2014年01月18日
タイヤ交換後、1週間が経過したのでエアー圧を調整。
1週間前の2.8kg/㎠から2.6kg/㎠の通常管理値へ調整しました。
調整の中でエアー圧低下などの不都合は特に無し!
まあ。。。当たり前か。。。(^^ゞ
Posted at 2014/01/18 08:17:29 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2014年01月11日
ZETRO S4(215/45R17 XL)交換後の確認を実施。
タイヤのエアー圧とハブリングの装着状態、そして、ハブナットの締付け状態の3点。
エアー圧は、ショップの方に2.6kg/㎠をお願いしたお陰で2.8kg/㎠を確認出来ました。
こちらは、ショップのゲージと手持ちのゲージの誤差なので問題なし。
しばらくして、タイヤとホイールが馴染んだら手持ちのゲージで合わせたいと思います。
ハブリングの方も、あらかじめお願いしたお陰で問題なし。
ハブナットは、ショップでの受取り時にトルクレンチで確認しましたが、手持ちのT字レンチの感触を確認したいので実施しました。
勿論、問題なしでした。
Posted at 2014/01/11 12:21:48 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2013年12月25日
3年使用してきたタイヤ、ZETRO S4(215/45-17)を交換しようとイエローハットへ行ったものの。。。
在庫なしの。。。。欠品でした。。。
しょうがないので予約となりました。。。
こみこみで47,940円との事。。。まあ。。こんなものですね。。。(^_^;)
Posted at 2013/12/25 12:17:26 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2013年12月14日
Frスタビが劇的に調子良いので、思い出したかのようにRrスタビのスペックが気になりだしました。
そこで、確認してみる事に。。。
結果、純正は中空の20mm、装着しているモデリスタのスタビは、中実の22m。
パーツレビューを追記、修正しました。
Posted at 2013/12/14 10:20:47 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2013年12月01日
ZRE142のフロントスタビライザーを取付ました。
作業時間は約2時間、思ったより簡単でした。
ただ、床下の作業なので作業性はいまいち。。。
詳細は、下記の3つを整備手帳にアップ。
1)
ZZE122フロントスタビライザーの取外し
2)
ZZE122とZRE142のフロントスタビライザーの比較
3)
ZRE142フロントスタビライザーの取付
あと、スタビを交換したおかげでロールも激減、楽しく走れます。
又、線径2mmのバネレートアップも、充分に体感出来て満足な流用パーツです。
勿論、
パーツレビューも更新!
Posted at 2013/12/01 16:00:52 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記