• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

さくら満開の三嶋大社_(4月7日)

さくら満開の三嶋大社_(4月7日)昨日に続いて連荘ブログ。

本日、自宅近くの伊豆の一の宮、三嶋大社へ…
昨日の富士川河川敷でのバトミントン、30分くらいしか遊んでないハズですが、腕の筋が筋肉痛状態… 薄日ながら穏やかな気候なので、サクラ散策で三嶋大社へ…

お昼前…大社の駐車場に約10分くらい並んで境内へ…


広小路駅前からずーと歩道は人が多かったんですが、境内も大賑わい。。。


神池(西側)


空は霞んでますが、昨日よりは青い空です。


総門の先はサクラ一色~♪


もう30年以上住んでいるのに、大社のさくら、ライトアップ時の撮影は来た事ありますが、日中で満開時は初めてかも? 


どの木も満開状態。


実は今年、初詣。 ^^;)
八方尾根ならぬ、八方塞… 年明けて仕事でいいことナシなのはコレかも?
なーんて。。。 


本殿で初詣します。。。


ちびちゃんはおみくじを…


露店も大賑わい~♪


日本で良かった…


神池(東側)。 空の霞も取れだしてきました。
露店で買った焼きそば、串から揚げなど、3人で分け分けします。


一旦、大社を出てこちらへ…


店内


オーダーシステム。


お店のお姉さんがトッピングしてくれます。


うんちく


三者三様…


自分のは見た目コロッケですかね? ^^;)


店内飲食後、再度境内へ…


半袖でも大丈夫なくらいの陽気でお花見。 ビール飲みたいところをグッと我慢…


今年は自宅近くの河津桜以降、充分サクラ堪能できました~♪


充分桜みて満足し、帰ります。。。 自分の寿命(病気ケガ事故なければ)からするとあと30回くらいなんですよね…さくら見れるの。。。 この時期は特に一年一年大切にしたいと思いマス。。。


大社の駐車場、今までアバウトだった気がしてましたが、画像認識の精算機でしっかり徴収。。。


おしまい
Posted at 2024/04/07 21:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

富士市_田子の浦漁港(生シラス丼)_4月6日

富士市_田子の浦漁港(生シラス丼)_4月6日3月21日に解禁になった駿河湾のシラス漁、今日、生シラスの情報でこの時期毎年恒例の漁港のシラス丼を食べに行ってきました~♪
昨年は4月9日でした

会社の桜が満開に近づいた昨日、自宅への帰宅は早めの帰宅時間ってこともあり、小田急ロマンスカーで車窓からの桜を楽しみました。。。


ルーフボックスは先週降ろしており今朝、黄砂と花粉を落としてきれいさっぱり。。。


漁港Web見ると・・・ 採れたみたいなので行くことに…


国道1号線、沼津市原付近。 ほぼ満開。 この沿道の満開の桜見るの久しぶり…
(昨年は旧国1の桜みてました)


田子の浦漁港到着。 富士山は見えませんでした。


ここ1年くらい前から、地元のスーパーでもニシン見かけるようになりましたネ。


毎年この時期とTVの旅番組放映後はすごい行列になります。 
今日もそれなりに並んでましたが、少し出遅れたこともあり、去年よりは短めでした。


お値段も昨年と同じ。。。 このまま高止まりでお願いしたいものです。。。


いつもと変わらぬ光景。。。


こちらも。


いつもと同じもの注文。


発券後5分くらいですかね? 着丼。


生シラス丼 × 2個。 この時期でシラスの大きさがかなり大きめで嬉しい誤算。
長らく通ってますが、この時期このサイズのシラス、初めてみました。


赤富士丼(づけ丼+生たまご)


今回は中頓別のホタテ(ふるさと納税品)と鍋用にスジコから醤油漬けにし小分け冷凍してましたが、鍋が数えるほどしかしなかったので、余ったいくらをトッピングします。。。


なかなかない構成で…さらに…


漁港の売店で売っているイワシの風味たっぷりのはんぺん揚げも。。。


冷凍解凍の生シラスももちろん美味しんですが、せっかくなので水揚げ品を…
はんぺん揚げは一旦退場してもらい(笑)、九州醤油(佐賀産)かけて、美味しく頂くのありました… ですが、お米の量が足りない事態に… それでも旨し。


吉原方面のアップルパイが有名?なお店。ですが僕はシューが好きで、シュークリームを…


富士川河川敷へ… 洗車後なのでヌルピカ状態~♪ 富士山が見えてました~


実はまだ焼額山に行こうか悩んでてタイヤ交換は未だ未実施。。。


河川敷でバトミントンと野球遊びを… 風も穏やかで両方楽しめました~


うん10年前は橋桁の下でBBQが普通に出来ましたがこのご時世、(かなり昔)できなくなりましたが、トイレがない以外、ぼーとするにはいい所でお勧めです~♪


満開~♪


刻々と雲の表情が変わりますが、帰るまでキレイに富士山みえてました。


道の駅により…


2階の展望エリアから。


次の週末に向けて、天気予報とにらめっこな日々がまた週明けから実施予定。。。

おしまい。

Posted at 2024/04/06 23:08:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記
2024年04月02日 イイね!

3/30 栂池高原(日帰りスキー)_23/24_SKI備忘録-29

3/30 栂池高原(日帰りスキー)_23/24_SKI備忘録-29今シーズン最後になるかも?的なスキー備忘録。

◆総評◆
黄砂の影響はそれほどでもなく、
春スキー全開な一日で今シーズン
無く完了しました~♪

永らく封印していた春コブも
ちょっとだけ楽しんでみました。

サマリー
<車両>
・経路 :自宅 ←→ 栂池高原スキー場(日帰り)
・総走行距離 : 521.4km
・平均燃費 : 17.5km/L

<SKI>
・アースホッパー利用回数: 16/16 (自分)
・NSDキッズプログラム(ムスメ)

北海道で今シーズンの予算使い切ったので日帰り… ^^;)
いつもの通りトリップリセットし、3時に自宅出発。


朝チェック時の気温と風。 ゴンドラ動くかな? と…


黄砂予報。 微妙に大北地区避けているよにも見えたり…


運転は交代制なので、とても楽に移動。 大町市街地に入る定点ポイント。


7時ちょいすぎに到着。 チャンピオンゲレンデサイドP(無料)。


7時の気温… 終わっとる… と。。。


リフト運行状況など分からず…でアースホッパー発券しにゴンドラ乗り場へ…


気温のわりには締まっているのと、黄砂&花粉のよごれも思っていた程ではありませんでした。


ついに16回、全数使い切りました。。。  やはり定年後の楽しみにとっておいた方がいいのかな??? 来年、どーしようかな?と。


やっぱり強風でした。 ゴンドラは中間迄。リフトも上部は運休でした。


今回のスキーはちびちゃんと親子スキーです(妻はサポーター&ドライバー)


天気はいいのですが… 


とりあえず登れるところまで…


北アルプスは雲の中…


飛行機雲、たくさんみました~♪


春、全開。 至るところで雪解けのせせらぎを越えて滝のような音をたてました。。。


翌日は滑れたのかな? はんの木、上部。


動いているリフトは制覇していきます。


遠景。 ハクノリ、管理区域外(自己責任エリア)。 3月降ったわりには例年よりクラック少な目な印象です。


久しぶりに春コブ挑戦。。。白樺クワッド降り場付近。


お昼前には北アルプスの稜線が…


丸山第一クワッド横のコブ斜面にも突入。。。


程よいサイズ&斜度で楽勝かとおもいきや…


通しで滑るの20年ぶりくらいですかね? コブ越えてのトップの抑えが出来ないヘッポコスキーヤ―でした。。。


お昼はバーガーキング。(写真撮り忘れ)

午後もコブ斜へ… ちびちゃんもTRY。本人はプチジャンプしたかっただけみたいですが…


ちょっと早かったカモ?


でも転ぶまで、ずーとコブ斜にいました。 エライ!


道具のせいにしたくて(笑) 午後、板チェンジし滑るも…


この斜度、サイズでもトップが抜けてしまい、道具のセイではなく…


単純に上体のポジションの問題なんですが、頭の中のイメージと体の動きがリンクできないのでアジャストできません… 
タダ、溝をドスンドスンとスピード感もなく降りていくだけ…
リフト2回分滑りましたが改善しなさそうなので、やめておきました・・・


来シーズンはもう少し滑り込んでみようかと・・・
コブ大好き少年だったんですが、体力の衰えとともに(滑り込むと手首も痛くなるんですよね)疎遠になりましたが、春コブのこのサイズなら、齢50 Overでもギリ、楽しめること分かりました~♪


ザクザクな雪で楽しくないってことで、上がります。。。


白樺の木ですかね? 不思議な枝が…


鳥の巣かと思いましたが、枝葉のようです。。。


東の空がちょっと黄色く霞んでいたので、やっぱり黄砂飛来しているなーと…


最後、ソロで数回リフト乗ります。 栂池から見る北アルプスの稜線も見納め…


寄り道。。。 岩岳。


霞んでいましたが白馬大橋へも… 八方尾根遠景。


白馬三山。この時間、まだ陰影があります。


写真では限定的な視野ですが、いい眺望です。。。


幼稚園付近からの五竜岳。 周辺道路付近の土地、土木工事始まってました。
いよいよ外資きたか… と。


アクシデントもありましたが、そこそこ順調に帰れました。


往路は真っ暗で何も見えませんでしたが、復路は中部横断自動車道からは山桜? けっこう桜、咲いてましたネ。


陽が落ちてたので、スマホで撮れるか微妙でしたが、なんとか…
しだれ桜だと思いますが、いつも通っている道でひときわ目立つ桜、今年もキレイに咲いてました~♪


富士市内で夕食をとり、帰宅。。。
強硬軍でしたが、ドライバー2名いると楽勝でした。。。妻に感謝。


<滑走履歴>


例年だと桜や桃の花見がてらのドライブがてら八方に行くことが多いんですが、
今年はもう燃え尽きた感あって、どうしようかと・・・

おしまい
Posted at 2024/04/03 22:26:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月31日 イイね!

3/20(Day5)_予定変更の富良野スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-28

3/20(Day5)_予定変更の富良野スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-28・・・前報の続き…
サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(旭川空港編)

道北ローカルスキーの〆に士別・あさひスキー場を予定してましたが、まさか富良野へ…
背景としては以下2つ…
・最近のインバウンドがニセコ・ルスツに続いて、富良野も人気急上昇。
・昨年のぴっぷに続いて、昨日行ったカムイのオフピステの規制緩和。
インバウンド需要が僕の知っている富良野(=プリンスの規制ガチガチ)ではなくなっているのでは? 

との思いつつ、初志貫徹、道北ローカル巡りと思考交差し、朝の天気で晴れていれば、十勝連峰を富良野から眺めようと、アバウトに…

晴れてました… が、東の空が霞んでいようように見えて決断出来ず…


ホテルから徒歩約5分の500円駐車場。 7:40 フロントガラスの霜取り後…


旭川から、南進… してました。 がやっぱり霞んでました…大丈夫かな?と…


オプタテシケから連なる十勝連峰が最も美しく見えると思っている美瑛付近。。。


上富良野で思わず車停めて… 主峰の十勝岳は雲?の中ながら…


北から…大雪山


トムラウシ


十勝連峰


南西方向の芦別岳と富良野西岳…


十勝連峰もいいんですが、こちらも急峻な山塊で惹かれます…


美瑛・上富良野でスキーよりも撮影したいと思いつつ…


撮影タイムもそこそに車進めて… 富良野市街へ…スキー場はすぐそこ。。。


帰りのこともあり3Hr券購入し、ロープウェイへ…


山の写真撮れば&整地をバビューン~と行こうと思ってたので整地板できましたが、あぁ~板選択、失敗…後の祭りです。 到着した時間も遅かった…


あさイチならおこぼれあったカモ?


思ってた通り、浦島太郎状態。 昔とは全然違いました。


昔はびっちり規制してたハズ…


見える景色は昔のまま(素晴らしい~♪)


大雪山方面


トムラウシ~十勝連峰北側方面


十勝岳は隠れてて、見えている山は富良野岳かな?


ちょっとだけ下に降りて…


富良野市街地…


非圧雪、今シーズン一番のアスピリンスノーでした。


こんな感じで管理されてます。


子供産まれる前に妻と来た時と同様、眺望(天気)は文句なし。。。 


圧雪部はホント最高なバーン。


非圧雪はサラサラ、おこぼれ沢山あったので、太板で来なかったことを後悔。


<動画:1min> このまま北の峰へ…


ゴンドラ乗ります。 こらに来たのは20年ぶりくらい。
当時、国土計画のスキー場とはちょと趣きが異なる雰囲気だったこと以外、全く覚えてません。 


ゴンドラから地形&トレース観察~♪


山頂Information


景色は相変わらず◎。


富良野ZONEよりちょとだけ大雪山に近いながらも雲、出てましたネ…


カービングスキーが出始めの頃、メーター板持って滑りにきた頃だと思いますが、バビューン~と。。。


写真撮って、想い出がある富良野ZONEに戻ろうと思ってましたが、気持ちいいバーンでしたのでゴンドラおかわり。。。


再び山頂へ…


ご無沙汰過ぎて、後悔…


なんか絵になります~♪


プレミアムゾーン(昔はこんな名称ではなかったハズ)は規制されてました。


富良野ZONEへ戻るリフト降車場。


富良野ZONEに戻ってきました。


トイレと、カメラを車に戻すためいったん下山。。。


山頂に戻ります。


スキー場管理管轄外のエントリー場所




コースの向こう側。 インバウンド需要、旺盛なのは充分理解できました。
なるほど、上富良野から富良野のホテル高い理由も…


コース(スキー場)の向こう側…


別の場所。


飛行機の時間も気になるので、あがります。 富良野にきて良かった…


圧雪バーンもいいので、最後は追い取り風にして自分の滑りをチェックします。


ぴっぷでkitakazeさん指導の腕があがるのは克服できた気がしますが、まだ左右の前後差がありますネ… 三関節… なかなか癖を治すのは難しいですが、整地滑る時は意識してみようかと…


プリンスホテル、泊まったのって…2015年10月以来… また来れたら…
と、思い12:45、あとにします。


中富良野町付近から一枚。


14:10頃、レンタカー会社に到着。 今回もよく走りました。




パッキングもこちらで…


空港てチェックインしますが… このサービス、機内預け入れと合計20㎏と…
行きの自宅から指定場所のサービスがちょっと高い理由、ここで知ることになりますが、そのサービスも3月中旬でなくなり…


JALの追加料金だと7000円オーバーなので… クロネコヤマトに…


失意の中、何も食べてないので、今までの在庫をここで…


いつも空いてて◎。


なんだかなーと思いつつ、ぬるめのビールながら、ぐびぐびと…


なんとなくラーメンが食べたくなり、梅光軒へ…


フードコートはこの時間帯、ガラガラ…


何故かフードコートな味と錯覚してしまいますが、美味しく頂きます。。。


空港から大雪山を見たの、初めてでした。


復路もこの位置。この日、羽田空港強風で欠航便多数でたようで、この便も関西国際空港に行く可能性があると言われました。 到着便の遅れて出航も40分遅れ。 


乗車率4割くらいでしょうか?空いてました。


滑走路まできました。


大雪山をみつつ加速~


あっと言う間に離陸


やー楽しかった~♪ と…


大雪山と東神楽の町なみ…


東川町市街地


旭川空港と東神楽


旭川市街地… バイバイ~


飛んですぐ雲海になり西日が強くて、陽が落ちるまでシェードしてたら…


落ちてました…


袖ヶ浦付近


アクアラインと海ほたる


無事羽田空港に着陸し、板発送が計画外でしたので安価な鉄路で単身赴任宅へ帰宅…


<滑走履歴>


今回も大満足な北海道旅でした~♪  
永らくお付き合い頂きありがとうございました~  おしまい
Posted at 2024/04/01 12:47:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月31日 イイね!

3/19(Day4)_ほろたち定休日後のカムイスキーリンクス_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-27

3/19(Day4)_ほろたち定休日後のカムイスキーリンクス_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-27・・・前報の続き…
サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(旭川空港編)

この日もいろいろあり、最終的にカムイへ…

まずは、宿を8:15頃出発し、R239→R275でほろたちスキー場へ、そのあと同ルートを戻り、あさひスキー場→旭川のホテル(キャンモアナイターを渡道前に計画してましたが、昨日営業終了のことを知りました)… と言った計画でした。

朝食付きでしたが、朝食いらないので宿代、安くしてほしい…


モダ石油で給油後、R239へ… ここのセコマも久しぶりに寄りました。


士別の観光名所のひとつ、羊と雲の丘へ通じる学田地区。 昔はスキー場もあったようです。 この丘(跡地)が、夏旅に来た時も、なんともいい丘で…


こちら側から幌加内町へ行くのは初めて…
一昨日の天北峠同様こちら、士別峠からの眺望もキレイな山並みが…


位置関係… 
ホント、同じ道でも方向異なると景色違うこと、あたらめて思い知らせれます…


峠を降りて山並み眺め…


晴れのドライブ… 最高です~♪


R275を南下します。


車を降りて一枚。 スキーのことを忘れそうなドライブ旅…


ほろかないの道の駅を通過し…


また停車。


雪山ってこともあるかと思いますが、山容がキレイで…


昨年度も来ている、ほろたちに到着。 


車、いないなーと思ったら… ガーン。。。


Dコース。 ノンストップだと脚に来るココ、楽しみにしてましたが、オアズケ…


後で確認した所、ちゃんとHPに記載されてました…


この時、東山→あさひをハシゴしようと思って左折…


和寒峠の手前からカムイも… と思い、悩みながら走行… 峠を下って、スキー場も見えるこの信号が最終判断ポイント…


右折し、カムイへ… 東山もまた今度…


高速道路使うのもナンですし、このルートでカムイへ…


10:38 カムイ到着。。。


アースホッパーで発券… 残り回数、1回になりました。。。


第5をでまわすか、ゴンドラで回すか…


この頃はいい天気…


ゴンドラまで歩くの面倒で、1本リフト乗ります。。。


カムイ、2019.02以来でした。(上の画像と同じコース)
こちらも4回目くらいの訪問になります。。。


昨日?の降雪で完全復活な雪質…


ゴンドラに乗車。 あれ?ここ昔は入れたっけ???と…




山頂到着。


ダメな所はしっかり規制しているので、ゴンドラ直下、いつのまにかOKになったんだと… 僕にとってはぴっぷのリフト下といい朗報です~♪


ロイヤル上部からの眺め。 カムイに来た~って感じですかね???


第五ペアに乗ります。


あれ? トレース少ないな…と。。。 想像ですが、前日リフト運行していなかった感じでした。 あさイチにくれば良かったと思いつつ、思い付きで来たので仕方ナシ。


ツリーラン(ディープパウダー)も、何か少なめなので、やっぱり昨日はリフト動いてなかったのかと…
ここは斜度がちょうどよくて好きなコースですが、競争倍率高めなコース所以、足遠く…(ほろたちの深雪か旭川から至近のカムイか…)


整地も荒れてなくて気持ちいいですが、セミファットで来たので、リフト2本目におこぼれ戴きに・・・


<動画:31sec>下部は荒れていたので上部から中間付近まで。 気持ちよかった~


お昼まで第五をまわします。 上記に書いた通り、整地も空いてて気持ちよかったです。

お昼は楽しみにしていたNOBuへ… せっかくなのでセットメニューで。。。


確かこの辺に…古いポスターが… もう貼ってないんですね…


旨いと感じるのは、匂いですかね? 匂いだけで幸せが気分になれます~♪
スキー場のラーメンとしてはトップクラスかと。(個人的感想) 
キーマカレーも美味しく頂きました~♪


基礎板に板チェンジしゴンドラ回しをします。。。歩くの面倒なのでリフト1本乗車。
ゴンドラ乗車時にあさひに電話した所、明日が営業最終日、9時から営業とのこと。。。


午後からはこんな天気…


せっかくなので、第一ペアも乗っておきます。


基礎板でゴンドラ6回、ゴールドを回します。中盤以降はガスがかかったり、切れたりながら、貸し切りゲレンデ状態で、気持ちよく周回。。。


スタートが遅かったこともあり、ゴンドラ営業終了時、まだ体力的に余力あり。


-10℃近くですが、寒さは感じませんでした。。。


天気回復せず・・・


ゴールドの中盤で幻想的な光景が…

霧氷が輝いてました~♪


ガスもきれて雪面見えて快適滑走~♪


名残惜しくて第四ペアも複数回乗車しますが、2㎝積もった新雪がブレーキに…


16:30過ぎにスキー場をあとにして、寄り道… 
エアバック、高いのは18万円… 文献読んでてもエアバック開いた所で灌木などに衝突して命落とすような記事もありつつ、助かった方も大勢いるはずで、悩ましや…
3点セット+これあれば、旭岳・盤の沢やヒラフ・東斜面、白馬乗鞍行けるなと…


ホテル提携駐車場ではなく、提携Pの半額の駐車場を見つけて、ホテルへ…
初めて泊まるホテルでした。


駅近。


新しい感じで部屋も綺麗でした。


士別の宿と同じ洗濯機と乾燥機。 お値段も一緒でしたが、こちらは洗剤付き~♪


先におみやげを…


ムスメが好きな五勝手屋羊羹。 旭川で買えて助かります。


さて、ナイター行けなくなったので、前日からこちらに行こうと思ってました。
15年ぶりくらいでしょうか?店舗等の記憶があまりなく、臭くないジンギスカン。くらいの記憶しかなく… 待ち時間、約20分。店舗向かいのこちらの待合所で待機。。。


お肉来るまで喉を潤わし…


着弾…


焼き焼き~♪


2杯目突入。 ウマウマ。。。


タンがなんとも言えない… 旨し。。。


やっぱり美味しいものは家族で…と思うのでありました。。。


このあと蜂屋に行きたかったんですが、あそこ店閉まるの早いし…
とお散歩がてらこちらへ… 残念。。。 
かといって、青葉や山頭火って気分でもなく、ホテルに戻ります。。。


旭川もちょっとづつ変わってますね・・・


去年は看板しかなかったんですが…


もうこんなに進んでて…


ホテルに戻ります。。。


翌朝、あさひ数本滑って旭川空港かな? と、この時はそう思って就寝…

<滑走履歴>



続く…
Posted at 2024/03/31 15:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアに配線 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:02:51
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation