
とりあえず 色々 試行錯誤中のナビ用SDカード
手持ちで余っているSDで データを取って 一旦PCのHDDへ
アマゾンでSDカードを買おうと検索したら 安そうなSDがいっぱい。
欲張って32GB(クラス10)で¥728円を5枚購入。
序にカードケースも頼んだ。(SD8枚マイクロSD8枚収納可能な小さなケース / 車の中に収めるのに邪魔にならない程度の大きさかな?)。
しかし 32GBの容量へ楽曲500曲程度録音しても空き容量が多大(笑い。
かといって 曲数を多くすると探すのが面倒なので なんとなくジャンル分けして4~5枚程度にしたほうが良い気がする。
そこで 16GBの手持ちカードを使いナビへCDをぶち込み録音(MEMORY MUSIC)。
レコード盤から録音して作ったオリジナルCDも しっかり アーティスト・アルバム名・楽曲まで しっかりメモリーミュージックは記録してくれるので 優れモノだな~って関心しつつ 試作1枚目は完了。
16GBでも空き容量が10GBもあるため 無駄な気がして 同じSD内にSDカードとして認識させて使う事にする。
まずは 小さなSDカード数枚を車の中で使うには どのカードに 何のデータが入っているのか?判らないので 収録したCDのジャケット写真を画像ファイルとして保存。
写真は アマゾンのCD(アーティスト)検索し そこからジャケット写真を拝借。
どうしても見つからない&自分のCDと違う場合はデジカメ撮影して 収録。
下手なメモを添えるよりこの方が いいと判断。
それでも あまりに余っている容量なので ビデオ(mp4)で 数は少ないが ミュージックビデオを入れてみた。
何回か設定を変えエンコードを繰り返し やっと エンコードの設定を把握。
規格では1GB以下じゃないと対応していないから 入れても10個程度だが、
SDカード1枚で 320kbpsの楽曲 500曲前後と 1920×1080サイズ内にCDジャケット数枚分を加工して画像ファイルとしてSDに収録。
残りの容量は ミュージックビデオを収集して 4~5枚作る計画です。
って事で 32GBを頼んだが 16GBのSD(頼んだ時は1枚¥545円)も追加で頼んじゃった!、 が、SDのクラスが4だった~。 う~ん クラス4で はたして収録した動画が障害なく再生するか?めっちゃ気になってきた(笑い。
やっぱり いくら高画質動画じゃないとはいえ クラス4はどうなんだろう??。
ダメだったら 買ってしまった32GBを使えば済むことですがね(笑い。
Posted at 2019/09/18 16:26:27 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記