• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"PG付 アクティ" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2023年7月11日

エアコンのガスを全自動で入れてみたけど(HA7型 パワーゲート付き アクティトラック)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
見すぼらしい幌をいい加減そろそろ何とかしよう、と頑張ってみた話の続き。
===
◆見苦しい幌を何とかしよう(HA7型 パワーゲート付き アクティトラック)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1516299/car/3300483/7603914/note.aspx
(2023年7月11日)
===
この機会に、エアコンのガスも補充しておくことにしました。
Snap-Onのエアコンサービスステーション(Dual Pro2)なので、全自動。
素人がやることは、低圧側Lポートと高圧側Hポートを探すだけ。
2
HA7型アクティぐらい新しくなると、さすがにエアコンサービスステーションに登録されている車両データベースにも情報が載ってます。
世間一般では「古いクルマ」になるみたいだけど、私のポンコツ各車の中では、かなり新しいクルマです。
「R134aガス、500〜550g」となってます。
3
念のために、整備マニュアル(サービスマニュアル シャシ整備編1999年5月)でも確かめてみよう。
「新しいほう」と思ってたけど。
あらためて「1999年」という数字を見ると、やっぱり古いんだなぁ。
4
「1999年5月」という数字を見ただけではピンと来なくても大丈夫。
下のほうを見ると、HA6型とHA7型と書いてあります。
(HA6型が2WDで、HA7型が4WD)
5
整備マニュアル(サービスマニュアル シャシ整備編1999年5月)でも「500〜550g」となってました。
規定量がわかったら、もう大丈夫。
あとは、さっき見つけた場所に青と赤のホースをつなぐだけ。
6
これが、作業開始前の「Before」です。
低圧側がきちんと下がって、高圧側も上がってるから、コンプレッサーは仕事をしているみたい。
でも、エアコン吹出口からの風は、さっぱり冷えてません。
7
作業結果。
回収量235gということは、規定量の約42%しか残ってなかった、ということ。
あと、またやらかしました。
Wako'sのパワーエアコンプラス(略してPAC-Plus)25gも追加したから、ガスの充填量は525gにするべきだった。
(525g+25gで規定量の上限550g)
ほんの25gではあるけど、入れすぎてしまった。
8
そして、これが結果の「After」です。
むむむむむっ!
高圧側が高すぎる!
そして、さっきよりはマシだけど、ほとんど一緒!
体感的には、ぜーんぜん冷えない!
===
この後、エアコンかけっぱなしでしばらく走っていたら、冷えるようになってきました。
コンプレッサーオイル(PAC-Plus)が十分に行き渡ってくるまでは、すぐには冷えないのかも。
それにしても、外気温32℃で高圧側「2.72MPa」は高すぎるよね。
これって、たぶん……
エアコンガスを噴霧するエキスパンションバルブ(通称エキパン)か、あるいはフィルターの役目をするリキッドタンク(通称リキタン)が詰まってる間は、異常な高圧を示してさっぱり冷えない。
そして、振動か何かでたまたま詰まりか解消すると、きちんと冷えるようになる。
その状態では測れてないけど、その時は高圧側ももうちょっと低い、普通の値になってるんじゃないのかな?
要するに、セオリー通り、エキパンとリキタンをセットで交換するべきなんだろうなぁ。
これを適正圧まで下げたら、それだけでもっと冷えるようになりそう。
……と、素人なりに予想してみました。
(エアコンサービスステーションでガスを抜けばOKなので、部品さえ買えば素人でもDIYで交換できる)
でも、暗くなってきたし、先約もあるので、今日はここまでで時間切れ。
知らん顔して、今まで通り、里子に出すのでした。
===
パワーゲート付きHA7型アクティトラック
2023年7月11日(火)
・エアコンガス補充(235g 約42%→575g)
・PAC-Pも1本
★規定量550gより25g入れすぎた
★次回はエキパンとリキタンをセットで交換

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024年5〜6月 備忘録

難易度:

配線にカバー

難易度:

タイヤ交換(パンク)

難易度:

ハニカムグリル化

難易度:

アースケーブル交換

難易度:

ドラレコ付け替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation