• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"911" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2018年6月5日

911に今度は油圧計その1. サービス用ホール?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
911(2代目ワゴンR、MC22S、前期3型)の、油温計の続き。
油温計だけでこういう病気が治まるはずがなく、続いては油圧計です。
===
オイルエレメントの取り付け部分に、油温計を取り付けた。
その時に、ふと、怪しいものを見つけました。
この写真は、フロントバンパーを外したところから、クルマの後方に向かって撮ってます。つまり、エンジンの運転席サイド。……って、オイルエレメントとファンベルトが写ってるから、見ればわかるか。
パーツリストを持ってる人なら、純正の油圧センサーのすぐ近くです。
2
もしかしたら、これがウワサの?「サービス用ホール」というやつかもしれない。
ググってもググっても、出てくるのはRR用「K6Aターボ」の話ばっかり。
だけど、FMエアロ用のNA(自然吸気)エンジンにも存在してたのね。
(まだ確証はないけど)
(そういえば、エンジンを焼きつかせて載せ替えた、リビルドエンジンだけど)
===
六角レンチの8mmがどんぴしゃ合ったので、そのまま力をかけてみたら、ゆるんだ。そして、数回転で外れました。
あ。
オイルを抜かないと。(オイルパンに貯まってる)オイル全量は抜かないまでも、オイルエレメントぐらいは取り外さないと。
エンジンを停止しただけの普通の状態でここを抜くと、オイルが漏れてきます。当たり前ですけど。
3
Amazonで見つけた、プラスチック製の格安のノギス。
その精度には、かなり疑問を感じるわけですが。
「だいたい」外径17mmだから、M17じゃん?……と言い切るには、明らかに16.5mm付近だよなぁ。
4
ピッチも怪しい。
よくある「PT1.5」なら、ねじ山3周目で 4mmと5mmの間(4.5mm)に来てなくちゃおかしいし。
同じくよくある「PT1.25」なら、4mmより手前(3.75mm)に来てなくちゃおかしい。
これ、「PT1.33」じゃん?
……Amazonで見つけた、プラスチック製の格安のノギスを信じるなら、だけど。
5
そこで思い出したのが、みんカラやヤフオクで何回か見かけていた、「スズキのK6Aエンジンには、サービス用ホールがある」というフレーズです。
これがそれなら、外側は「R3/8」のはず。そして内側に入れる、Defiのセンサーは「1/8PT」
「K6Aエンジン用」とか「ジムニー用」で、ください!ちょうだい!だと、Amazonでもヤフオクでも1千円とか2千円とかする代物。
だけど、今日はそれだけくださいとは申しません。なぜなら!
(寅さん)
……スズキ用ともクルマ用とも言わず、「内側の穴は 1/8PT、外側は R3/8」の真鍮製のニップルを丹念に探しました。
(そんなに数多く使われてる種類ではないみたいで、レアものみたいだけど)
(探す時間とか、送料との合計額とか、その辺の兼ね合いが微妙だけど)
6
届いたニップルを身体測定。
「PT1.33」というのが相変わらず、工学系を学んでいないシロウトには意味不明だけど……
同じノギスで測って、同じ「3周目で4mmちょうど」だから、適合してますよね、たぶん。
7
締め込む時は、19mmのメガネレンチですね。
これが、18mmとか20mmだったら、また余計な工具を買わされ…… あ、モンキーレンチでいいのか。
8
油圧計のセンサーを仮り締めした上で、エンジンの穴に軽く締め込んでみたら、普通に入った。
油圧計に配線をつないでエンジンをかけてみたら、油圧計が動いた。
これが、ウワサの?「サービス用ホール」なの?
その辺はわからないけど、油圧計はここに取り付けちゃおっと♩
(純正の油圧センサーのすぐ近くだから、そういう意味でもいいよね)
===
試着でたっぷり付いたオイルを、パーツクリーナーで脱脂。
油圧センサーのねじ山に、シールテープを巻いて。
先端部の2周だけ、ねじロックも併用。
ねじロックが乾くまで、24時間(以上)、待つのぢゃ。
(続く)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターホース交換

難易度:

ウォーターホース交換

難易度:

ジムニーインタークーラー取り付け

難易度:

電動ファンモーター交換

難易度:

サーモからエア抜きバルブ部ホース交換(再修理必要)

難易度:

ラジエターキャップ交換、ついでにエア抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025.5/5月 20:05~
【初代ZE1型インサイト】東京→魚沼→東京
コロプラの新おみやげ2025「新潟県」をオール下道で取ってきた
496km 9時間31分
7ハイタッチ」
何シテル?   05/06 07:00
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation