• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RQH evoのブログ一覧

2019年10月11日 イイね!

ナビのリモコン(ステアリング・スイッチ 代わり)。

ナビのリモコン(ステアリング・スイッチ 代わり)。 とりあえず 実験してみる事に。

捨てられない人間が 思い切って清掃したら
いざと言う時に あれ?って感じで 物が無い(笑い。

捨てずに残っていた部品で とりあえず試作。



ps: LED付きのスイッチ(緑・青・赤・白)が見つかったので 全て左側と同じタイプのスイッチへ変え 夜間点灯して識別できる様に変更します。穴を塞いだパイロットランプは照明不要かな~??。(逆に眩しくなる気がするので)。

 急遽 リモコンのスイッチを12個から13個へ増やし ナビの設定可能な割り当て 全てを割り当てることにしました。
Posted at 2019/10/11 12:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年10月07日 イイね!

昔 作ったmp3のディスクが!。

昔 作ったmp3のディスクが!。週一回の買い出しへ行く為に車庫から車を出した序に

車庫内を物色したが、探し物はちょっと見るだけじゃ見つからない
(整理が悪すぎ~笑い。



 でも 車庫で作業する際に聞こうと思って昔のエボⅣに付けていたCDカーオーディオを設置している横に 大量のCD(コピー焼き)とmp3のCDが!!。

部屋でPCへぶっ込んで見たら やはり タグるいまでは入ってない。

ナビへ入れても タグ類がないと うん~って感じ。

ナビのメモリー・ミュージックも洋楽類 CD233枚 3,150曲全て アルファベットからカタカナ&日本語タイトルへ 曲によって違うアーティストも全て編集 ジャケット設定も終わり いよいよ邦楽へと思っていた。

でも邦楽は あまり CDは買っていない 昔のLPが殆ど。ヤマハのHDDレコーダーへは入れてたが そこからCD-Rを焼いても コピー禁止になって ナビでは録音できん。

邦楽のCDーRもあるのだが レンタルCDのコピーばかりで 聞き覚えがあっても 曲名が分からん ジャケットって大事だよね~(笑い。

単に車庫での作業中に聞こうと思ったので CD-Rめいいっぱいトラックを入れたから ナビで録音して 検索してもアルバムとして認識しねえし(笑い。

って事で 大量にあったコピーCDをPCでまた焼き直すかな~って思ったが、
それも面倒。同じ面倒な作業をするなら mp3作るのと 大量にあるmp3の入ったディスクからも引っ張って PCへ保存して SDミュージックにすることにした。 やるなら タグもちゃっと付ける事に。





ということで 新たにソフト導入して 今度は、mp3作り開始。
Posted at 2019/10/07 23:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

悪い虫が湧いてきた~ 想像編

悪い虫が湧いてきた~ 想像編確か 車庫にまだ残っていると思う部品が!。

クルーズ・コントロールがダメで 付けようと思った他社の製品だったが上手く動作しなく断念。

その時に穴をあけたので お釈迦にした部分の部品が残っているはず?。

穴をあけたので アルミ板で塞ぐ様にスイッチ盤を作る。黒色へ塗装し レタリングシートで文字を貼り 軽く艶消しのクリアラッカーを吹き付け 文字が剥がれないようにする。


イルミネーション化で白文字を透過照明するのは 経験上 漢字の様な文字は潰れちゃう気がする アルファベットなら大丈夫かな??。

(ホーン用SWのラッパは吹く口が潰れたしハザードの2重△も綺麗じゃない)




ちなみに 上記写真(右の加工後の絵文字)のフィルムは、これ を使って プリントし この 両面粘着シートを貼って 貼り付けています。 あれ?違ったかも?? 元のクルコンのボタンは 乳白色のプラに文字部分を抜いて黒のつや消し塗装品だったから 透明のステッカー用のフィルム使ったのかも? 突起部分を含め 紙やすりで塗装を剥がした上から貼っています。




って事で、イルミネーション文字ならアクリル板でフィルムをサンドしてスイッチ盤を作るのだが、 多分 インクジェットで細かい文字は上手く印刷できないと思うのでレタリング文字を貼った方が正解であろう でも 夜中の走行では スイッチの位置が分からないであろうから 目印に色違いのLEDを埋め込んでイルミネーションの代替えとする。

あ~あ もう、楽曲やアーティスト・アルバム名の編集に飽きて 妄想は続くのだ~。
Posted at 2019/10/01 03:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年09月29日 イイね!

悪い虫が湧いてきた~(笑い。

悪い虫が湧いてきた~(笑い。吾輩のエボは ポン付けではクルーズ・コントロールが作動しなかったので
現在は、ステアリング右のSWは、ホーンSWとハザードSW、残りの2つは、機能的には同じだが パナのマルチカメラ(前後2台+サイド1台の計3個)の切り替え用のSWとして使っている。


 ところで 今のナビの接続図を見ると なにやらステアリングSW用の配線も可能な様で 見ると 色々な機能を割り当て可能な様。(合成抵抗値でナビ側でどのSWを割り当てたか記憶可能な様なので あまり抵抗の値は神経質になる必要もない気がする。回路はネットに沢山出ているのを参考に!)

ステアリングに付ける気はないが、どこか 手元へスイッチ・ボックスでリモコン可しようかな~。

と言っても ナビの前面パネルで操作可能な物は必要ない。写真では選択したが 現在地もいらんな~。

ナビの画面タッチで広域・詳細も可能だが 運転しながらやると 指が変な所を触って上手くいかない事も多々なので リモコンの方が良い気がする。
ミュート機能は必要。 全く持ち歩く事のないスマホだが 通話のオン・オフも便利?かも。 って 俺の場合 掛かってこない・掛ける相手も居ないから無駄だけど。

 そもそも 携帯は部屋に置きっぱなしだし(笑い。

って事で プッシュ・スイッチ5個と抵抗でリモコンでも作って 手が届き邪魔にならない位置に配置しようかな~。
Posted at 2019/09/29 22:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年09月24日 イイね!

さすがに低解像度のSD動画!。

さすがに低解像度のSD動画!。本日 後追いの16GBのSD到着(同時注文の品の入荷待ちで遅くなった)。

ELTのビデオクリップがあったので 取りあえず必要な部分をエンコード
時間は 41分になってしまう。

さすがに1.1GBと 再生可能なファイルサイズの1GBを超えてるので分割してテスト。(ビットレート落とせば収まる気もするが!)



 SD動画も静止画も パナのナビでは ファイル名順には読み込まない様です。インストールの日付順になるみたい。

2分割して 連続に再生するのか?確認したかったので 動画のフル画面サイズ合わせはしなかった

(あくまでテストなので4:3や16:9のビデオが混在していたから分割して いちいち サイズ合わせが面倒だっただけ)
ちぐはぐなビデオだけど まあ再生テストする分にはOK。

ところで 最上位機種なら1280×720で2GBまで対応しているが 他の機種は全て 720×480(総ビットレート4Mbps以下) 1GB以下。
(音声は320kbpsにしたので 画像は 約3700kbps前後の固定)
※気を付けるのは プロファイルの設定 容量や解像度が規格内でも プロファイル High レベル3では認識しません。

 まあ 最上位機種でもSD動画は HDって事で FHDじゃない(笑い。
どうせ7インチの画面 高画質もへったくれも無いけどね(笑い。

忘れてた!。

SD (購入時¥545円)16GB クラス4でも (購入時¥728円)32GB クラス10でも変わらない っていうか クラス4でも問題なく再生しました。

ちなみに サイズ合わせしなかったELTの動画と ちゃんとフルサイズ表示に合わせたアランのビデオクリップ やっぱり ちゃんと合わせないと 隙間が!!。

実験結果から 適当な再生時間(目安は35分前後)の曲間で 分割すれば 次々に再生しました。 早送りとか出来ないので 面倒でも 1曲づつ 別ファイルにしたほうがいいのかも 最大35分前後なので映画などの動画には向かないかな~
 
PS:早送り・早戻しが出来ないと書きましたが 頭出しボタンを押し続けると早送り・早戻しが出来ました。(音楽系・動画系は早送り早戻し可)
Posted at 2019/09/24 23:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「そろそろ乾燥が始まったのか?レコード盤が静電気で ゴミが取れない。」
何シテル?   09/23 20:28
・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年頃?ランエボⅣ RQHで初登録。一旦 辞めて 新たにRQHevoで再登録しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation