• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽。のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

清里へ~秋探し其の1~ 

清里へ~秋探し其の1~ お待たせしました~~

10/14
かつて一世風靡した清里へ行ってきました。


始発が金沢のバスツァーです!




朝日町で27名の集客が完了!もう9時を過ぎてました・・・
清里で楽しむ時間あるのかしら…(^_^;)
友達は 「どこの清里?」とか 聞いてくるし…
清里は 山梨県に決まっとるやろ!

なんて話ながら
北陸道 名立谷浜SA ~ 長野自動車道 梓川SAで休憩しながら 順調に 走ります~♪









バスの中でお弁当~♪ありふれた 中身(笑)








そして 第一目的地が近づいてきた時に~!見えました!富士さま~






薄い雲の中に 先っぽを のぞかせてました~!(念力で見てね~^^)
あそこに行ったんだよなぁ~♪夏を思い出しましたぁ~♪





そしていよいよ 到着~(^_^)v

赤い橋でおなじみの東沢大橋







その長さは90メートル
橋の東側(清里駅側)の展望台(レストハウス赤い橋)に車を停めて景色を楽しむことができます。






橋の上から渓谷を~!




紅葉は始まったばかりかな…(^_^;)


また、川俣川渓谷(東沢大橋~吐竜の滝)沿いには、遊歩道が整備されているので、トレッキングも 楽しめるそうです~^^

紅葉したら 素敵なトンネルになるんでしょうねぇ~♪






なんだかんだ~♪
わいわい~♪
初秋の空気と景色をたのしみましたぁ~(-^〇^-)







さてと 次の目的地は…
トレッキング気分でした~(笑)





つづく。。。


また 明日ね♪~θ(^0^ )

Posted at 2012/10/15 21:50:04 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

夜明け前の空

夜明け前の空昨日の朝は 月と金星が 大接近してるのを目撃しちゃいましたが・・・
今朝は 昨日より細くなった 逆二日月が 見られると聞いて 海辺へ行ってみました









早朝 5時前
冬用のコートを着込んでもまだ寒い・・・

雲の間に 見えてきました!
細いお月さま・・・





地球照も見えてます




空が うっすら焼けて 立山連峰が 浮かんできました

海面からは 「けあらし」が!!




けあらしって。。。

 冬の寒い朝、大気の温度より海水の温度が高い場合、海面から蒸発した水蒸
 気が大気によって急激に冷やされることによって起こる蒸気霧の一種


早朝は もう 冬なのか。。。
寒いどうりだ・・・

ん?
秋は どこへ?(笑)





だんだん 空が 明るくなって 




星は 見えなくなってしまいました







30分後 日の出は 






微妙・・・








今日は この後 秋を探しに 清里へ GO~!!

   続きは 明日~~~^^


Posted at 2012/10/14 23:59:14 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

上日寺~大イチョウ~

上日寺~大イチョウ~今朝は 冷え込みましたね~~

立山室堂では 4~5cmの雪が 降ったそうですよ。

ちまたでは 紅葉が進んでますが 今朝はこちらの様子を 見てきました~









朝日山公園の登り口に別称で銀杏精舎ともいわれる真言宗の古寺「上日寺」があります


その境内に見事なイチ ョウの巨木が聳え立っています








寺伝によれば、上日寺創建の際、観音菩薩を安置し、霊木としてイチ ョウが植えられたといわれています





樹は雌株で、樹齢1300年樹高24m目通り幹周12mと記さ れる日本有数の大イチョウ
国指定の天然記念物となっています





地上3~5mあたりから多数の気根(乳柱)が垂れ下がり、一種独 特の風格を漂わせている
乳のあまり出ない婦人がこれを削り取り、煎じて飲めば乳が出るようになると信じられてきたとか・・・








葉っぱはまだ 青々としていますが 銀杏が実を結ぶ時期であるため
地上には沢 山の実が散乱!!

独特の匂いが立ち込めていました・・・

車の中まで!・・・(笑)






毎年180リットルにもなる多くの実(銀杏)を結び、氷見名物の菓子の名称にも使われています







葉っぱが 色づくのも 楽しみ~~♪



               ↑
          昨年の大イチョウ
      



今度は大イチョウの紅葉を見に行こう~~(*^^)v





Posted at 2012/10/13 19:10:57 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

雨晴海岸~陽射しのある風景~

雨晴海岸~陽射しのある風景~






今朝は 爽やかな青空スタートでした!

通勤途中の 雨晴海岸では つい車を止めて道草しちゃいました(笑)

朝から・・・(笑)(*^^)v(笑)








蒼い海

快晴の空  

ひんやりした空気は 今日一日の活力になります!!









太陽キラキラ

す~っと 伸びた影





近年 大繁殖の このお花
セイタカアワダチソウ・・・





花言葉は・・・「生命力」
陽射しをあびて 満開!!






海面にも 陽射しが 揺れています





あっ!!

ススキにも花言葉が・・・「心が通じる」 ですって(*^^)v

いいなぁ~~  ススキになりたい(笑)









朝の 雨晴海岸には キラキラと イキイキが いっぱいです~~^^



Posted at 2012/10/12 22:43:43 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

雨上がり~実りの果実~

雨上がり~実りの果実~雨上がりの朝

庭に出たら ほのかに 甘い香りが~~^^





金木犀です!!








しっとりした 空気

いい香り~~^^

うっとり~~(*^_^*)










庭を ブラブラしてたら たわわに 実が付いた 木を発見!!

ナツメです

夏に芽を出すところから付いた名前・・・









桃、李(スモモ)、杏、梅、棗(ナツメ)は、古来より中国の五果といわれる果実
その中でもナツメは栄養が豊富で
「1日3個ナツメを食べれば年を取らない」
ということわざがあるほど、老化防止、美肌効果にすぐれているそうですが・・・
ほんとかしら。。。それなら 毎日 食べないと!!(笑)









お隣の 庭には

かりん






かりんの効能は よく知られてますね!

香りよく、のどの薬として有名。
「カリンポリフェノール」という成分を含んでいて のどの炎症をしずめて
風邪やぜんそくのせきを止め、たんを取る。。。

飴とかは よく いただきますが 実は そのままいただいたことはありません。。。

堅いらしいです!!










そして 





[柿が赤くなると医者が青くなる]
という ことわざがあるように 優れた薬効があります!

【二日酔いを治す】【血圧を下げる】【ビタミンCたっぷり】

でも 食べすぎには 注意だそうですよ(笑)










もうひとつ

ザクロ





おもしろい形で不規則に裂けている~~

種(タネ)が多いことから、アジアでは昔から 子孫繁栄、豊穣のシンボルだったそうです

実を煎じた液でうがいをすると扁桃腺炎に 効く
陰干しした花や実を煎じて飲むと 下痢止めになるそうです









秋の 果実って 身体に 良いものが多いですね(*^^)v

お薬に 頼らず 自然の恵みで 健康に過ごしたいですね~~





Posted at 2012/10/11 22:17:06 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

やるときはとことん!自分なりに一生懸命o(^-^)o 好奇心のかたまりです^^ よろしく~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リレーアタック対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 06:47:49
乗鞍エコーライン と スカイライン を「歩いて」みました(^^) 1810・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 06:30:20
裏銀座縦走(笠ヶ岳絶景編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 21:01:45

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
新しいパートナーです 車いす仕様 何とか 車中泊できそう というところに一目ぼれ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
車のことは よくわかりません… 軽四から卒業して 初めての 普通車 燃費もまずまず(^ ...
その他 その他 その他 その他
8コマ📷ギャラリー『爽。』

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation