• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさんの愛車 [日産 シルエイティ]

整備手帳

作業日:2006年9月30日

HKS EVC 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ずっと前から
「いいなぁ~、欲しいなぁ~!でも、高いなぁ。。。
 。・゚・ヽ(´д`)ノ・゚・。」
っと、思っていたのですがついに
買っちゃいました!イェーイ(ノ゚Д゚)八(゚Д゚)八(゚Д゚)八(゚Д゚)ノイェーイ
(40%OFFだったので。。。(・∀・)オォッ!!)
これで金魚の栓ともおさらばです!(笑)
2
左から、

EVCバルブ
EVCコントロールユニット
EVCディスプレイユニット

です。

EVCバルブには、エアフィルターを先に取り付けて
あります。
3
EVCのセットにφ4,φ6それぞれ1mの普通のゴムホースが
付属されていますが、JURANのシリコンホース青を使用
することにしました!

EVCバルブをエンジンルーム内の
助手席側・ホイールハウス部(エアクリ横辺り)にある
穴を利用してM6×15位のボルト・ナットで取り付け
ました。
ニップル部を上に向けて取付けるため、スペースが
うまく使えるようにEVCバルブに付いている取り付けステーの向きを変えて取り付けています。
この位置に取り付けた場合、180SXならφ4ホースが2m、φ6ホースが1m必要になります。
(これだけあれば十分足ります。)

φ6ホースを使用して、EVCバルブ左のニップル ~ アクチュエータ(写真の場所)に取り付け
ます。
4
φ6ホースを使用して、
EVCバルブ中央のニップル ~ IC-サージタンク間の配管
(写真の場所)に取り付けます。
ニップル側に付属のエアフィルターを取り付けます。
(取説に書いてあります。)
5
φ4ホースを使用して、
EVCバルブ右のニップル ~ サージタンク(写真の場所)
に取り付けます。
ニップル側に付属のエアフィルターを取り付けます。
(取説に書いてあります。)

φ4ホースが余ったので、
サージタンク ~ フューエルレギュレーター(?) までの
ホースと、ブースト計センサーへのホースも替えました。
6
電源ハーネスを取り付けます。
電源はIG線に付属のスプライスを使用して取り付け
ました!

あとは、EVCバルブに延長ハーネスを取り付け、エンジン
ルームから室内に通して、延長ハーネス,電源ハーネス,
EVCディスプレイユニットの配線をEVCコントロールユニットに
取り付けます。
EVCバルブ~EVCコントロールユニットを取付けるハーネス(2.7m)に保護用の
プラスチックチューブを取り付けましたが、これがかなり大変でした。。。(汗
(一応、保護しようと購入しました!)
7
EVCコントロールユニットです。
8
EVCディスプレイユニットです。
これは取り付け場所に悩んだ結果、メータの燃料部の前に
取り付けました。
関連情報URL : http://www.hks-power.co.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シルビア MAX Ⅳ GT 改 作成・取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/151794/car/2812287/7750798/note.aspx
何シテル?   04/13 22:37
180SX好きで3台も乗り継いでしまいました。 三代目はSILEIGHTY(S13角目)になり男前っす! 三代目には自分で出来る作業は自分でやり、色々学ばせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
今更ながら、こっそり2018年10月にS15シルビア、スパークリングシルバーに 乗り換え ...
日産 シルビア 日産 シルビア
現在のセカンドカー(?)です。 現在、モーターをドリフト用に変えているのでゴムタイヤでも ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
一番長く乗り(16年くらい?)、運転技術、エンジン内部以外自分で交換、修理 等 し、色々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation