
次のオーナーの方が自宅に来られるということで,大慌てでPreludeの譲渡の準備を整え,散らかった部屋の片付けでてんやわんやでした。。。
何とか車庫も片付け,準備は万端。
「新しいオーナーの方が,車庫のシャッターを開けたときに,何て言ってもらえるだろうね。」
そう,Preludeに言い残して,シャッターを閉めて新千歳空港へ出向きました。
12:30新千歳着の飛行機なのに,家を出たのはなんと12:20!!
札幌から千歳までは,40kmほどあります。
「これは,高速道路を使うしかない。」
(←当たり前だろ!)
しかし,愛車CIVICは,まだ走行距離が300km台。
「まだ,慣らしが……。」
そんなことを言っている場合ではなかったのです。
「新たな出会いで遅刻?社会人として,あってはならない!飛行機は満席だろうし,到着してからも荷物の受け取りなどで時間がかかるはず。そうしたら,遅刻でも,大したことにはならないはず。」
とか,いい方にいい方に考えながら,CIVICのハンドルを握っていました。
最初は100km/hそこそこで巡航していましたが,速い車に次々追い越され,時間を縮めたい一心で,CIVICに鞭を入れました。
慣らし運転段階で,禁断のVTECゾーン突入……。
しかも,3回も。
「すごい,この破壊力! この速さ。この音の逞しさ。 待ってました~!!」
20分足らずで,空港に到着しました。
しかし,時すでに遅し。
次のオーナーの方は,遅れた私を1階の薬局前で待っていました。
さて,ここで,次のオーナーの方をみなさんに紹介をしなければなりません。
Preludeの新しいオーナーさんとは,私のみんカラ友達の
たか@しぃ~1君です!
友人のN君も引き連れて,はるばる北海道までやってきてくれました。
初対面だったにもかかわらず,遅刻して本当にごめんなさい。
みんなが閲覧できるこの画面上で,再度お詫びさせていただきます。
この後,3人で回転寿司を喰らいました。
回転寿司だというのに,すでに,北海道の食のおいしさに逝ってしまいそうになっていました(笑)
でも,私も,あのサーモンはやばかったです。本当にうまかった。
そして,私の自宅へと向かいました。
自宅に到着し,すぐさま私はシャッターの鍵を開け,
「たか@しぃ~1君,さぁ,開けてください。」
震える指は,シャッターの手を引っ掛ける部分にはいかず,シャッターの中間部分の,空けにくい隙間へ(爆)
たか@しぃ~1君,憧れのPreludeとの初対面に,よほど緊張していたようです。
シャッターが全開になったときの,たか@しぃ~1君の表情,今でも忘れられません。
「これほどまでにきれいな車だとは,思っていなかったです。」
次のオーナー,たか@しぃ~1君から最大の賛辞を頂き,とてもうれしかったです。
その後は,3人で舐めるようにPreludeを見回したのは言うまでもありません。
終わってから自宅に案内すると,お二人からうれしいプレゼントをいただきました。
「POKKA製 CIVIC Type-R ラジコン」
です。
簡易版ですが,なかなか見かけない,貴重な品をいただきました。
これまた,大変うれしかったです。
このときは電池が無かったので,走行は観られず。
しかし,これがとんでもないポテンシャルを秘めているラジコンだとは,このときは知る由もなく……。
たか@しぃ~1君は,本州からPreludeに搭載するオーディオを持ってきていました。
空港で,爆弾●~~~~~~~i_( ̄ー ̄*)点火OK と勘違いされないか,冷や汗もんだったそうです。
しかしスピーカーはなく,Prelude純正のそれは激しく破れて逝ってしまって
いたため,ネットでいつも行く中古ショップの在庫を確認。
すると,carrozzeria製のよさそうなものが,格安出品されているのを発見!
すぐに購入に出かけました。
1件目でお目当ての商品がなく,店員に尋ねると,
「うちと同じグループの,別の店舗にあります。おそらく出品価格の2割増ぐらいの値段でしょうね……。」
10kmほど離れた2件目に移動。閉店時刻の10分前に滑り込みで到着。
しかし……。
値段が,出品価格の2倍!これでは,話が違う。値下げ交渉開始。
私「1件目の店でなく,こちらにあると聞いてきたのですが,もうちょっと安くなりませんか?」
店「このぐらいなら……。」
私「実は,一件目の○○店の店員さんに,2割増ぐらいと言われたのでこちらに来たのですが。」
店「わかりました。2割増の価格でよろしいです。」
~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
たか@しぃ~1君「北海道の人は,いい人だぁ。こんなに下げるなんて……。」
自宅に戻って,晩飯も食さず,すぐに自宅車庫で作業開始。
「北海道にさっき来たばっかりなのに,何て体力のある人たちなんだ。若いっていいなぁ。」
十歳年上の私は,すっかりおっさん気分でした。
夜中から始めた作業は困難を極めました……。
しっかりつなぐのに,電源が入らない。そして,音が出ない……。
配線の接続に問題はないのですが,車体の配線自体に問題あり。つまり,私のせいです。
純正カプラーを切っていたのがまずかったですね。
このPreludeを買った8年前に,オーディオを取り付けるのに,何の知識もない私は,純正カプラーを切断,すべてギボシにしていました。
昔かしめたギボシは下手糞,さらに先日のナビの取り外しで,抜けかかっていたのがいくつもあった模様。
ギボシが取れるわ,何の線かわからないわ,バッ直の線も何だか接触不良……。
たか@しぃ~1君,本当にごめんね……。
でも,3人のチームワークで,「○○に電気が来てるか?」とか話しながら,一つ一つ,問題のある箇所を突き止め,解決へと導いていく活動は,とても楽しかったです。
最後の接続を終え,さぁ鳴るか!と思いきや,今度は左スピーカーがきていません。
接続はすべてOKなのに……。
この時点で,夜明けの時間帯。
私もさすがにつらくて,しゃがみながら寝てしまっていました。
ふと目を覚ますと,絶望感に満ち溢れたたか@しぃ~1君の表情が。
「これはいかん!」
新たな出会いを,失望に終わらせるわけにはいきません。
連日のCIVICいじりで眠たい体に鞭をうち,自らを奮い立たせました。
そして,すでに取り付けたオーディオをもう一回ばらすと……。
スピーカー線がやっぱり1本抜けてました。
最後の押し込む拍子に,外れかかったようです。
これで解決。
時はすでに9日の7:30。
ただ,オーディオとフロントスピーカーをつけるだけだったのにね。
しかし,たか@しぃ~1君は,
「このおかげで,色んな場所の外し方や,他の配線が何なのかわかりました。」
と,とても前向きな言葉を残してくれました。
新たな出会いは一喜一憂,色々ありましたが,中身の濃い初日(というか1日半)は,こうして終了しました。