• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MGOのブログ一覧

2008年06月09日 イイね!

まじっすか、小糸製作所さん

まじっすか、小糸製作所さん中古のヘッドライトに入っていなかったフォグのバルブを買ってきて取り付けたんですけれども、

新品バルブのメーカーが「OSRAM」製?!

ホームセンターで小糸のバルブ買ってきたんですが。。。
箱は確かに小糸製。
しかし中身はOSRAM。

気になってホームセンターに行って確認すると、他のやつもみんなOSRAM製。
別の型のバルブみたら、他にはPHILIPS製のやつも。

まあ当然KOITO純正の物もあったのですが。。。

店員さんに聞くと、
「輸入物を小糸が販売してることもあるかもしれません」
とのこと。
それならそうと、パッケージに輸入元とか書いてくれればいいのに。

ホンダ純正採用のバルブが小糸だからと思って小糸のバルブ買ったのに何だかなあ。

まあ輸入したものを入れるのが悪いとは言いませんが、ちょっと残念。
それとも部品商社が勝手に輸入物を入れて売っている?!

ちょっと小糸に問い合わせてみたいと思います。
Posted at 2008/06/09 21:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | DB8 | クルマ
2008年06月09日 イイね!

載るか室外機!? DIY、ついに完結。

本日、エアコン取付業者が来ました。

気になる室外機はというと・・・


業者が来て早々、

MGO「あの、お願いがあるんですが」
業者「はい?」
MGO「室外機を高いところに載せて頂く事は可能ですか?」
業者「??? 天吊りってことですか?」
MGO「そんな感じです」
業者「とりあえず見せて下さい」

・・・・・・

業者「これですか?!これは何ですか?」
MGO「作ったんですけど・・・」
業者「自分で?!」
MGO「ええ」
業者「でもこれだと固定出来ないんで無理ですね。通常の天吊り金具はエアコンに合わせて、幅と長さの穴が調節できるようになっているんですよ。」

この時点でかなり難色を示されてかなり絶望的な感じが。


MGO「穴は開いているんです。寸法図の穴ピッチ見て作ったので」
業者「うーん・・・まあ載せてみましょうか」

そんなこんなで何とか、



載せて頂きました~♪

穴ピッチはもちろんドンピシャ。
だって図面の穴ピッチから1mmも狂っていませんから。
物が図面どおり出来ていれば合うのは当然。

でも合うと嬉しいなあ^-^
これで快適な夏を過ごせます。

業者さん、めんどくさいこと言ってごめんなさいm(__)m
Posted at 2008/06/09 19:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2008年06月08日 イイね!

続・DIY

先日休んでエアコン取付穴を開けてほっとしていたのも束の間。

「室外機、ベランダに置くと邪魔じゃない?」

な~に~?! やっちまったな! (クールポコ風)


そうだ、天井に吊ろう! (JR東海風)

ということで、早速富士通ゼネラルのページで寸法図をダウンロード。
図面をひき(もちろん手書き)、本日休みなのに会社に行き、せっせとアングル材を切り出し、取付穴の寸法を出し、バチバチ溶接して造りました^-^



中々の出来栄えじゃないですか。

5mm厚のしっかりとしたアングル材を贅沢に(?)使用し、吊り用に採用したアンカーは、21kgの重量の室外機に対して、max14kN(1.4ton)の引っ張り荷重。
安全率どんだけ~?ってほど安全仕様(笑)


でもって業者に言われたりして、

「これには載りません。サイズ的に。」

そう言われたらめっちゃショックだあ。。。
Posted at 2008/06/08 22:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2008年06月06日 イイね!

やってもうた

嫁に内緒でヤフオクでポチってしまった。
もう話しちゃったけど^^;;
インテR買ってから一番値の張るパーツかも?

多分内緒でパーツ買ってもだいたいばれちゃいますがね。

皆さんは内緒で買ったりしてませんよねえ?(笑)
Posted at 2008/06/06 22:21:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | DB8 | クルマ
2008年06月05日 イイね!

DIYの結末

DIYの結末なんとか開いたあ~^^;;
体ボロボロでくたくたです(笑)

午前のブログでアップしたエアコンの穴開けですが、
非常に苦戦を強いられました。150mmと思っていた壁は実は160mm。
まあ150が160になったところでそんなに変わらないのですが、問題は別のところに。。。

コアドリルが鉄筋コンクリート用じゃないため、30mmくらい開けたところで、チップがへたってキレが格段に落ちました。。。

それからは1分に1mm進むか、くらいになったので、今日は諦めてニューコアドリルをゲットするか、方針を変えるか、悩みました。

せっかく休んでんだから、ここは意地でも開けましょう!

というわけで、逆からも少しコアドリルで穿孔して、
残った部分は、細いコンクリートドリルを円周上にぐるっと開けて、ぶち抜く、Bプランに変更です。

いやあ、8.5mmの穴だとほんと開けるのラクですわ~^-^

さくさく穴を開けて無事成功。形の悪い部分はハンマー&タガネで整えて終了♪


いやはや、3時間以上掛かったかな~
骨の折れる仕事です。

DIYでは基本事項ですが、「道具は大事」です。
切れるコアドリルなら、1時間くらいで穿孔できるんじゃないですかね。

まあこれでこの夏を快適に乗り切れますね~。
浮いた工事代を車に回せるかな?
Posted at 2008/06/05 18:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族

プロフィール

「@MDiエンドウ さん
私も先週から咳がきつく、気管支あたりの炎症感やばめです。そろそろ良くならないと肺まで行きそう。
お大事になさって下さい。」
何シテル?   11/02 10:47
車・バイク・自転車他メカニカルなもの全般好き かわいい小動物系大好きです。 ももんが、ふもふもさん、うさぎ系ぬいぐるみがいっぱい。 最近シマエナガを始めと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エリーゼ電装系配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:59:25
ザ・キット屋 
カテゴリ:オーディオ関係
2008/02/17 22:37:30
 
ケーズアップ 
カテゴリ:車関係
2007/12/19 15:50:21
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ様 (ロータス エリーゼ)
憧れのロータスエリーゼ。 2ZZエンジンで探してましたが、たまたま近所でこの子を見つけま ...
BMW S1000RR BMW S1000RR
何より見た目のかっこよさに惚れて決めました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
義母が引越により車を手放すとのことで引き取りました。 最初は売却処分のつもりでしたが、走 ...
カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
ZZR400からいろいろ移植して進化しました。 ZZRマニア以外には600であることがき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation