• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RQH evoのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

笑ちゃう~。

トラック編集をしていて 時代って怖いな~。

昔の一時期 ウに濁点のヴが流行ったっけ
なんか そんな流行が反映しちゃってる。

〇〇 of 〇〇が オブ じゃなく オヴ って印刷されている(笑い。

フィーバーがフィーヴァーだったり CD制作編集の担当者の お馬鹿さ丸出し
ビがヴィだったりと やたら めちゃくちゃ

それを変と感じながら 印刷通り編集しちゃう 俺 どっちがお馬鹿??。

時代とは言え 今なら笑える。
Posted at 2019/09/24 10:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年09月24日 イイね!

誰か報告したのかな~(笑い

誰か報告したのかな~(笑い以前 ナビの検索結果で迷子になった記事を書いたが、

思い出したように 今のナビは? って事で見てみた。

直ってる~。



 まだ家の中でしか使ってないから地図の操作はしていなかった

ちょっと弄ってみたが、今まで使っていたナビと違う・・。まったく 操作方法が、解らん??。

出来る事には 大差はないと思うが(同じメーカーなので)、方法が若干違っているんだろう。

現に今までのナビの操作方法なんて勉強した覚えはないが 無意識で使っている。
何が どう違うのかも 説明できないほど無意識操作で使いこなしている。

今度のナビも使っているうちに覚えるとは思うが、・・・・。

慣れって怖いな~。
Posted at 2019/09/24 01:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年09月23日 イイね!

大変だけど、やる価値あり かも?。

音楽データの手動編集

めちゃ大変だけど やっぱり自分なりの資料にしたほうが 親しみがわく気がする。
DVDを積むより オリジナルミュージック・ビデオで十分 楽しめそう。

それにしても 何時もなら 取り付けちゃったら 取説など見向きもしないが、
今回は 部屋なのでじっくり睨めっこ。 現在付けているナビも使いこなしてはいないだろうけど さすがに進化してる気がする。



PS: アーティスト名まで表示するのは 曲を飛ばした(戻した)時のみで 連続再生では 中央表示の曲名だけが変わる。
Posted at 2019/09/23 18:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年09月22日 イイね!

? やるなら今でしょ~う ってか!。

? やるなら今でしょ~う ってか!。 ナビ用のMP3録音 第2作品目が終わったところで
今回は 中学生時代から聞きなれたポップスのオールディーズ~LPレコードから録音し作ったCDの他、’80~’90年代の所有洋楽CDを主に制作。

 所有CDは、ヤマハのHDDレコーダー(CDR-HD1500)に全て収録済みですが、アルファベットにしか対応していない 楽曲もレコーダーか COM端子経由のPCで書き込むしかない。

普通は ベッドに寝ながら 全てリモコンで操作し聞いているため 頭の中で 曲名やアーティストを思い出す感じ。


昔なら LPレコードやCD 一枚一枚聞くので 嫌でもジャケットや曲名を目にするが 今は CD買っても録音し棚へ収納するから記憶に残らん。

老化した頭も 不思議と昔聞いた曲を聴くと すぐに曲名・歌手の名前が浮かぶが、さすがに あまり好きでもない曲は・・・?。

さて ナビで録音したmp3 ほぼ自動的にアルバム名・アーティスト・曲名が付くが やはり昔の洋楽は 日本語の曲名がふさわしい。

って事で 「やるなら いまでしょ~う!」。

とてもじゃないが ナビを車に取り付けてからじゃ~ こんな編集は 筋肉痛になるだけ。

ナビ交換前にできるだけ 英語の曲名から日本語タイトルへ編集しようと思う。

って!、いうか! パナソニックさん PCで編集・書き換えできるソフト作ってよ~。

う~ん! ハズキ ルーペ が欲しい~~~~(笑い。
Posted at 2019/09/22 12:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年09月20日 イイね!

ナビ再生用SDカード

ナビ再生用SDカード色々と試行錯誤して 取説と睨めっこしながら
なんとなく 判ってきたが まだ改善の余地は残して
この方法で ナビ用の音楽再生SDを作る事にした。

昔なら 大量のカセットテープを座席の下や後部席に忍ばせていた時代が嘘のよう。
話が古すぎか~ でも 高校で買った中古の軽(N360)では、4トラ・デッキが付いていたが テープが演歌くらいしか売ってなかったな~(笑い。


(トラック野郎くらいしか 4トラックなんて積んでない気もするが!)

一昔前ならCDチェンバーとか 今思い出すと 実に時代と共に様変わりしてきたんだな~って思う昨今。

 考えてみたら ラジオのみから単品でアンプ付きカセットデッキ(パイオニアから出たのをいち早く導入 コアキシャルSPも買って 当時/S52年頃?5万円以上した記憶が!)その後は、カセット付きカーオーディオへ その後CDが主流になりカセット時代は終了。(アナログからデジタルになってレコードも終了 カセットが下火になったのも原因かな~) 当たり前のようにカーオディオがナビになって CD・DVD再生 ipod スマホやSDカードと小さくなって 考えられないほどの楽曲を積載可能な時代になりましたね。

1枚¥728円の32GB SDカードにCD38枚分の楽曲とジャケット写真・動画(ミュージックビデオ)を収める作業は やはりけっこう大変ですね。

何が大変って 足の踏み場も無いくらい 部屋にCDが!散乱ちゅうで~す。
ナビで録音すると CDの順番が新しく録音した順番に再生順が振り分けられるので なんか頭の中が混乱中。CD一枚分の楽曲なら気にしないだろうけど 38枚も収録すると やっぱり再生順も大事。1人のアーティストに対し やはり古い順から新しい曲順で再生したい。

まあ ミュージックビデオは 後から編集したデータをSDへペーストすれば良いので とりあえず収録するCDをなんとなくジャンル分け??し 並べて 逆側から録音。ジャケット写真も並行して検索保存と 部屋だからできる作業を進めるしかない。(のんびりやってま~す)。



表題の画像は、1枚のSDで MEMORY MUSICで読み込んだ時と SDとして読み込んだ時の画像(動画もこのモード)の表示です。
ジャケット用の写真は 250×250と小さいですが この程度の大きさで再生します。

録音データの編集でアルバムにジャケットを割り当てると 自動的に小さな
画像も保存されるようです。

Posted at 2019/09/20 02:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「そろそろ乾燥が始まったのか?レコード盤が静電気で ゴミが取れない。」
何シテル?   09/23 20:28
・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年頃?ランエボⅣ RQHで初登録。一旦 辞めて 新たにRQHevoで再登録しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation