• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクアトトのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

駐車スペースの掃除と草むしりをしました

駐車スペースの掃除と草むしりをしましたいつも私有車と社用車を乗り換えてる駐車場スペースに、泥が溜まっており、掃除をすることにしました。
社用車が黒塗りなことと、せっかくタイヤワックスを塗ったのが汚れるのが嫌だったので。
雨の日に走行してなくても、駐車しておくだけで土で汚れた地面に雨が降って、ボディーに跳ね返ってて、かなり汚くなってしまうんですよね。


地面が土だらけなせいで、こんなことになったりも…(苦/笑)


この掃除をした日の1週間前に、駐車場掃除にホウキ持参で挑んだのですが、いくら掃けども土がなくならず、敗北したので今回はリベンジすべく水を使うことにしました。

気温34℃の晴れの日にやったので、さすがに疲れましたね。
アクエリアス500ml持って行きましたが、作業時間3時間で飲み干してしまいました…。もっと水分持って行けば良かったと後悔。
水流があまり強くなかったこともあり、泥と泥水を排水口まで流すのに苦労しました。
デッキブラシも使ったのですが、コンクリートの凸凹にひっかかりまくりで、相性最悪でした。
しかも、デッキブラシの隙間に砂利やら土が入り込んでしまい、綺麗にしたところがまた汚れてしまったりと苦労しました。
駐車スペースを綺麗にした後、脇の雑草も気になってしまい、草むしりもしました。
綺麗にした駐車スペースに土を落とさないように慎重に作業をしつつ、最後は途中で心が折れて草むしりは大雑把で終わりにしました。
おかげさまで、完璧と行かないまでも綺麗になりました。

これで、タイヤやボディーが目立つほど汚れることは少なくなるのかなと…。
駐車場が綺麗にはなったのですが、予定外で草むしりをしたので手が汚れて、石鹸で洗っても汚れを落としきれませんでした。
さらに、片手にウォーターガン、もう片手にデッキブラシを使用していたため、指の皮がえぐれてしまっていたようで、めっちゃヒリヒリして痛かったです。

なんとか、しばらく汚れないでいて欲しいものです。
Posted at 2023/09/16 15:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年09月06日 イイね!

オートライトの頻繁な点灯・消灯の繰り返しについて

法改正で2020年4月以降の新車に装着が義務付けられたオートライト。
皆さんは、気になることや不満に思うことはないでしょうか?

正直、このオートライト機能、細かい性格で節約思考の私にとっては不満に思う点が多いです。

①高架下等を一瞬横切るだけでも点灯してしまう。
→点灯したころにはすでに高架下を通過

②街路樹や建物の物陰になってる所を通過するだけで点灯する。
→物陰になってない場所では、消灯するくらいの十分な明るさになっているのに、物陰を一瞬通過する度に点灯してしまい、抜ければ消灯と言った状況を繰り返す。

③暗い所や、屋内だとイグニッションをONにしただけで、ライトが点灯してしまう。
→車で待機するときに、少し窓の開け閉めをしたいだとか ちょっとしたナビの操作だけしたいだけなのに、点灯する必要のないライトが点いてしまう。

④太陽を背にして走行すると、十分明るい状態でも、点灯してしまう。
→太陽を背にするとライトのセンサーに光が届かず、暗く なっていると判断して点灯する。

⑤朝から日中にかけて明るくても、ガソリンスタンド等、屋根がある場所に入ると点灯してしまうことがある。
→ガソリンスタンドは基本的に屋根が設置されてあります もんね。
ただ、「え?この明るさでも、ライト点灯しちゃうの?」って思う時がよくあります。

細かいことですし、気にするところ?と思われるかもしれません。
ただ、LEDライトって頻繁に点灯・消灯を繰り返すのって、寿命的に良くないと確か聞いたことが…。
また、点灯・消灯を繰り返すのが嫌なら強制発光させておけば?とも以前言われたことがあるのですが、明るい時に不必要にライト点灯はしたくないと思ってしまうのです。

私は、1年間近く路線バスを運転していたことがあり、会社で決められていた交通安全?のため一日中ライト点灯推進運動をしておりましたが、1日1回は必ず強めのブレーキを踏むような危ない場面があるくらい、割り込みや合流等がありました。
遅いバスの後ろに付きたくないと言う気持ちがあるから、わかってて割り込みや強引な合流をしてきていたのかもしれませんが、ライト点灯してる効果が薄いよう思えました。
さらに、夜暗くなるまで乗務することが多いので、いざ暗くなってからが本命の前照灯が球切れになっては困るので、日中は車幅灯とフォグランプを点けて対応してました。(朝の点検時は大丈夫でも、乗務中に車幅灯や、ウインカー、ナンバー灯が切れてしまうことは、割りとよくありました。)
何が言いたいのかと言いますと、日中にライトを点灯してても意味がないと思います。
話が逸れましたが、暗くなってもライトを点けない人や、薄暮時に事故が多く発生してしまったこともあり、装着が義務化になってしまったオートライト。
夕方の早めの時間に点灯するのは全く問題ないですし、それで悲惨な交通事故防止に繋がるなら大賛成なのですが、主に朝の時間帯で、ライトの点灯・消灯を頻繁に繰り返してしまう状態は改善してもらいたいなと思いました。
「物陰になったところで、事故が起きるかもしれない」と言われたら、それまでですが(苦/笑)
これから、冬の時期はさらに、消灯・点灯を繰り返すことになるんだろうなぁ…。
長文・乱文失礼致しました。
Posted at 2023/09/06 17:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

航続可能距離0キロを越えて走行したことはありますか?

航続可能距離0キロを越えて走行したことはありますか?新型アクアを購入して、2回目の給油が間近に迫っていた時のことなのですが、仕事から帰宅途中に航続可能距離が残り32~3キロになったところで、燃料残量が5.4リットルになったことを知らせる給油ランプが点灯しました。
しかし、その時点で燃料残量メモリは、8メモリ中残り1メモリまだ残っておりました。(写真では光の反射で1メモリ残ってるのが写っておりませんが…。)
給油後に判明した実燃費(34.16キロ)から少なく見積もって、燃費30キロ×残量5.4リットルなら、理論上は162キロ走行できる計算なはずじゃないのか?と疑問に思いました。
新型アクアは、給油ランプが点灯するだけで、残り1メモリは消えない仕様なのかとも思ったのですが、色々な方のブログや動画を見るとどうやら、そうではないとわかりました。
ちなみに、航続可能距離が6キロになった段階でも燃料残量が1メモリ残っておりました。
さすがに乗り出したばかりでしたので、航続可能距離が0の状態で走る勇気はなかったのですが…。
航続可能距離は、過去の運転実績を基に計算してるんだろうと思うので、正確性で言えば燃料残量メモリの方を信じれば良いのかなとは思うのですが。
今度は、燃料残量メモリがどの段階で消えるかちょっと試してみようかなと思います。
そもそも、1回目に満タン給油した時に航続可能距離が840キロ程度(←記憶では)だったのに、実際には2回目の満タン給油までに1093キロ走れてるので、かなり誤差があるなと感じました。
また、2回目に満タン給油した時は航続可能距離が896キロ(←これも記憶)と表示されました。
走行履歴を重ねて行かないと、航続可能距離が実態に近づかないのかなと思いました。
Posted at 2023/09/03 17:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月25日 イイね!

コンパクトハイブリッド車、ちょうどいいです!

コンパクトハイブリッド車、ちょうどいいです!「ちょっと車のクラスを下げたいけど、軽自動車又は、小さすぎるコンパクトカーはちょっとなぁ…」と思う方や、「燃費がいいお求めしやすいハイブリットカーが欲しい。」
「かと言って、燃費に振り切った何もかも削ぎ落としたような車は嫌だ」と思う人、それらの人々に「ちょうどいい」コンパクトハイブリットカーだと思います。
同じトヨタでヤリス・プリウスと言った車があるなかで、「アクア」を生み出し、更に良い車になって登場してくれたアクア、これからも末永く続いて欲しい車です。
Posted at 2023/08/25 21:27:22 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年08月21日 イイね!

新型アクアの実燃費がわかるのが楽しみ

新型アクアの実燃費がわかるのが楽しみ今年の4月1日から乗り始めて、同月14日に初給油(29L「159円/L」)して以来、約4ヶ月が経ちました。
先日、仕事から帰宅途中に給油ランプが点灯したので、近々給油予定です。
やっと満タン法で実燃費が計算できます。
普段、片道12キロの通勤で使用しており、朝は「始動後平均燃費」が40以上は出てます。
帰宅時は、夕方で街中からの出発になり少し混雑するものの、「始動後平均燃費」は30以上は出ています…。
カタログ燃費は、Zグレードは33.6キロと言うことなので30キロ越えないかなー…なんて、高望み(苦/笑)
しかし、実燃費を計算したいがために給油を待っている間にガソリン価格はどんどん上がってしまって、本末転倒な気がします。
Posted at 2023/08/21 21:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリン補助金がなくなる前に臨時給油してきました。 http://cvw.jp/b/1516409/48161155/
何シテル?   12/24 16:24
新型アクアを購入したことから、何年ぶりかに再開しました、皆様の記録等を楽しんで読ませて頂いてます。 どうぞよろしくお願い致します! 車歴 ホンダ フィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 21:43:02

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
23年(令和5年)4月1日(土)納車。 トヨタマークX130系前期モデルから、アクアに乗 ...
トヨタ アルファード アルファード (トヨタ アルファード)
社用車が、トヨタ クラウン220系後期モデルから、アルファードに変更になりました。 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation