• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"白カムACTY" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2023年9月26日

キャンピングシェルで憧れの住所不定無職に(ホンダHA3型アクティトラック)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今年2023年3月に落札して、大分県から東京まで自走で引き取ってきてから半年。
ホンダBEATのカムシャフトが入ってるということで、どんな感じなのか、その興味だけで落札してみてから半年。
特に使い道のないまま、保管場所にも困って、何となく京都で眠らせていたホンダHA3型アクティトラックの、新しい出番がやってきた。
三方開のアオリ3枚を外して、京都から自走で栃木県へ。
アオリ3枚を下ろすと、車体がものすごく軽くなったのを感じます。
2
出品者さんのガレージを勝手にアップするわけにはいかないので、積み込んだ後のAfter画像だけ。
===
キャンピングシェルとか、キャンピングハウスとか、キャンパーシェル、キャンパーハウス、トラベルシェル、トラベルハウス、その他もろもろ、色々な呼び名があるみたいなんだけど。
軽トラックの荷台に積むタイプの家?
それも、メーカー品(市販品)ではなく、出品者さんのDIY作品。
市販品を買おうとすると、数十万円コース。
それが、今回の落札価格、約15万円。
とりあえず、買ってみよう。
ちょっと、あのアクティトラックに載せてみよう。
自分には合わないと思っても、これは出品すれば売れるでしょ。
……という、軽いノリで落札してみました。
===
ホンダの軽トラックは、荷台の下にエンジンがある。
だから、ちょっと何か点検や修理をと思ったら、そのたびに荷台のこのキャンピングシェルを降ろさなくちゃいけない。
……と考えると、大変そうに思うかもだけど。
私の場合は、クレーン付き軽トラック(もちろん、アクティ)があるので、上から吊り上げるだけ。
どこに鋼材を通して、強度が出ていて、とか。
その辺も、もちろん教わってきました。
クレーンで吊り上げて、地面に降ろしたら、またクレーンで吊り上げるまで、まったく移動できない。
単管の鉄パイプでスタンド?を組んで、下にはキャスターも取り付けたほうがいいかもね。
ちなみに、重量はだいたい150kg〜200kgぐらいだそうです。
ま、吊り上げる時にクレーンスケールで確定できるから、細かい数値はその時に。
===
そのぐらいの重量が後輪にかかるなら、雪道や凍結路も、2WDのこの仔のままでも大丈夫そう。
(どうせ低速でしか走れないんだし)
わざわざ4WDの軽トラックに積み換えるまでもないよね。
3
新規格の軽トラック用に作ったから、私の旧規格の荷台にはかなり大きい、とか。
今の新しいルールでは、このぐらいのオーバーハング(荷台の後端からの飛び出し)はOK、とか。
だけど、後続車の車種によっては左右のウィンカーやブレーキランプが見えないかもだから、キャンピグトレーラー用のそういうユニットを取り付けたほうがいいよね、とか。
まぁ、その前にまずは、鉄製アングルとかを切ったり溶接したりして、ステーを自作して、荷台にきちんと固定しないとね、とか。
(上から載っけただけの状態でそろそろーっと静かに走って帰ってきた)
===
キャンピングシェルを自作しようと思ったら、それだけでけっこうな材料費と、そして今の私には無い知識や経験も必要なはずで。
さらに、天井には、大きなソーラーパネルが。
室内には、FFヒーターが。
これ、かなりお得な買い物ができた!……と、独りで喜んでいます。
===
具体的な使い道というか、今の時点で何よりも最優先で使いたいのは、大塚国際美術館(徳島県鳴門市)です。
写真のお勉強としての、泰西絵画のお勉強で、行くんだけど。
何しろ無学で無教養なもので、ものすごく時間がかかるんです。
(例)トロイア戦争とかギリシア神話がわからないと、古代の絵を観ても理解できない
(例)東ローマ帝国とキリスト教がわからないと、旧約聖書や新約聖書を題材にした絵も理解できない
1つ1つの展示物の説明文のすべての文字をじっくりと熟読しながら、そこに書かれてる言葉の意味が外国語レベルでさっぱりわからなかったりするので、手元のiPadでググりながら。
1枚の絵に3分から長ければ10分ぐらい。
朝の開館と同時に入館して、夕方の閉館まで、丸1日ずっといても、1日で100枚前後が精一杯。
これは、1週間とか10日とか連泊しないと無理だな、と。
鹿児島県には、知覧の特攻平和会館があるし。
広島県には、戦艦大和ミュージアムがあるし。
山形県には、土門拳記念館があるし。
その他、1週間とか10日レベルで連泊しながらじっくりと鑑賞したい施設が、日本全国、あちこちにある。
===
朝から晩まで、晩から朝まで、ずっと走り続ける旅なら、軽トラックはしんどい。
初代ZE1型インサイトのほうがいい。
だけど、1ヶ所で何泊も、じっくり長期滞在する旅なら、初日と最終日の移動だけなら軽トラックでもいい。
それより、お気に入りの低反発マットレスと枕とか。
コーヒーセット(最高峰のミルやドリップポット、ゴールドフィルター)とか。
プロパンのガスボンベとガス炊飯器と、精米器とか。
檜製の大中小いくつかのまな板と、全鋼の柳刃包丁や出刃包丁とか。
その辺を全部この中に積んで行ったら、東京にいるより快適かもしれない。
どうせ、FFヒーター用に灯油タンクがあるなら、最小サイズの灯油ボイラーも積んだら、春夏秋は12V用の簡易シャワーも浴びられるよね、とか。
炊飯器用にプロバンのガスボンベを積むなら、ガスボイラーでよくね?とか。
次々と夢は拡がっていく。
===
格安で落札してDIY整備しながら乗っている軽トラックの、三方開のアオリを外して。
格安で落札したキャンピングシェルを載っけた。
これで、憧れの「住所不定無職」のできあがりです。
(たぶん、続く)
===
ホンダ HA3型 白カムアクティトラック
2023年9月26日(火)
・キャンピングシェルを載っけてみた

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨漏りしてるので対策しました。

難易度: ★★

刈払い機運搬ラック作成!

難易度:

2024年5〜6月 備忘録

難易度:

運転席ドアのゴム取り付け

難易度:

HA9 ATTACK 軽自動車税(種別割)納付 60,520km.

難易度:

シフトリンクグリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation