• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月16日

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~2日目

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~2日目
会社から勤続25年のリフレッシュ休暇をもらったので、
イニシャルDの聖地巡礼に行ってきました。

2日目 9月16日
この日は大阪から群馬県に向かいます。

午前4時30分ごろ船内放送で目が覚めます。
大阪南港到着は5時30分ですが、船が完全に接岸しないと、車へは行けないので、
急いで準備する必要はありません。
また車に早くついても出口に近いところにある車から順に出せるようになります。
したがってフェリーから降りられるのは6時くらいになります。

南港南ランプより阪神高速4号湾岸線へ。
今回は京都方面に向かわず、名阪国道で中央道を目指すことにしました。
すぐの三宝JCTより、6号大和川線に入る予定が、出口に向かってしまい、一般道へ。
ナビがあるのに間違えてしまう。

1つ先の鉄砲ランプより6号大和川線に入れました。
14号松原線を経由して、西名阪道。奈良県に入り、天理市より名阪国道になります。

すぐに有名なΩ(オメガ)カーブと言われる難所があります。
急こう配、急カーブが約11km連続し、標高差414m。
奈良→名古屋だと登りなのでまだいいですが、逆だと気を遣います。

大学生の頃、初めて走行した時に高速道路のグリーンの標識なのに無料なので
戸惑った記憶があります。

途中の伊賀市でいったん名阪国道を離れて給油。(7:20)
亀山から東名阪道になり、御在所SAで休憩(8:20)

名古屋西JCTより名古屋第2環状道路へ(8:40)
名古屋高速11号小牧線(8:50)
名神小牧JCTより中央道(9:05)
中央道は至る箇所で工事をしていて、1車線になっていました。

長さ8.6kmの恵那山トンネルを抜けたところにある阿智PAで朝食(10:10)
長野県に入って、諏訪ICで中央道を降ります(11:30)

ここからビーナスラインに向かいます。
ナビが「渋滞が発生しています。新しいルートを見つけました」というので
それに従っていくと、例によって山の中の道路を案内され、不安になってきましたが、
なんとか最初の目的地である霧ヶ峰ビーナスに到着(12:00)
alt

ここで峠ステッカー「ビーナスライン」を購入しました。

お昼ご飯にじゃがバターをいただきます。
alt

バターは取り放題でした。
自宅でパンを焼くときに分けてほしいくらいです。
じゃがバターは絶対に食べておいたほうがいいです。

ビーナスラインで記念撮影。
alt


alt

気を付けないとけっこう大きな石があり、底を擦ります。
車山高原、八島ヶ原湿原など立ち寄りたいスポットが満載ですが、
群馬県にたどり着けなくなるので通り過ぎます。

そんな中でも行ってみたかったのが茅野市豊平にある御射鹿池です。
日本画家の東山魁夷の名画「緑響く」のモデルとなった場所です。
霧ヶ峰から30分ほどで到着しました。(13:10)
alt


alt

農業用のため池ですが、風がないと木々が水面に反射して、美しい景色です。
新緑の季節だともっと鮮やかなんでしょうね。

御射鹿池からさらに奥蓼科温泉方面に向かうと、メルヘン街道に向かう道路があります。
この道路がアスファルト舗装なのに相当な悪路でした。
時速10kmも出せないほどデコボコ荒れ放題でパンクするんじゃないかと思うくらいでした。

メルヘン街道に出るとどんどん標高が上がっていき、霧が出てきました。
最高地点の麦草峠2127mは国道では2番目に高いところだそうです。

八千穂高原のあたりで記念撮影(14:10)
alt


alt

八千穂高原ICより中部横断道へ。
佐久小諸JCTより上信越道(14:45)
碓井軽井沢ICで降り、碓氷峠に向かいます(15:15)

軽井沢周辺は、街の雰囲気が明らかに違います。
広い敷地の大きな住宅(別荘?)、整然とした街並み、広い道路。
平日なのにフェラーリが2台走っていて、積車されたF40がいました。

軽井沢駅前を通過し、碓氷峠旧道方面へ。
2台前をデイサービスの送迎車のような車が走っており、ノロノロと進みます。
ほとんど対向車も後続車もない中でタイミングが悪かったです。
やりすごそうにも退避する場所が、めがね橋のあたりまでありませんでした。
C-121コーナーは30kmくらいで通過しました。
「ちょっと、ランエボのおじさん、なんて速度で走ってんのよ」
沙雪の声が聞こえるような気がします。

めがね橋にも立ち寄って撮影したかったですが、おぎのやの営業時間の関係で通過。

国道18号に合流し、峠の釜めしで有名なおぎのや横川店に寄りました。(16:10)
alt


夕食用に釜めしを購入。あとでホテルで食べることにしました。
alt

17時までが営業時間です。
イニシャルD関係のお土産もありました。

プリントクッキーにはPROJECT.Dのステッカーが付いています。
娘へのお土産にクリアファイルと一緒に購入しました。

松井田妙義ICより再び上信越道に入ります。(16:40)
藤岡JCTより関越道(17:05)
渋川伊香保IC(17:20)

ホテル着(17:40)
alt


走行距離:600km
alt

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/09/26 21:40:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

歴女?に命令されて東京へ・・・ 最 ...
ポタり男さん

東名高速なんて乗りたくない
りっぷるまーくさん

倉敷へ帰省【令和5年冬】往路
夢の助さん

倉敷へ帰省【令和5年冬】復路
夢の助さん

この記事へのコメント

2022年9月26日 22:34
こんばんは^^v

いよいよ始まりましたね!

碓氷峠、面白そうですね~
峠の釜めしは必須だと思います(^o^)v

次も楽しみですね♪
コメントへの返答
2022年9月27日 22:17
碓氷峠の旧道はガラガラでしたけど、ちょっと行ったタイミングが良くなかったです。

釜めしは必須アイテムですね。
美味しかったです。
カラの器は実家へのお土産になりました。
2022年9月27日 8:33
おはようございます。

じゃがバター美味いですよね✨
肌寒いくらいの時に食べると美味さ倍増です😆
コメントへの返答
2022年9月27日 22:22
駐車場の横で売っていたのでついつい惹かれて買ってしまいました。
塩加減も抜群です。
もう一個買っても良かったです。
2022年9月27日 21:47
こんばんは♪
ビーナスラインは絶景ですね。ちょっと雰囲気が阿蘇周辺のワインディングに似ている気が致しました(^^♪
グルメもご当地カラー炸裂で美味しそうです🙆
コメントへの返答
2022年9月27日 22:35
ビーナスラインは少ししか走行してないのですが、草原のところは阿蘇のような感じでした。この日は見えませんでしたが、標高が高い分、遠くの山が見渡せるところは絶景スポットでしょうね。

じゃがバターに加えて、焼きとうもろこし🌽も食べるべきでした。

プロフィール

「熊本市内にあるダンロップコーナー http://cvw.jp/b/1513861/47771657/
何シテル?   06/09 17:05
絶景ドライブが趣味です。行ってきたスポットは「おすすめスポット」にアップしています。 1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07
アイライン~塗装~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 13:52:30
八幡屋さんオリジナル 水温センサーフィッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 23:51:02

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
大学生と高校生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation