• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hara-pのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

禁断の・・・(ハンチング③)

バラードさんのハンチング問題の続きです。

エア漏れしていたバキュームコントローラを交換しても、アイドリング回転数は1,100rpm程度にしか下がりませんでした。
ライトオンや冷却ファンが回るとアイドルアップソレノイドバルブが開き、回転数が1,200rpmを超えハンチングしてしまいます。

十分に水温が上がった状態でファーストアイドルバルブを確認しましたが、エア漏れは起きておらず、問題なさそうです。

バキュームホースも全て確認しましたが、問題なさそう・・・

そこで、整備書には「絶対に調整を行わないこと」と書いてある、スロットルバルブスクリュを調整してみました。
これはスロットルバルブの全閉位置を調整するものです。

alt
赤矢印がスロットルバルブストップスクリュ。

スクリュ(ねじ)を左に回すとバルブが閉じる方向に動き回転数が落ちます。
回転数を見ながら900rpm程度のなるように調整しました(スクリュを1/4回転程度)。
何をやっても回転数を下げられませんでしたが、やっと下げることができました。

絶対に調整するなという場所をいじってしまったので、どんな不具合が出るか分かりませんが・・・
暫定的な対応なので、二次エアの吸い込みなど根本的な原因を探さないと・・・







Posted at 2025/11/02 22:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2025年10月20日 イイね!

帰ってきました

ブレーキ固着でディーラーに入庫したスープラさん、帰ってきました。



ブレーキのピストン、シール類を交換することで引き摺りは解消しました。

大事に至らなくて良かった…
Posted at 2025/10/20 12:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月15日 イイね!

ハンチング②

バラードさんのアイドリング時ハンチング問題、だいぶマシにはなりましたが、未だに悩まされてます。

水温70度以上、スロットル全閉で1200rpm以上
だと燃料カットの制御が入るのが原因。
なぜアイドリングの回転数が落ちないのか

現時点で不具合が確認できているもの
■バキュームコントローラ
 内部のダイヤフラムが劣化して漏れてるようです。
繋がっているホースをつまんだらアイドリング回転数が落ちました。


ホースが繋がっているのがバキュームコントローラ。
負圧を利用して進角を制御してます。

■ファーストアイドルバルブ
 封入されているワックスの劣化でバルブが閉じきりません。
バルブシートを目一杯締め込んでも回転数は950〜1100rpm
ライトオン等、電気の使用量が増えると、アイドルアップバルブが開き1200rpmを超えてハンチング…


上記以外にも2次エアを吸い込む可能性のあるところはたくさんあります。
古い車はエンジンの吸い込み負圧を利用して、色々なことをやっているので。
一つ一つ確認していかないと…
Posted at 2025/10/15 22:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

久し振りの・・・

今日はスープラで清水から多摩まで移動でしたが、
目的地まであと4kmの地点で、ブレーキが効かなくなりドナドナされることに・・・



ブレーキ(左フロント)固着でベーパーロックが起きたようです。
左フロントのホイールだけ熱くなってました。

完全に効かなくなる数キロ前から、ブレーキを踏んだ時にハンドルが左に取られるような感覚がありました。
高速を走ってる時じゃなくて良かった・・・
(出かける前にガソリンを入れたら燃費が異常に悪かったので、引き摺り気味だった??)

すぐ近くにトヨタのディーラーがあったので、そこに預けて電車で帰ってきました。
ディーラーに車を出すのなんて何年振りだろ。
最近のディーラーは古いクルマは嫌がるなんて話も聞きます。
大丈夫だろうか・・・

Posted at 2025/10/05 21:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2025年10月01日 イイね!

アフターファイヤー原因推定②+ハンチング

アフターファイヤーはスロットルポジションセンサー(TPS)のずれが原因のようです。

ではなぜ、ずれていたのかが問題です。

整備手帳にも書きましたが、TPSを調整したらアイドリング時にハンチングが起きました。
80年代ホンダ車のハンチングについて、GoogleのAIを使って調べていたら、シティでハンチング対策をしているページにたどり着きました。

ファーストアイドルバルブは水温が上がると封入されているワックスが膨張して弁を閉じる構造です。
このワックスが劣化すると弁が完全に閉じなくなり、以下のような症状になるようです。
・弁が閉じ切らない→回転数が1200rpm以下に下がらない
・水温が上がった状態で1200rpm以上だと燃料カットの制御が入る→回転数が落ちる
・800rpm以下になるとエンストしないよう燃料が入る→回転数上昇
・これを繰り返してハンチング


諸悪の根源?のファーストアイドルバルブ

おそらくですが・・・
TPSをプラス側にずらして、わずかにアクセルを踏んでる状況にして燃料を入れ、1200rpmに下がらないようにしてハンチングを防いでいたようです。

うちにくる前にどんな整備をされていたのか全く分からないので、想像でしかありませんが、たぶんこんな感じかと。

*シティの情報はoga エンジニアリングさんのページを参考にさせて頂きました
Posted at 2025/10/01 22:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「禁断の・・・(ハンチング②) http://cvw.jp/b/15143/48744634/
何シテル?   11/02 22:52
名前:はらぴ (Hara-p) 年式:1970年6月製 生息地:静岡 (原産地:神奈川県川崎市) スペック ●最高出力・・給料日   ●走行距離・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワンダーシビック部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:42:49
燃料フィルター、ホース、パルセーションダンパ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:28:03
フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:27:46

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
'16年4月~所有 走行13万km、5MT、修復歴無し(ほんとかな。。。) 車両本体価格 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取った30年以上前に乗りたいと思っていた車。 最後のチャンスかと思ってエランから乗 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
いつかは乗ってみたかったAW11… たまたま近くで売りに出ていたのを購入。 SW20がエ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2台目のビートです。 10年以上前('93~'95)に乗ってました。 また乗りたくて・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation