• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RQH evoの愛車 [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2012年3月23日

チューンUP(パワー)記録ノート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2010年6月28日 新車ノーマル 走行距離 380Km

 309.1馬力 ・ トルク 44.7Kg (4420rpm)

 100km/hまでは 早いけど エボⅣと比べ アクセルの反応が遅いのとエンジンブレーキが効かない事にちょっとイラっ なんたって 100km/hからの加速がドン臭く伸びない事が許せなく ちょっとだけチューンUPする気が(笑)・・・!。
2
2010年8月14日  326馬力 ・ 47.95Kg (3800rpm)

マフラー交換(APEXi RSエボリューション マフラー)
強化ブローオフバルブ(cotoスポーツ 純正加工強化品)

ps:ブレーキディスク交換(エンドレス2ピース)
3
2010年9月28日  416.6馬力 (6910rpm) 

 ブースト1.5 (4速)

インタークーラーパイプ(モンスター)
サクションパイプ(モンスター)
ハイフローパイプ(モンスター)
等長エキマニ(アルトラック)
アウトレットパイプ(アルトラック)
フロントパイプSUS 76.3mm(SARD)
メタルキャタライザー SUS76.3mm(SARD)
点火プラグ R2556B-8 (日本電装)
エアフィルター(BLITZ / LM)
ブーストコントローラー EVC 5 (HKS)
ECU&EVC 現車セッティング

ps: ブースト計 N1ダンパー
4
2011年1月27日  430.3 馬力  (6830rpm)

 ブースト1.5 (4速)

カム交換(TOMEI ポンカムTypeR)
現車セッティング

ps: BLITZ OIL クーラーKit RS / トラストTOUCH(油温・油圧) / Greddy SPEC-R インタークーラーKit (装着不可・次回持ち越し)
5
2011年6月1日 498.3馬力 56.2kgm(4120rpm)

 ブースト1.75 (5速)

インタークーラー(Greddy SPEC-R)
タービン(HKS GTⅡ7460 kai)
フューエルUPグレードKit(HKS 800cc INJ & ポンプ)
フューエルレギュレーター&メーター(AUTOSTAFF)
現車セッティング

ps: ツインクラッチ(HKS LA ) スタビ交換(クスコ/Fr・Rr) ブレーキホース(エンドレス・スイベルレーシングType Line)
6
2012年3月23日 463.6馬力 53.0kgm(4120rpm)

 ブースト1.6 (5速)

マフラー交換(HKS スーパーターボマフラー)
TMワークス Ignite REV(TMワークス)
プラズマダイレクト(オカダプロジェクト)
イグニションブースター(COLT SPEED)

ps: クロスメンバーサポート F&R (COLT SPEED) / ロワアームバー(オクヤマ) / アンダーパネル(オクヤマ)
7
上が売却寸前のエボⅣ(マフラーのみ交換 他はノーマル)。

 下が ノーマル・エボⅩ 15ps違うのだが エボⅣの方が軽い分 早く感じたし 高速道路での5速・100km/hからの加速感覚が違っていて エボⅩに変えて失敗って思ったのが チューンUPする切っ掛けでした。

 PS: 100Km/hからの加速って?と思う方が多いと思いますが、北海道の高速道路 普通に営業車でも140Km/h位で ビンビン 抜いて行く環境なんだよね~(笑い)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス交換

難易度:

年一行事に

難易度:

リアウインドダクト塗装

難易度:

テールランプとバックランプの交換

難易度:

三菱純正フロントスポイラー リップラバーはがれ

難易度:

燃料添加剤経過記録 3018km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月14日 18:53
初めましてm(_ _)m
質問させて下さいo(^_-)O

2の時点で、強化ブローオフバルブを装着せれていますが、その際の仕様でエラーは出ませんでしたか?

私は3型で、同じブローオフ装着したのですが、エラーでまくりで、まともに走れなかったです。何か対策はあるのでしょうか?コンピュータはノーマルです。

いきなりの質問で申し訳御座いませんが、宜しければ、ご教示下さいませm(_ _)m
コメントへの返答
2013年2月14日 19:47
こんばんは!、

強化ブローオフは、マフラー交換前の早い時期に部品が先にあったので交換していましたが 全く問題なかったですね~。この時点では ECUも全くのノーマルでした。

 記憶では アクセルを踏んだ時に ワンテンポ もたつく感じが無くなった事を覚えてます。
2013年2月14日 19:58
そうなんですね・・・
早速のコメントありがとう御座いますm(_ _)m
私も装着した時は、下からのツキがよくなりましたが、上ではエラーがでて取り外しています。ちなみに、何型でしょうか?
コメントへの返答
2013年2月15日 13:24
何世代型が、?ですが 多分3型かな~?、 2009年10月以降かな?、2010年4月製造なので 加速騒音規制適用車です。

 マルチインフォメーションがカラーに変わった時の型番です。

修正: 車台番号がCZ4A-02009××なので 2型の900番台?かもしれません。あまり良く判ってません(笑)。
2013年5月5日 18:41
さすが4B11・・・400PSあたりまでは比較的、ポンとパワ-がでますね。

JETTAは目標270PS/38Kg・・・これ以上は少し大掛かりになりそうです。
FF車ですから、これくらいが限界と思っています。

しかしながら昔と違って今の車はライトチューンでも結構出せますね。昔(25年程前)、所有しておりましたS130ZのL26改2.9ℓターボで360PSでしたから・・・



コメントへの返答
2013年5月5日 22:42
こんばんは!。

最近の車は 高性能になってる様ですね~。 ある程度の排気効率UPとECU書き換えで かなり隠れた性能発揮するようです。逆に言うと ECUで抑えて制御しているって事なんでしょうね。 って言っても 各ショップがECUデータの攻略に成功してきた証拠でしょうね。 昔の様に部品交換してパワーUPの時代じゃなく ECU書き換えたら 即パワーUPしちゃう時代のようです。(ん?これって 壊れない様に制御してる機械を壊れるように設定してるって事かも・・笑。)

プロフィール

「そろそろ乾燥が始まったのか?レコード盤が静電気で ゴミが取れない。」
何シテル?   09/23 20:28
・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年頃?ランエボⅣ RQHで初登録。一旦 辞めて 新たにRQHevoで再登録しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation