• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RQH evoのブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

さすがに35年前のアンプ 逝ってた~(笑い。

さすがに35年前のアンプ 逝ってた~(笑い。どうやら 何年も電源入れてなかったので アンプ死んでた。
考えてみたら 1980年代に買ったソニーのTA-F555ESなので諦めが付くけどね。

さ~て MMカートリッジも2個ほどあるが 安物なので 決して音が良いとは言えない。ヤマハのMC-11も高くはなかったが さすがMCカートリッジなので それなりに・・・。

まあ オーディオは上には上があるから 限が無いので 身の丈に合わせるのがベスト。

とは言え やはり 品格を落とすってのは人間なかなか出来ないものですね。

と言うことで MCカートリッジを使うためにMC昇圧トランスを買うことに!。

なんか 思いついてしまったハイレゾ化 ちょっとだけランク上のケーブルや色々買ってしまい 高いモノになってる気がする(笑い。
Posted at 2020/09/18 03:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

アナログ・レコード・DVD・LD 等 ハイレゾ化開始

アナログ・レコード・DVD・LD 等 ハイレゾ化開始現在使用中のAVサラウンド・アンプ(DENON AVC-3550)はMMカートリッジしか使えないので 古いソニーのアンプならMCカートリッジが使えるために 未だに断捨離せずに保存中でした。

 埃をかぶっているプレイヤーとLDプレイヤーを使い ハイレゾ音源を制作開始予定で TEACのSD-500HRを購入。

DSD 5.6MHz、PCM 192kHz/24bitの高音質ハイレゾ録音データを残すことにします。

なぜ?そんな気になったかは 現在これらの音源は ヤマハのCDR-HD1500へ直接録音してHDDへ保存いる状態でも 気持ち CDのコピーよりは高音質で保存されている気はするが、しょせん CDクラスの5~20KHzレベルで保存されているはず。

爺だが 高音域はけっこう聞こえるし シャリシャリ音が好きな吾輩は CDの音域では満足できないのだ。

実は パナのナビ(CN-F1X10BLD)もちょっと気になっている。1年後くらいに16万円程度になったら買っちゃいそうな予感も(笑い。

その日のために ハイレゾデータ制作開始しようと・・・ もちろん自宅でもハイレゾ音楽を楽しむのが第一目的ですがね。
Posted at 2020/09/15 21:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ乾燥が始まったのか?レコード盤が静電気で ゴミが取れない。」
何シテル?   09/23 20:28
・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
1314 151617 18 19
20 21 2223 242526
272829 30   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年頃?ランエボⅣ RQHで初登録。一旦 辞めて 新たにRQHevoで再登録しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation