• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RQH evoのブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

なかなか治まりませんね~。

コロナ・ウイルスなかなか治まりませんね~

ところで、自分の平熱って?? と思い 3週間ほど測ってみたら

低過ぎじゃない?。

毎日 35℃の前半 最低は34.9℃ 最高36.0℃
平均 35.2~3℃しかない 冷血人間?。

 風邪をひくのも 十年に1度程度 引いても鼻風邪止まり。

コロナで37.5℃になったら ぶっ倒れてる気がする(笑い。
Posted at 2020/04/05 12:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年11月05日 イイね!

暇人なので のんびりと!(老い先は短いけど)。

なんか? やっぱりパナのナビでのメモリー・ミュージックは扱い難い。

以前から買おうと思っていた 昔のフォーク・ソング 思い切って大量購入。
陽水のCD 3枚中 2枚の音圧が低い。仕方ないから CDの音楽ファイルを吸い上げて PCへ保存、100%(ピークレベル0db)でノーマライズして保存後、CD-Rへ書き込み。

邦楽は、MP3で作っているので 差し替えはらくちんなのだが、
洋楽は ナビのMMで作ったので 差し替えるとなると 順番までは編集できない。
ここが 一番やっかい。CDをぶち込んで録音した順に最新が先頭になる仕様のため 順番までは編集できない。

洋楽で気になっているのが サイモンとガーファンクルのCDが どうも音圧が低く ノーマライズしてCD-Rへ焼いたけど メモリー・ミュージックへ録音したら 先頭へ来ちゃう~。

やっぱり 全てSDへMP3で作る方が のちのち自由に部屋で編集可能なので良いのかも。

ナビの規格では、MP3、WMA、AAC に対応の様で AAC(M4A)も良さげなので 実際に聞き比べると AACの方が 透き通った音質の様な気がする。

って事で AACのデータを制作。 しかし ソフトで普通に変換すると けっこう圧縮されてしまう。ソフトのオプションで 制約付き可変ビットレート/CVBR(上限320kbps?)で変換すると高圧縮に!。 制約無しビットレート/VBR で品質500%でも ナビの制限規格(最大)の320kbpsには届かないので サンプルレートを48000Hzに引き上げ 保存すると トラックによっては オーバーしちゃう。

 ちょっと面倒だけど サンプルレート48000Hzで 320kbpsを超えた楽曲は 450% 400% 350%と品質を落としながら変換をして ナビ規格の最大である320kbps内で収まる様にして最大限のデータで制作中。

 さて 元のCDのサンプルレートは44100Hzなんだけど 48000Hzで変換する意味があるのか?無いのか??。 まあ 圧縮されるデータを考えると 少しでも制限内に収まるデータ量にするほうが良かろう~??(気分的にで 実際には聞き分けられんけどね)ってか!!。

でも 別な事に気付いちゃった。 ナビ自体 安物買ったので アンプの性能が・・・(笑い。
当たり前といえば当たり前だけど やっぱり価格の安い機種は アンプの性能も落ちるんだって事に 今更気付くとは!(笑い。


序なので 有り余っている外部HDDへ CDを吸い上げたデータも保存して置く事にしょ~っと!!。

なんか~? どうでもいい事と親の介護で 残り少ない生涯 終わりそう~(笑い。
 
Posted at 2019/11/05 11:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年10月23日 イイね!

何とかナビ交換 終了

何とかナビ交換 終了 一度 完全に戻したけど バック時 カメラが動作しねえ~。
マルチカメラでは カメラ3台 ちゃんと映るのに??。

考えられるのは リバース電源が来ていない事だろう。
組んだ後に テストした時にも 何度かエラーしていたが ちゃんと映ることを確認し 終了して 全てのパネルを戻し完了したはずが 買い物へ行くとき また同じ症状が!。



帰ってから 再度 パネル剥がし 調べると 接触不良の様で 電圧が出たり出なかったり。 弄っていると 線がポロリ!。 やっぱり 挟んで接続する配線コネクターは 断線の原因になる様ですね。(多分?線の太さに合ってないコネクターを使ったんだろうけど) 仕方ないから 断線した所を ハンダ付け。無事終了。

さて ステアリング・スイッチ代わりの自作リモコン。 やっぱり便利です。
思った通り 白のLED(フラッシュ無しだと 手振れ写真だけど)は、ちょっと眩しい気もするが 正面を見ている限り ちょうどステアリングの陰になるので 運転に支障はなさそう。

ああ~ 何だか疲れた~ 後日 三菱へ行ってETC 車載器の登録しないと ナビがいちいち煩いんだよね~~。携帯も持ち歩かんから 忘れてるのでは?って 小うるさい姑か~ って独身なので知らんけど!!。
Posted at 2019/10/23 16:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年10月16日 イイね!

一応 完成。

一応 完成。割り当て可能な項目 全て割り当て テスト⇒ 異常なし。




通常 12Vでは LED の抵抗は1KΩ程度だが、多分 夜間の車内では 光が目に入り 眩しい気がするので(田舎だからな~) あえて 5KΩの抵抗を入れたが まだ明るい気もするが、面倒なので これで良しとする。

★ LED の抵抗値 計算




追記: けっきょく パイロット・ランプ 付いているのに点灯しないのも寂しいので 8mmのLED(緑)を埋め込んで 電流を抑え 点灯することにしました。

今更だけど(2020年01月23日)、レタリング ミス発見。MENUがMENEって!!(笑い。
Posted at 2019/10/16 18:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年10月15日 イイね!

レタリング転写

レタリング転写 簡単だけど、 整列させるのが、なかなか むずい!・・・。




ちょっと 乱雑だけど もうクリアラッカー塗ったので これで良しとする。
Posted at 2019/10/15 11:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「そろそろ乾燥が始まったのか?レコード盤が静電気で ゴミが取れない。」
何シテル?   09/23 20:28
・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年頃?ランエボⅣ RQHで初登録。一旦 辞めて 新たにRQHevoで再登録しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation