
最終的には、エアアウトレットフィッチングガスケット交換でブースト1.5オーバー完了。
元はと言えば インタークーラーパイプの遮熱を懲りずに何度もやっては撤去の繰り返しが原因なんですが!、タービンアウトレットのパイプまで外して巻いたのが悪かった(笑)。
横着者は周りの邪魔物までは 外さずに 作業するもんだから ボルト締めも不完全だったようです。
遮熱テストでは ブーストもあまり上げない(1.2K程度まで)走行だったので 気が付かなかった。
撤去の時 タービンアウトレットパイプ 面倒なので 付けたまま カッターナイフで切りながら撤去した。(実は ボルトを締めた時に やり難さもあって 思い切り締まってるのか?少し不安だったが 大丈夫かな~程度に心残りだったんですがね。)
2度のパイプ抜けはご愛嬌だったのだが 2度目の時に 下の写真のパイプが抜け方向にずれていた事に気付かず タービンの羽根が逝った?と勘違いしてた。
エアクリ固定金具に当たって 完全には抜けないが ずれていた。上から見ても気付かなかった。
この時のブーストは6000rpmまで回してやっと1.2K止まり。
これに気付き 下側から先にバンドを締めるのを止め インマニ側からしっかり挿入して締めて 下側を締め。前回は 下から固定して インマニ側のシリコンホースへぶっこんで留めていたのが 間違いの元(笑)。
ここを修復しても まだ ブースト1.5K手前から上がらない?。
タービンの羽根が大丈夫そうなら 自分が出来る事は タービンアウトレットのボルト再締め付け程度なので 周りの邪魔なEVC等の止めボルトを外して 移動したら 簡単にボルト締めも完了。
それでも やはり ブーストが1.5K辺りから上がって行かない。 って事で 残す診断は ガスケットが ノーマルタービン、GTⅡ、そして遮熱施工の3回目の使い回し・・・・ 。(うん? ノーマル、モンスターのICパイプ交換、GTⅡ、遮熱施工の4回かな~?)。
まあ 見てもらう予定の工場からも入庫の連絡が無いから 自分で出来る事は 入庫前に試して置くか~ と Dへガスケットを発注して 本日 交換・・・・ 無事 ブースト1.6K行く様になりましたとさ(笑)。
さて 某工場も我輩の車が 某ショップ施工って知ってるから 弄りたくないのかな~?。追って入庫連絡するって言ってたけど 連絡が来ない?。 また 振ったら悪いので 連絡着たら 無事原因判明したから ミッションやAYC等のオイル交換でもおねがいしなきゃ~~ なかなか、御付き合いの切っ掛けが掴めないな~!。
PS:モンスターの使っているバンドは何回も締めたり緩めたりしていると ビス部分の金具が開いてきて使い物にならなくなる 近くのホームセンターで売っているバンド(¥158円)に殆ど交換した。 モンスターさん このスポット溶接の金具良くないですな~~(笑)。
モンスターのバンドは 何度か強く締めて行くと片寄っていく こうなると 帯の片側だけが強く絞め付けられて 絞め付ける面積が少なくなって 締め付けた心算でも実質 効果が落ちていると思われるので 注意しないと 簡単に抜ける可能性があり。 きっとバンドの下敷き金具と合間って シリコンホース上に絞め付ける場合 より効果が落ちるんでしょうね。 あれだけ締め付けたのに 抜けた事を考えると これが原因だったと思います。(今は 交換してるので抜けないよ!!)。
Posted at 2013/06/30 23:13:20 | |
トラックバック(0) |
エンジンルーム関連 | 日記