• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"ガチャピン" [ビューエル XB9SX]

整備手帳

作業日:2018年10月13日

フランジ取り付けボルト穴修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トルクハンマーマフラーをセラコートに出す際にエキパイの差込部分を取り外したのですが、、
取り付けボルトが緩まないと思ったら、中のネジ山が半分錆びて腐ってました(・_・;)
新品の時にアンチシーズ剤を塗布しておいたんですがね、、

時間が無かったのでそのままセラコートに出したのですが、取付前に修理しておきます。

とりあえず内部のナットは鉄製みたいです。
2
ヘリサート(リコイル)で修理する方法とインサートで直す方法がありますが、今回はインサートで行います。

ヘリサートは先端のタングを折る必要があるのでマフラーの中に落ちてしまうのが。。
長さが3種類しかないので、丁度いい長さにするには切り詰める事もあるし。。
でも一番の理由は水が掛かる場所なので、またネジ山が錆びてしまう可能性がある方法では直したくないという事。

ヘリサートはコイル状になっているので、ネジ山の隙間から母材のナットに水分が浸み込んでしまいますよね。。
これでは鉄ナットはまた錆びてしまうでしょう(>_<)

一方インサートは完全に中と外のネジ山が遮断される形になるので、その点では安心できます。
タングを折る必要もなく、施行も簡単!

そこで今回はスイングアームのネジ穴修理でも使ったイリサートという物を使います。
ヘリサートが使えない位ガタガタになった穴にも使えるところが良いんです!

※イリサートは廣杉精機の特許で、今のところ小売りはメーカー直のみ対応しています。
10個が最低ロット。今回のサイズは@140円くらい
3
イリサートを入れるネジ穴は極細目の市販タップで立てます。
このタップが市販品とは言え、あまり売ってません(^_^;)
運が良ければ中古で安く手に入る事もあるかも?
※M8の場合M10P1.0を使用

適合するドリル径でネジ山を飛ばして、タップを立てます。
下穴とタップ立ては垂直を見ながら慎重に。

※イリサートは取付け面に若干の面取りをする必要があります。(C0.5~1.0)
ここにインサートが食い込んで止まる仕組みです。
今回は元から面取りしてあったので、そのまま入れました(^_^)v
4
挿入は本来専用工具を使うのですが、普通のボルトナットで代用できます(^_^)v
ここが良い!

挿入部がツライチならダブルナットだけでOK。
<ボルトの根元は不完全ネジ部が存在しますし、近すぎて回しにくいので、この方法がベターかな?

少し引っ込んでいるようであれば2個ツバ同士が向かい合うように直列に入れて挿入します。
<2つは同じ径なので奥までしっかり押し込むことができるというわけです。
5
取付けにはネジロック剤を併用するのが推奨されています。

取り外すことはまずないですが、加熱すれば取り外しも簡単なのが良いですね(^_^)

赤(高強度)にも何種類かありますが、263を使用しました。
271との違いは多少油が残っている場合や不活性金属にも良く効くという事らしいです。
耐熱性は150℃程度ですが、パイプの抜け止めフランジ(リテーナー)の固定ボルトなので耐熱性はあまり重要視していません。
6
こちらが挿入後の完成状態。

イリサートだと、穴の入り口のテーパーとネジロックの効果で水分が母材のナットに侵入しないのが強みだと思います(^_^)v

多分もう外す事は無い?でしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換:51144Km

難易度:

エンジンオイル交換他:52285Km

難易度: ★★

エンジンオイル交換:51144Km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@code_number_0134
転売ヤー的なやつの仕業ですかね?
マスタードがベットリ付いていて臭い付きでしたのでホイール外して洗いました😆
ローターの隙間は写真だと狭く見えますがスカスカですよ😅」
何シテル?   08/18 15:29
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation