• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐってぃのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

貴重な横乗り

貴重な横乗り今日は全日本な皆様が門前に旅立たれてる間に、

家から20分の京都府城陽市で行われたオサムファクトリーさんの練習会に行ってきました。



といっても僕は今月ダートラしすぎて財布が空っぽなので、ギャラリー&横乗り部隊として参加しましたw



2年前にも城陽練習会があったのですが、そことはまた違う場所で


生コン屋さんの敷地を借りた特設ステージでした。



路面は、砂利はほとんど無くてドライタイヤでOKですが、

ダートラ場とは違って高低差とうねりが組み合わさってすごくダート林道チックな雰囲気。


ラリー屋さんが好きそうな道ですね。



僕はというと、午前と午後の練習でみん友のまーとさんやもちや。さんの横乗りをさせてもらいました。


皆さん、車がどこに飛んでいくか分からないような路面できっちりコントロールしてらっしゃいました。


これで、今日の目的は達成された。そろそろ帰ろうかなーなんて思っていたのですが、





なんと、もちやさんが仲介してくださってオサム社長の横乗りをさせてもらえる事に!(画像の右側のGRBです)


オサム社長の横なんてめったに乗れるものじゃないのでめっちゃテンション上がりました。


あんなにクロスしたロールバーの車乗った事なかったしw


ブレーキペダルがAT車みたいに横長になってて、これはいいなーと思いました。


左足ブレーキする時すげー楽そう。


でもN車でやっちゃ駄目ですよねー。。。(´ω`)




スタートまでの間ちょっと話しましたが、

僕の名前とか地区戦出てるとかまで知ってらして普通にびっくりしましたww



それでいよいよスタートとなったワケですが、

もう凄すぎて言葉に出来ないので割愛(笑)



ドライバーも勿論凄いですが、車がしっかりそれに付いてくる!


ボコボコの路面でも全く姿勢が乱れたりトラクションが抜けたりしない!



やっぱ最低ボディ&ショックはしっかりしないとね・・・




まぁそれは次の車でやるとして、今は現状のままでとにかく練習します!



あーやっぱ今日走っとけばよかったなぁー(笑)



そういえばオサム社長に「将来一緒にラリーやりましょう」と言われて


「はい!」って言ってしまったww


でも最終的にはラリーやりたいと思っています(本気で)

まぁ、まだまだ先の話です。実力と財力がついてからwww



今日はいい思い出になりました。もちやさん取り次いでもらってありがとうございました!



(最後に)

yu さん全日本門前優勝おめでとうございますww

また横乗りさせてください!

僕もちょっとでも近づけるように頑張らないと。
Posted at 2013/06/30 18:09:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月27日 イイね!

地区戦の反省

次につなげるために動画とロガーによって詳しく反省していきます。

自分用に書くので、読んでも分からないかも・・・すいませんw


たまたまFF乗りの某選手のデータをいただけたので、それと比較。








① 問題なし

② ちょっとアンダー強すぎか。もう少しアウトから。



③ 問題なし

④ 明らかに進入オーバースピード。曲がりきれないと思いサイド引いたが案の定リア出過ぎる。
  これは目測の誤り。某選手より15km/h車速が落ちる。








⑤ イン側の溝に落ちて失速。某選手より10km/h車速が落ちる。

⑥ 問題なし

⑦ もうちょい突っ込めた。コスモスのギャラリーコーナーのイメージ。

⑧ インから入りすぎ。横向ける必要はないが、もっとゆったりと。

⑨ 右コーナーで目測を誤りハンドルを早く切りすぎた。

⑩ 出口でハンドル切りたして失速。切れ角一定でアクセル調整。

⑪ 横向けようとし過ぎ!←無理にハンドル切ってアンダーしか出ない
  コスモスの奥のコーナーのイメージ。グリップ&アクセル開度の意識。


⑫ 坂の上でのアンダーが痛い。坂の途中からブレーキ踏まないといけなかった。
  ストレートの前のコーナーなのでもっと頭を使え。




⑬ やや突っ込み不足。でも悪くはない。

⑭ イイネ(・∀・) でも気持ちが先走ってリスキーな運転に。ひとつ間違えたら転倒ww

最後にゴール後は完全に停止しないと。←ロガーを止める意味で。




まとめ


・ブレーキングで横向けようとしすぎて大失敗。
 決まれば速いけど、あれは今の車の状態&ドライバーの技量じゃ厳しいか。

・タイム残す基本は、ハンドル切りすぎず(丁寧に)、とにかくアクセル踏みまくる。

・島周りは、ハンドル一定で立ち上がりに向けて徐々にアクセル開けていく(ジムカと一緒)
 たぶん、変な形の島でもコレが速いんじゃないかな。

・ストレートの前のコーナーは、特に立ち上がりに意識を集中。
 コーナーの進入とかは頑張りすぎない。

・前後ジムカパットの影響もあると思うが、サイドは極力使いたくない・・・スパーンとリア出過ぎる。






(13:32~)

Posted at 2013/06/27 04:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

現実はそう甘くない

昨日は、近畿ダートラ地区戦でした。

年に1度の今庄という事で気合入れて行ったんですが・・・



結果は9位という今シーズンワースト記録を作ってしまいました・・・




当日、コース図を見て後半の外周は先週の北陸シリーズと全く一緒。

正直、これは来た!と思いました。

だが現実はそんな甘くない。



1本目は、前日の雨によりぐちゃぐちゃぬるぬる止まんね~な路面。

前半はインを外さないようにぬる~く走れてたんですが、

後半の外周で、まず坂の上でズボォォとアンダー、

もひとつストレートエンド奥のコーナーでズボボォォォォォォと超アンダー(刺さるかと思った)



それが響いて5位。でもどうぜ2本目勝負!気持ちを切り替えて行きましょう。




2本目前にH澤社長がコース整備をしていただいたおかげで、ぬかるんだ土も掃けて

いつもの今庄に戻りましたw



1本目の感覚を引きずってしまうと攻めきれないので、完全に頭の中から消し去ろうとしたのですが


人間の脳は素晴らしく良く出来ていて、そう簡単に忘れられませんw




コーナー進入時の姿勢がうまく作れず、クリップに付けないままアウトに膨らむコーナーがたくさん。


1位の人と比較すると1~1.5車身くらい外を走っています。



外周だけ先週の北陸シリーズの2本目と比較してみると、1.2秒くらい遅い・・・

坂の上の右コーナーでのミスがその後のストレートにもろに影響しました。


外撮り(13:32~が僕の走行です)










次戦はまたコスモスパークに戻るので、悪い流れを断ち切って上位争いしたいです。




Posted at 2013/06/25 06:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

北陸シリーズ


どうも、ぐってぃです。

来週はいよいよ近畿地区戦!それも年に1度の今庄です!


その練習を兼ねて一昨日は、今庄の北陸シリーズに参加してきました。


結果から書くと優勝出来たんですが、北陸シリーズで優勝するのが目的ではないので、


部外者が割り込んでしまってすいませんという気持ちの方が強いです。



今回自分はクローズドではなく、クラス2でエントリー。


なぜクローズドクラスではなくクラス2で出たかと言うと、ひとつは学割を使うとフィーが一緒だったから。

それとクローズドのまいうーさんと違うクラスにした方が、まいうーさんの走りを見て勉強出来る&自分の走行動画を撮ってもらえるかもという理由でした。


ちなみにクローズドにはこんな方々も走っておられました。





















1本目


前日からの雨が残り完全にウエット路面。

しかし今回は試合用タイヤを87Rしか持ってきてなかったので、ドライタイヤで臨みます。


今庄はコスモスパークとは違い、ラインをよく考えて頭の中で組み立てて走らないと早く走れないと聞いたので、完熟歩行は念入りにラインなども意識して歩きました。


いや、そのつもりだったんですが・・・


MC(笑)


場所は、コーナーの立ち上がりで

完熟歩行時は「ここは全開やな~」くらいにしか考えてなかったので


全開で違う方に行っちゃいました。。。




来週は完熟歩行時に、ラインの意識だけじゃなくMCしそうな箇所も意識的に見るようにします。

規制パイロンの位置をコース図に書き込むという方法も有効ですかね。




2本目











まずスタート後2速に入らないというトラブル。


このコースではすぐにまた1速に落とすので、ロスは少なかったですが、コースによっちゃ2~3秒は変わるで・・・


まぁその後からは問題なく2速に入ったので壊れたわけではないですが、徐々に傷んで来てるのかもしれませんね。。。



そして、ギャラリーコーナー(キツイ方)は危なかったwww


ケツが出るのは想定してましたが、ここまでスパーッと出るとは・・・




あとは、ギャラリーコーナー(広い方)や奥のコーナーなどもうちょいリアが動いて欲しいところはなかなか動かない。


来週はもうちょい強めに荷重かけてみます。


最終の島回りはもうちょい落ち着いてハンドル回せるようになりたい。



思い通りの動きが出来ればあと1秒は上がるんですが、なかなかそう上手くいきませんね。



午後は、僕自身は走らずに横乗りをさせてもらいました。


まいうーさんと、このお方(yuさん)





まいうーさんのインテは、僕のインテよりケツの出方がすごく滑らか。扱いやすそうな印象を受けました。


yuさんのインテは・・・あれ?全然ケツ出ない?(笑) という印象。

たぶん散水直後にフロント溝なし87Rだったので食ってないからだと思いますが。


もしフロントが食ってる状態で、あれくらいリアが粘ってくれたら

僕としては理想のアシだなーと思いました。



2台のインテに乗って改めて思ったのは、「自分のインテのリアが粘らなさすぎ!」という事。


でもそれに慣れちゃって楽しんでる自分もいるんですよねwww





ま。いろんな事を吸収できたので来週も良い結果を出したいですね。
Posted at 2013/06/18 12:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

惨敗

講義の合間の時間で書いております。


先週は近畿地区第4戦が京都コスモスパークにてありました。


今年は、6位→3位→1位 と上り調子だっただけに、期待していたのですが


結果は5位と撃沈。



実はまだ原因分析が出来ていません。


今週は中間テストが相次ぎ、製図も仕上げ、レポートも書き、と超忙しいのです。


決して悪い結果だったので、日記に書きたくないわけではありませんw




ざっと、ログを見た感じでは、

1本目は、高速コーナーで頑張って踏んだけど、低速コーナーで大ゴケ。


2本目は、低速コーナーは割とうまくまとめたけど、安定思考に走ってしまい


高速コーナーが抑えてドライブになってしまった。


って感じです。



抑えてたら優勝なんて出来ないのは分かってたんですが、

ミスしたくないという気持ちが勝ってしまいました。


また時間があるときに詳しく分析して次に繋げたいと思います。




それよりも去年のチャンピオンにまたもや優勝を持って行かれてしまったのが痛い&悔しい!!

まだポイント2位はキープですが、1位との差が21Ptに広がってしもた。



いや、実力的に負けてるのはわかってますよ。ウデでも車両でも。


ただ、向こうは「まだまだ全力じゃないでー」発言してるし、あと2戦優勝で近畿チャンプ決めて

残り2戦は休んで、全日本に備えよう。みたいな考えらしいし、なんかムカつくじゃないですかww


そんな簡単に優勝させてたまるか!!


という事で、次戦6月23日の今庄に向けて、


6月16日の北陸シリーズで練習したいと思います。


正直今庄は走り慣れてない感が否めないけど、全力で優勝取りに行きます。




Posted at 2013/06/06 16:19:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「<予定>3月までは暇、4月からは多忙」
何シテル?   02/23 05:01
2013年は近畿地区戦に参戦していました。 2014年は単位とるために競技をお休み、 そして今年は何とか再開出来る模様。 ただ就活と研究と同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初、継続車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 10:25:05
補助具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 10:52:28
近畿ダートラ開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/11 13:27:04

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
競技再開!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
通学のアシ。
日産 180SX 日産 180SX
初めてのマイカー!ヤ○オクで買いました。 最初はめちゃめちゃキレイだったのが、気付けばボ ...
三菱 ミラージュ みらげ (三菱 ミラージュ)
2台目にして初の競技車。すごく乗り易い車でいっぱい練習出来ました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation