• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hara-pのブログ一覧

2008年02月22日 イイね!

クランク角センサー①

なんの前フリもなくこのブログを始めてしまいましたが、
このブログではフルコン化するに当たって調べたことや作業したことをメモ代わりに書いて行こうかと思います。


フルコン化するに当たって重要なのはクランク角センサーのようです。
ネットでDIYでフルコン化した人のページを拝見しても、
多くの方がそのように書かれてます。

クランク角センサーは各シリンダーのピストンの位置を検出しています。
(車種によって違いますが、クランク角が上死点手前(BTDC)10度の時に信号を出すようです。)

E24の場合、
中期型はフライホイール、後期型はクランクプーリーについてるギアの歯数をセンサーで検出して角度を割り出しています。
クランクポジションセンサー、クランクアングルセンサーと
呼ばれるものです。
BMWではリファレンスセンサーと呼んだりします。
Posted at 2008/02/22 22:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMS(フルコン) | クルマ
2008年02月21日 イイね!

エンジンの情報

エンジンの情報DMEは下記の情報を基に点火、燃料噴射を制御してるようです。

①クランクの角度
②水温
③吸気温
④エンジンの負荷率

これらを様々なセンサーを使ってエンジンの状態をモニターしています。
インジェクションの車ならこれらのセンサーは既にあるはずなのでフルコンに流用できる可能性もあります。

なるべく純正のセンサーを使ってフルコン化を進めることとしました。
Posted at 2008/02/21 19:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMS(フルコン) | クルマ
2008年02月20日 イイね!

DMEの役割

DMEの役割フルコン化するに当たって、先ずはにネット等で情報収集しました。

DME(ECU)の仕事は
①適正な時期に、適正な量の燃料を噴射させる
②適正な時期に点火させる
と、いうことのようです。

他にもエアコンのオン、オフでのアイドルアップや、
フューエルポンプの制御など様々な仕事をして
いますが、大きな役割は上記の①②のようです。

まずはフルコンに燃料噴射と点火制御をさせることを
目標に進めることとしました。

*写真は635のDMEです。
グローブボックスの上側にあります。
Posted at 2008/02/20 20:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMS(フルコン) | クルマ
2008年02月19日 イイね!

フルコン

フルコン現在,DIYでフルコンによるエンジン制御に挑戦中です。

国産車と違い情報がほとんどないので,手探りで作業を進めています。

現在,4000rpmまで回せるようにはなりました。
3/2のポールシッターは全開で走るのは無理かも・・・

Posted at 2008/02/19 23:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS(フルコン) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CR-X フューエルフィラーキャップ パツキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/15143/car/3736069/8345901/note.aspx
何シテル?   08/26 22:35
名前:はらぴ (Hara-p) 年式:1970年6月製 生息地:静岡 (原産地:神奈川県川崎市) スペック ●最高出力・・給料日   ●走行距離・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンダーシビック部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:42:49
燃料フィルター、ホース、パルセーションダンパ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:28:03
フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:27:46

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
'16年4月~所有 走行13万km、5MT、修復歴無し(ほんとかな。。。) 車両本体価格 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取った30年以上前に乗りたいと思っていた車。 最後のチャンスかと思ってエランから乗 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
いつかは乗ってみたかったAW11… たまたま近くで売りに出ていたのを購入。 SW20がエ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2台目のビートです。 10年以上前('93~'95)に乗ってました。 また乗りたくて・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation