰の赤岳が出迎えてくれます










額に入れてみました








こちらは・・・お天気がよかったら富士山が。。。
(うっすら見えてません?(笑))








秋の高原だけに気温は低く風が心地よくすぐにクールダウンが出来たのは良かったです

こちらでは 濃厚なお味の ソフトクリームが人気で みんなで いただきました~~^^








これは マユミでしょうか?
パカッと開いた かわいい実
いい色をしてます~^^






下りは 軽快です(笑)
こんな道を 歩きました!!











やはり自然の風景を満喫しながらの散策は最高です(*^_^*)



そして 最後の目的地へ GO!!





まだ 続きます~~(*^^)v




おまけ

富士山八ヶ岳の背くらべ


 八ヶ岳は、昔は富士山よりも高かったそうです。
あるとき富士山の女神の、せんげん様と八ヶ岳の男神の ごんげん様が、どちらが高いかあらそいをはじめました。
「私の方が高い。」「いや、私の方が高い。」と、たがいに、ゆずらなかったそうです。
そこで二人の神は、あみだ如来様と言う仏様に、ちゅさいをたのむことになりました。
 
 如来様も、たいへんこまり
「それは、こまったことだ。うん、それでは水は正直だから、水で高さを決めよう。私は、おまえたちの頭から頭へ、といをかけて水を流しこもう。」
水は、高い方から低い方へ流れますから、富士山の女神も、八ヶ岳の男神も、そのくらべ方でよいとしょうちしました。
如来様は苦心のすえ、やっと八ヶ岳の頂上から、富士山の頂上に、といをかけました。
やがて水を流しこむと、なんと水は、富士山の方へ流れて行ったのです。

「もう、あらそいはするな。女神おまえの方が低い。」

と如来様に言われ、富士山の負けと決まりました。                       

 しかし、女でも気の強い富士山の女神は、負けたくやしさに八ヶ岳の頭を太い棒でたたいたのです。
すると、八ヶ岳は、八つにわれて、今のように八つのみねができ、八ヶ岳は富士山よりも、低くなってしまいました。

その八つのみねが、現在の 赤だけ(2899m)、横だけ(2825m)、あみだだけ(2805m)、いおうだけ(2742m)、ごんげんだけ(2715m)、みねのまつめ(2567m)、あみがさやま(2524m)、西だけ(2398m)です。

Posted at 2012/10/16 23:27:42 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

やるときはとことん!自分なりに一生懸命o(^-^)o 好奇心のかたまりです^^ よろしく~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リレーアタック対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 06:47:49
乗鞍エコーライン と スカイライン を「歩いて」みました(^^) 1810・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 06:30:20
裏銀座縦走(笠ヶ岳絶景編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 21:01:45

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
新しいパートナーです 車いす仕様 何とか 車中泊できそう というところに一目ぼれ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
車のことは よくわかりません… 軽四から卒業して 初めての 普通車 燃費もまずまず(^ ...
その他 その他 その他 その他
8コマ📷ギャラリー『爽。』

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation