• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gotchuのブログ一覧

2011年04月07日 イイね!

武田邦彦(中部大学教授)のHPより

相も変わらずのgdgdっぷりを示してる政府&民主党。
以前のブログで東電と保安院をコキおろしたGoですが、
やはり諸悪の根源は、我が国のトップでしたね~

やることなすことピント外れてるし、
都合悪くなると人前から消えるし、
正直、なんで辞めないんだろと思いながらニュース見てるGoです。

ほんと、市川房枝サンってナニ教えたんですかね。
秘書ぢゃ無くて選挙事務所代表だったって事は、別に弟子でもないのかな?
と思ってたら、どうやらGoは勘違いしてたようで、

東工大で学生運動にのめり込んでた菅青年は、
当時主流の全共闘やら民青に参加しても出世は難しいと
全学改革推進会議(ノンポリという説も)とやらを作って、お山の大将に。
就職後も学生運動(卒業したら社会運動?)やって、
運動で知り合った、当時81歳の市川房枝を担いで国政に送り、
そこで名前売って、自分も衆院選に立候補するも見事に滑り、
ちょっと売れた名前を江田三郎(江田五月の父ちゃん)に買われて
今度は社民連から立候補するもマタ滑り、
3度目にして社民連から衆議院当選。。。

あれ?そういえば市川房枝サンって生涯無所属だったんぢゃなかったっけ?
やっぱ菅総理は
学生の頃から民主党幹部になり、
自民党の一人ゴケで民主党が与党になり、
オーナー党首の鳩がコケた結果、総理になるまで
軽くしくじっても目立たないように、ポーズとるだけで流れて来たんだなと。

確かに厚相やった時の薬害エイズ事件豊島事件の時は
「頑張ってるなぁ」と思ったもんですが、
その後は年金未納で党代表を辞任したら、お遍路さんで八十八カ所巡りしてみたり
与党になって副総理格で入閣したのに国家戦略室で何もしなかったり・・・
要は「永遠の野党第1党」にいた方が、いいイメージを持たれたままイケたんではないかと。

会社なんかでもいません?
平社員で現場動いてる時は、凄い能力発揮してたのに、
部署任されて、全体見渡して業務見渡さなきゃならなくなった途端、
一人でパニックしてしっちゃかめっちゃか。。。
仕舞いには部下に八つ当たりして、
「うまく行った仕事は自分のおかげ、うまくいかなかった仕事は部下や客先のせい」にしたりして。。。

ま、普通、会社ではそんな奴は社長になれないんで、会社は廻って行くんですが、
(廻らなきゃ潰れるだけのハナシ)
こんなお方が総理になれてしまうという、この国がおかしいんでしょうね。

記者会見でもイイとこ見せられなくなったら、ぶら下がり止めるって言ってるらしいし
(もっとも記者クラブの御用記者だけ参加する"ぶら下がり"不要論には賛成ですが)
自分よりも受けがいい枝野クンの顔見ても面白くないし、
東電行っても保安院行っても、全然ちやほやしてくれないから、
担当にした細野クンにあたったら、相手にしてくれなくなったし、
後ろ盾になってくれると思って仙石ジジ呼び戻したら、自民に総理渡して自分が副総理になる気で動き出したし、
最後の砦、渡部肛門は自分の過去発言が炎上しそうで籠もったままだし、
でもマダ余裕だよ!って見せたくて、猿コジ来た時に満面の笑みして見せたら他に誰も笑ってなくて、
逆に「なんで今、笑えるんだよ」って視線が痛かったり。。。

ある意味、それでも官邸入るときに、「総理」と呼ばれて右手アゲてみせる辺り、
やっぱそれぐらい骨無いと政治屋はやっていけないんでしょうね~
(もう誰も骨拾ってはくれんでしょうが)



さて、こんなに菅大総理にスポット当てるつもりなかったんです。

武田邦彦ってご存知でしょうか?
東大出身の工学博士で、今は中部大教授。

おそらく今までは(今でも?)『たかじんのそこまで言って委員会』視聴者以外は、「誰?」かと。
って事は、日テレ支配下の関東在住の方は見た事ないでしょうね。
(調べたら皮肉にも、青森放送、テレビ岩手、山形放送、福島中央テレビの東北局と、関西の原発銀座をエリアにしてる福井放送もネットされてなかった。偶然と言え、こわ~)

今まで「たかじん・・・」出てたのは、地球温暖化が話題の時で
切り口が面白いのは認めるが、「信用しづらい話し方」で正直うさん臭かった。
(その辺りは省略)

ところが今回の原発問題では、バシバシ知りたいトコを突いてる。
たぶん、TV出て喋ると↑のように「うさん臭い」んだろうけど、HPでアゲてあるのでジックリ読める。
で、ほぼ毎日(かそれ以上)情報がupされているので、GoはさっそくRSS登録してチェックしてるわけです。

このオッサンを信じるか信じないかは自己責任だけど、
都合のいい(マシな?)ネタを小出しにする国や東電だったり、
東電マネーをじゃぶじゃぶ浴びて来た、「大丈夫、大丈夫」連発する東大閥東工大閥の原子力工学のセンセ方、
そんなセンセ方を毎日画面に登場させて、未だに東電のご機嫌うかがうマスゴミ
ヤツらよりは余程、信用できると思うGoです。

このオッサンは危ないのは危ない、安全なとこは安全とハッキリあげてる。
で必ず、データで裏打ちしてくれる。
もちろん、そこに嘘や隠蔽があっても素人にはワカランけど、東電=東大のやつらの話よりは・・・

ちなみにTVキー局の原発報道では、「起きた事」の「目に見える事実」しか掴めんので、
最近はニュースはヘッドラインしか見ない。
掘り下げたネタは、意外にBSフジの『BSフジLIVE プライムニュース』にハマリ中。
4/4は東電の副社長が2時間まるまる出てて、地上波では喋らん話もソコソコ聞けたし・・・
(原発の現状はスルーで計画停電と復旧の話題がメインだったけどね)

ただ月~金の20:00~21:55を毎日見るのは正直ツライなと。
あと、話題によって(曜日によって?)フジテレビの解説委員が代わるんだけど、
ヤツらのアタリハズレもデカイのは仕方ないかな。。。
ちなみに今日はGo的には必見。
政治屋は誰が出てこようがさほど期待できないけど、
モト消防総監とモト統合幕僚長、あと(いつもの佐々さんだけど)モト内閣安全保障室長が揃って2時間話すのは楽しみですわ♪

明日はマレーシアGP予選見ないといかんし・・・
ってPRIME NEWSのゲスト確かめたら。。。
あ、国民のためよりトヨタ経営陣の為に政治屋やってる、トヨタ労組代表の直嶋センセでっか。
それなら大した話しよらへんよって見んでもヨロシイわなと。

経産相当時、衆議院の答弁で

「多重防護でしっかり事故を防いでいく」
「メルトダウンというようなことを起こさせない」
「このための様々な仕組みをつくっている」

と断言したハナシを突っ込んでくれるなら見たいけど、まぁムリだろうしね。



ちなみに↑に書いた、武田邦彦センセの公式HPはhttp://takedanet.com/です。

福島や、茨城ほか関東は今日の記事(49)必読かと。



 
関連情報URL : http://takedanet.com/
Posted at 2011/04/07 10:14:23 | コメント(0) | トラックバック(1) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月26日 イイね!

下々は頑張ってるのに、政治屋も大企業首脳もヒドイわ (追加アリ)

今日の午後3時~、石榑トンネル開通

という楽しみな日だったんですが、生憎と今日は出勤日。
昼から半休とろうかとも思ったんだけど、
今週は水曜に免許更新&通院のために有休取ったので諦め。。。
ま、トンネルが逃げるわけでも無し、
vokkoさんもお休み中なんで(~4/1)、
来週か再来週に通ってみようかと画策中。


で本題。

その後、ぱったり人前に出て来なくなった東電の清水正孝社長。。。
ナニしてるんでしょうねぇ。
都合悪くなると逃げるトップの下で働いてる現場はツライだろうなぁ。
まぁ最前線で働いてるのは子会社(関電工)やら更に下請のようですが。。。

計画停電の件で問い合わせや苦情受け付けてる担当者は、やりきれないでしょ。
社員の中には停電エリアから通勤してて、自宅近所では色々言われるだろうしね。
(あ、社長さんはTBS近所のパークコート●坂 ザ タワーにお住まいなので関係ナシ?)

なのにマスはしらんぷり。。。
雪印の石川社長が「そんなこと言ったってねぇ、わたしは寝ていないんだよ!!」と言った時は、ここぞとばかりの吊るし上げ。(もちろん発言自体は問題外でしたが)
浅田農産の会長夫婦に至っては自殺に追い込むほどの「正義感ぶった」取材攻勢。

なのに今回の福島原発の件ではアレレ???
なんで社長出て来ない?とかコメントしないの?
ひょっとしたら社内(営業部)から横ヤリ入ってるの?
心配しなくても補償金の手当てだけでイッパイイッパイになって、
TVCMになんて予算廻らないと思うんですが・・・
それともクライアントぢゃなくて、D通が怖いの?

やっぱ電力事業者が各エリア1社って体制がマズイんだろうけど、
(経団連やなんかの支部トップに必ず電力事業者の社長がいる)
どうやったら良いんだろうと考えてたら、こんなHP見つけた。


田中優×小林武史 緊急会議(1)
「今だからこそできる話がある」
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110318_4983.php


田中優×小林武史 緊急会議(2)
「新しいエネルギーの未来」
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110319_4986.php


目からウロコったぁこの事だわ。
小林武史ってこういう活動とか作ってる音楽イイんだよね~)


要するに送電線は国有にして、上流(発電・変電)と下流(電柱~需要者)を民間に任せ、
民間部分は自由競争にする方式にすりゃいいんだ。
そうすれば、
原発はヤだから、チョイ高いけどこっちから電気買おうとか、
先行投資と考えて、新エネルギーから買おうとか、
安いのが一番だわとか 選べるようになる。
なんと言っても、今回の東電みたいなグダグダ連発すれば、当然顧客が離れるし、
もっとコスト考えて経営するようになる筈。
(この場合のコスト考えての経営ってのは、作業服を中華製にしたヤツが社長になるって意味ぢゃないので念のため)

少なくとも、今はなき(亡きではなく”姿”無き)総理に代わり矢面に立つ枝野君が

「東電に賠償免責の適用ない」

と言いきったらしいので、ソレを信じませう。


それにしても福島第1原発、落ち着きませんな。。。心配。
東電ってそんなに技術力無いの?
もう2週間経つんですけど・・・

現時点でまだ復旧作業なんて考えてるから、非効率で危険な作業が増えるような気が・・・
(あくまで素人考えなので、間違ってたらスマソ)
一番海側に設置していた非常用電源設備が津波にさらわれた時点で、
電気的に動作するクーリングシステムは作動不可だったのは判ってたハズ。
(炉の緊急停止はメカニカル動作だから、停電で自動的にスクラムされる)
ということは「復旧」などほぼ無理、「いかに安全で短工期に廃炉できるか」を考えるべきだったんぢゃないかと。
(今からでも遅くないから、「復旧」など諦めるべきでしょ)

そういや地元選出の黄門様、全く出て来ないねぇ
渡部恒三センセって
1984年、厚生大臣の時に

「原発を作れば作るほど国民は長生きできる。日本のエネルギー問題の解決は原発だというのが私の政治哲学だ。」

って言ってバンバン原発誘致した張本人でしょ。
で、原発反対派の佐藤栄佐久前知事を嵌めて、の佐藤雄平を知事にして利権ガッチリしたという・・・

でも、小沢一郎の元秘書、石川知裕議員が逮捕された時に、

「かわいそうじゃないか石川君は。君ら、誰が悪いのかくらいオレが言わなくたって分かるだろ」

と言って、生方幸夫副幹事長が解任されたら、

「とんでもねぇ話だねそれは。民主主義の国じゃなくなっちゃうよ。秘書が3人逮捕された人の方が重い責任がある」

と言った黄門様ですから、
たぶんもう、ご自分の責任感じて、辞職願したためて一族の財産を全て福島県と避難者に寄付する準備してるんでしょうけどね。



追>

引き続き自分なりに勉強中。

現在、東電や役所が発表する測定値はヨウ素とセシウムだけですね。
3号機でプルサーマルやってるって事は、当然プルトニウムの測定は必須だと思うんですが、
東電は「測定してない」の1点張り。
バカだから必要性が判らず測って来なかったのか、
測定値が致命的だから発表できないのか。。。
なんせ拡散予測データも、「作ってません」って隠してて、「ありました」って出して来たし・・・

プルトニウムは比重重いんで距離飛ばないにしろ、α線なので内部被曝での危険度は段違いらしい。
ひょっとして原子力保安院のヤツらが郡山に逃げたのはそのせいか?

枝野クンも記者会見で
 「「大丈夫」「安心」と言い続けてきたが訂正したらどうか」と言われて

 「今、ご指摘いただいたような内容の発言はしていないと私は思っている」と言ってたし・・・

つまりは、大丈夫とも安心とも言えませんってことか??



あと、関電工の作業員2人。
マスゴミは「歩けて元気そう」とか呑気な報道だなと。
JOC東海村の時の事、勉強してないんだろうか・・・
あん時も、転院するあたりでは「意外に軽傷」みたいな報道で、ただの火傷みたいに扱われてた記憶が。
問題は皮膚の火傷ぢゃなくて、DNAへのダメージな筈。
組織の再生能力が失われてれば、皮膚移植しても定着しないんだが・・・

放射線総合医学研究所の発表では
2人が足に浴びた放射線量は2~6シーベルトと推計され、内部被ばくも確認されたと。
で、問診などから、作業員は汚染された水に漬かりながら、2時間程度作業していたとみている。

なのに、週明けには退院の見通し。って・・・ マジすか?
JOCの時に亡くなった2人の被曝量が、推定16~20シーベルトと6~10シーベルト。
で助かった1人が1~4.5シーベルト(一度は白血球がゼロになって造血細胞入れて助かった)。

ちなみに致死量は6~7シーベルトらしいので、少なくとも経過観察は要ると思うんだけど・・・
あの時は2次被曝で救急隊員も被曝してるんだよな~
Posted at 2011/03/26 11:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月23日 イイね!

平針ぢゃ考えてる顔

平針ぢゃ朝から平針に来ちょります。

前回の更新が退院後ちょい後だったので、

あ~、あれから3年経ったんだな
とチョッと感慨が…


ちなみに「初回者講習」になっているので、二時間みっちりです涙
ん~
なんでなんでしょ

免許が条件付きになって初回更新だから?
前回の更新が期限切れ(入院中)だったから?

ま、次回もこうなら聞いてみますか…

あ、そういえば免許証にも「初心者マーク本車(セダン)免除」のスタンプ押されてたなぁ。

Posted at 2011/03/23 10:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | モブログ
2011年03月18日 イイね!

いよいよ石榑峠道路が♪

原発がらみでプンプンしたブログが続いてしまった。。。
情報入った時点でプチンしてアゲてたため、改めて読み返すと少々大人げない(下品な?)表現もあり、朝からチョイ反省してます。
(間違った事は書いてないと確信しちょりますが。。。)


気分を変えて、久々の車関連ネタです。

先月2/1にアゲた

石榑峠道路 開通カウントダウンの件コチラ

気が付けば来週、3/26(土)15:00に開通するそうです。
残念ながら(?)開通式は中止になったので、時間が来ると粛々と開通するだけでしょうか。
地元TVぐらいは取材に行くんでしょうかね。

ちなみにこのネタをググると掛かるのは、滋賀県側の情報ばかり。
国交省も近畿地方整備局HPは判りやすいトコにpdf(2/243/17)置いて情報発信してるのに、
中部地方整備局はHPぐるぐるしてもナンにもなし。
HP内検索しても掛かってくるのは2年以上前の建設工事中や着工前のネタばっかり。
国道事務所も、国道306号(鞍掛峠)、国道421号(石榑峠)、国道477号(武平峠)は全く無視。
(ちなみに担当はたぶん北勢国道事務所

で三重県のHPも、何とか見つけた桑名建設事務所のページに
ちらっと石榑峠道路開通が書いてあるだけ・・・

ついでに冬季閉鎖区間(↑の鞍掛峠、石榑峠、武平峠と県25南濃北勢線)の開通も調べたら、
このページに「概ね12月上旬から3月下旬になります。」とか書いてあって
あきらかに閉鎖前からアゲてそのまんま。。。
別に開通せんでいいよ~的なニオイがぷんぷんと・・・


さらに、鈴鹿スカイラインも調べたら、
四日市建設事務所のページに

「復旧に伴う供用再開は平成24年春ごろの予定です。」
と書かれたきり。。。

もしや復旧工事にカネかかるし、
開通したらまた●ホが無茶やって事故起こして救急やら事故処理やらにカネも手間もかかるし、
なのに通行料取れないし、
できりゃ開けたくないんだわ・・・的な

やっぱり三重県って
難波の都に繋がる名阪や、尾張名古屋に繋がる名四は大事にしても
滋賀やら岐阜に繋がる道はあんま金掛けたくないんでしょうかね・・・
だからMAGロードも養老あたりから南へ延びて行かないのかも。。。

それか県庁所在地のある中勢に比べて、四日市や亀山の北勢ばかりが栄えてる(?)僻み?
それはそれで四日市なんか、国1行っても国43行っても渋滞多くてイヤになるのに~

それか相変わらず二級国道(通称3ケタ。古っ!)は扱い格下なんでしょうかね。
お役人は格とかエラい気にするし・・・

いかんいかん今日のブログでは毒吐かんって決めてたんだった(遅ッ!!)


とにかく石榑峠は予定通り開通です。

石榑から東近江に抜けて、琵琶湖岸の桜を見に行くってルート良さ気♪
でも彦根城や長浜城、小谷城址は混むんだろうなぁ~

Posted at 2011/03/18 09:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 EMOBILE GL01P/GL02P 無償交換or無償解約ノススメ http://cvw.jp/b/151804/30031410/
何シテル?   05/14 09:12
H17年7月、40歳にて免許をGet。9月、みんカラデビュー。 H18年3月、社有車で乗ってたカリブを名変Get。 H20年1月、脳卒中発症。入院中にカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Boston Acoustics 
カテゴリ:Audio & Navi
2010/11/17 16:01:24
 
RS☆R 
カテゴリ:Parts & Acceseries
2010/11/17 15:59:32
 
GOOD SPEED 
カテゴリ:Car Shops
2009/08/18 09:11:04
 

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 病気して入院、1号機のカリブを22万km目前で廃車。その後1年半、運転復帰でGetした ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
40歳にして惑う。しかも大いに。 中年デビューは良くないな。 と思いながらも止まらない貧 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用フォトギャラ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation