• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RQH evoのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

原因は 塩害だね~。

原因は 塩害だね~。 ブレーキ制動時 また ハンドルの ぶれぶれ症状が酷くなったので

 思い切って 純正のディスクへ戻しちゃいました。



 う~ん 純正ディスク 重過ぎる(笑い)。





 結果は ぶれは無くなった。

 しかし 出だしが ドンくさ!、ブレーキの効き 悪ぅっ!。

 これ全て、1個当たり約3Kg重くなった事が原因かと思う。

 パッドが同じなので ディスクの摩擦性能はそんなに関係ない気がする
 単に重い物質と軽い物質とでは 慣性の法則で違って来るんだと思う。

 動かすのも 止めるのも 重量が重い方が大変だって事ですね。





 さて エンドレスの2ピース 見ると 表面は綺麗 しかし 裏は 当たりが?。

 擦っている側のベルバウジングの腐食状況から 少し 削ぎ落として見ると

 微妙だが 腐食してる深さは 擦っている方側が進んでいる気がする。

 この部品は エンドレスによるとジュラルミン。
 腐食はミルフィーユの様に 薄い皮の層に浮いてくる。

 腐食は 冬、2シーズン目で始まっていた気がする(表面の塗装剥がれ)。

 ず~っと ディスクの表面ばかり気にしていたが、

 けっきょく ベルハウジング裏の腐食で ハブとの接地面が腐食で 垂直にディスクが付いてない事により ディスクの内側が擦って居たようです。

 通常は ホイールナットで留まって居るので 腐食しても 剥がれ落ちる事は無いのでしょうが、北海道では 春と秋の年2回は タイヤ交換するため その都度 ディスクはフリーになって 腐食したベルハウジング裏の腐食金属が剥がれ落ち 次第にハブに対し ディスクは垂直に取り付かなくなっていって 内側のパッドが擦れて居たんでしょうね。

 まあ 北海道では エンドレスのジュラルミン製のベルハウジングは 不向きって事ですね。



腐食 拡大~ 凄いね~~(笑い)。




 う~ん

 ベルハウジングと固定ピン 2台分 約7万円か~ 。 宝くじでも当たったら 買おう~っと。(笑い)


 ところで 4月7日に スタッドレスタイヤから夏タイヤへ履き替えた時に ホイール清掃で鉄粉除去剤を吹き付けてみた。 う~ん ブレーキダストの鉄粉に反応しているの?。鉄分に反応すると赤紫色に変化する除去剤なんで!。 この ブレーキダストもベルハウジングの腐食の増強剤になってるのかもね。




PS: 「ジュラルミンには水、特に海水に対する耐食性に問題あり」 とされている。


 北海道でエンドレスの2ピースを使う場合
 冬季2シーズンでベルハウジング交換の消耗品と思って間違いなさそうです(笑)。

 結果として エンドレスは北海道では使えないって事ですね。
(ジュラルミンとアルミ 2種類準備してくれない限りね)。



Posted at 2014/04/14 15:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の整備 | 日記
2013年11月24日 イイね!

こうしてみると?。

こうしてみると?。 リアルカーボンの発注品は札幌には届いている様だが、

 西濃運輸は 日曜に配達しないので明日届くだろうし、

 黒塗り クリア仕上げのパネル等も
 十分に乾燥させたいので 窓際族化中。

  
 明日からは雨の予報で気温も低くなっていくみたいだし



 やる事も無いから

 タイヤ交換でもやっちまえ~っ。



 う~ん こうして見ると 青いエボ君 シルバーのホイルも悪くないな~。

 やっぱり 自分的には 5本スポークのヒトデ君が好きかも。



 ところで 最後の左リヤを交換中 嫌な物を発見。

 垂直に凹む ドアを押し付けられた跡が!。


 やらなきゃ良いのに 内張り剥がして 裏からゴリゴリ。

 ドア内のバーのちょうど裏辺りが もう少し・・・・。

 視線をずらして反射を見ると 

 傷口広げてどうするの?。

 見なかった事にしようっと(笑い)。

 
Posted at 2013/11/24 15:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の整備 | 日記
2013年10月22日 イイね!

ディスクじゃなくパッドだったかも?。

ディスクじゃなくパッドだったかも?。 ディスクの位相を変え 一時は止まった 擦れ音&ブレーキ制動時のブレ、

 数日後には 再発していた。

 何か! 車に乗るのが ゆうつな気になるので 乗ってなかった。


 三菱から リコール作業早く入れてください・・・って連絡が着たので まずは エンドレスのブレーキ・フルードを確保すべく 一番近くの取扱店のオートバックスへ!。残念ながら高過ぎて売れないために在庫が売れた時点で仕入れしていないとのこと(笑)。

 三菱の純正よりは良いよ!って事で DIXCELのDOT 5.1なるブレーキ・フルード 1ℓ(¥1、890円)を買って Dへ打ち合わせに向かいました。

 途中 なにやら 左車線の運転手さん 信号で止まるたびに 我がエボの左前輪をマジマジに眺めてる方が多いこと(笑)。

 運転していると それほど聞こえてない 擦れて鳴っているシュルシュル音 横の車線では それなりに気になるのかな~?(ちょっと 恥ずかしい~)。

 Dにて 水曜日に入庫する事となったので 本日 オイル交換。

 序に なんとなくディスクじゃなくパッド側に問題があるのかな~と気になっていたので フロント・パッドを純正に戻してテストをしてみた。

 今のところ シュルシュル音は消えて ハンドルのブレも無くなったが もう少し様子を見ないと また症状が出るかも・・・・。 
Posted at 2013/10/22 22:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の整備 | 日記
2013年09月05日 イイね!

久しぶりに日差しが出たので腐食メンテでも!。

久しぶりに日差しが出たので腐食メンテでも!。 何日振り??。

 天気がそこそこ良くなったので フロント・ディスク(ベルバウジング)の腐食部分を剥がして 塗装をしようかと思い 重い腰を・・・。

 当初は 補修用のベルハウジングを買って I.WORKS さんででも 超硬質アルマイト処理でもしてもらい 交換しようかな~ と思っていたが、 まずは 塗装して 来るシーズンを越えて様子をみてから考えるとすることに。



 手塗りで一応完了。 

 う~ん どうせ新品にアルマイト加工するんでも 塗装は剥がさなければ駄目なんだろうから 冬前に 純正ディスクに交換してベルハウジングだけ綺麗に研磨してI.WORKSへ送って処理してもらい 春先に戻す方が良いのかな~?。
Posted at 2013/09/05 11:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の整備 | 日記
2013年08月29日 イイね!

恐るべし!タイヤパターン。

 さて ブレーキディスクの位相を変えて 試乗してきました。

 う~ん 多分?刷れる音は消えたかな~??。もう少し様子を見ないと また鳴り出すかも?。

 ハンドルのブレは まだ 少し残っている気がするけど まあ 大丈夫そうかな?。


 何より 驚いたのが、タイヤの回転方向マーク(ROTATION ⇒) 。 春から 何か?パワーダウンしてる気がしていたのだが、 先ほど やっと気づき 正常に履いた。

 う~ん 全く 軽やかに走行する。 ええ~っ こんなに違うんだ~って感じ。

 春から逆に履いていたのか? 春先にパッド入れ替え等やっていた時に 間違えて履いたのかは 不明だが、 やはり 指定通りタイヤは履かないと 転がり抵抗も違うんでしょうかね~ ああビックリ!!。
Posted at 2013/08/29 14:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の整備 | 日記

プロフィール

「そろそろ乾燥が始まったのか?レコード盤が静電気で ゴミが取れない。」
何シテル?   09/23 20:28
・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年頃?ランエボⅣ RQHで初登録。一旦 辞めて 新たにRQHevoで再登録しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation