• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2006年05月23日 イイね!

黄砂落とし

何で,中国の砂が俺の車に(T_T)

今日は朝から雨でしたが,洗車して帰宅。

2日連続で睡眠不足。夕方18時ごろは,本当にキツかった……
でも,その時間が過ぎたら,何だか元気になってきました。

調子に乗り過ぎないよう,今日は活動を自粛し,早めに寝ます。
Posted at 2006/05/23 21:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2006年05月22日 イイね!

我慢できずに

我慢できずに今日の睡眠は1時間半。
またです。

日曜のよるになって月曜を心配し,たまった仕事を一気に取り掛かる悪循環。

しかし,週末に大きな行事があるため,気が張っているせいか思ったほど眠くはならなかったです。

夜は会議。18:30~21:30までありました。

先輩と仕事の話をしてから,帰宅するときのことです。

いつも段差を走行する際,Preludeのオーディオ裏から”キュキュキュキュッ”とビビリ音みたいなのがしていましたが,原因を特定。

4th Preludeの純正灰皿の照明付近からの音だとわかったのです!

週末にじっくり見ようと思っていましたが,この共振する部分を触りながら走っていると……

なんと,T5ウェッジ球ごと抜け落ちてしまいました!なまらドジ!!

つまり照明は消えた状態に。光モノ命の私は,当然これが許せない。

22:30車庫にPIT IN。灰皿抜いて,電球を探しました。
ミッションの軸が邪魔してよく見えませんでしたが,懐中電灯で探し,発見!!

手が入らないのでピンセットでつまみ出す。

持ち直してはめ込もうしたときです。ズレてしまい,どこかに吹っ飛んで逝きました……

電球を探さなくてはならないので,シフト周辺のパネルを泣く泣く外しました。
結局電球は見つからずじまい。残念。

吹っ飛ばした電球は,幸いにも先日買ったパワーウィンドウの「AUTO」表示と同じ電球だったので,ストックしてあった新品の電球に青のゴムキャップを被せて……

ゴムキャップがでかい!つまり,すぐ抜け落ちます。これでは,あのハロゲン球のまっ黄っ黄が丸出しになります。

そこで,ギボシ被覆用のカバーを切断し,電球に巻いてからキャップをつけました。
これで,電球にゴムキャップがしっかりと固定されました。

つぎにキュキュ音の詳細を突き止めるべく,オーディオを降ろしました。

原因究明!オーディオユニットと,車輌側パネルの固定ネジが1本緩んでいました。
もちろん,ガッチリと締め付け。これで,灰皿照明周辺の異音対策は終了。

せっかくパネルをはずしたPrelude。
いぜんから目論んでいたドアミラー常時使用可を試みました。

ドアミラーも,従来はIG ON(イグニッションON)で作動可能です。

テスターすると,ドアミラースイッチの配線は,IG ONで12V供給の線は1本しかありませんでした。(黄/黒)

この線が,ドアミラースイッチの供給電源だと把握。

さっそく切断し,隣のハザードから常時12V電源を奪いましたよ。
配線大成功!!

ドアミラースイッチの使用と開閉がキーを刺さなくても使えるようになったのです!

作業終了は0:00。

会議後そのまま作業したので,服装はスーツ。
しわだらけになり,もう,クリーニング確定です(爆)

すべて終わった現在,やっと睡魔が襲ってきました。

いかんと思いつつも我慢できないのが私なのです,ハイ。
Posted at 2006/05/23 01:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2006年05月20日 イイね!

パワーウィンドウ常時使用可に!

パワーウィンドウ常時使用可に!PFC仲間のこせきちさんのHPを参考に,作業を行ってみました。

パワーウィンドウは,通常ではイグニッションONにならないと使用できません。

しかし,エンジンを切った後になって「窓が開いていた」なーんて時などにはとても便利です。

テスターを使用してわかったのですが,イグニッションONで12V供給される線が2本ありました。運転席用と助手席用ですね。

ところがこせきちさんのHPどおり,カプラーの青/黒の線1本に常時電源を供給しただけで,助手席用の配線にも常時12V供給に変わっていました。
おそらく,内部でつながっているのですね。

運転席のパワーウィンドウスイッチは,従来イグニッションONで「AUTO」と書かれた照明が点灯します。

従来の配線のままだと,常時12V供給にした時点でこの照明が付きっぱなしになるとのことで,配線を変更。

まず,照明のプラス線を切断し,使用しなくなった側をしっかりと絶縁。
次に,運転席下からACC(アクセサリー)電源を引っ張り,切断した電球側の配線に接続。

これで,ACCがONで照明点灯に変更しました。

ところがこの照明,「AUTO」の文字は青く光るものの,明かりがスイッチ側に漏れて電球の黄色も一緒に見えるお粗末さ。

これが気に入らなくて,余ったゴムの電球カバー(青色)を被せ,漏れる光も青くしました。
しかし,若干「AUTO」の文字が暗くなった気が……

こだわりだしたらきりが無い(もう十分こだわっているか??)ので,ここで作業は終了。

作業は全てハンダでやりました。
ゴールデンウィークのセキュリティ取付作業以来,ハンダ使用が病みつきになっちゃって……

次は,ドアミラースイッチを常時使用可にすることをたくらんでみたり……
Posted at 2006/05/21 21:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2006年05月12日 イイね!

セキュリティ詳細

海外製の新しいセキュリティを装着後,仕事が過密で取付後も使い方や機能がよくわかっていませんでした。

しかも昨晩,真夜中に発報しました。2回も。原因究明が必要です。
という訳で,説明書を詳しく見て,わかったことをまとめてみました。

①安全制御付きターボタイマー&エンジンスターター予約
②トランクトリガー,ドアトリガー,ショックセンサー
③リモコンに車輌の異常を通知(リアルタイム)
④リモコンで車輌の現状態を確認可能
⑤市街地での電波到達距離は,1km。直線ではなんと5km以上
⑥オートドアロック・アンロック機能
⑦外部チャンネル2個

①:MT車でも公認になりうる機能。停車後にキーを抜いても,エ
  ンジンはかかったまま。この時の状態は,ターボタイマー作
  動中と一緒。つまり,ニュートラル&サイドブレーキ中な
  ら,スタート時に車が動き出すということはあり得ません。
  この状態でスターター予約となります。
  そしてドアを閉めると同時にエンジンが自動停止し,自動で
  ロック&セキュリティ作動となります。

②:ショックセンサーは殆ど誤作動しません。素晴らしいです。

③:衝撃感知やドア開放など,リモコンにリアルタイムに通知し
  ます。ドア開放やトランク開放の絵が表示されるのは良いの
  ですが,ハンマーの絵が出てくるのが精神的に不安です。

④:エンジン作動,ロック・アンロックの確認,ライト点灯がリ
  モコンで確認可能です。

⑤:電波が強いのが購入条件の最大の判断基準でした。
  某日本製のものよりも全然飛ぶということで購入しました
  が,残念ながら今までつけていた日本製のものより電波の飛
  び方は若干劣ります。

⑥:車輌から離れていても,リモコンを持っていれば施錠の開閉
  が自動でできる機能です。スマートカードキーと同じです。
  しかし,どうやら夜中の発報の原因はこれだった模様。
  下が車庫のアパートなので,鍵が閉められないのです。
  純正キーでロックしても,リモコンの電波でドアが開いてし
  まう。テストしたところ,10~15mぐらい車から離れないと鍵
  がかけられないので,この機能は使っていません。
  この機能を停止して,夜中の発報(誤作動)はしなくなりま
  した。

⑦:リモコンで例えばパワーウィンドウを動かしたりできる機能
  です。使っていません。

【総括】
○良くなった点
・キーを閉めなくても,自動でロック・セキュリティがかかること。
以前は,ボタンを2個押さないとロック&セキュリティできなかった。
・音がカッコよくなった?!
・スターター始動後,スモールライトが自動で点灯していてカッコいい!
・リモコンの液晶表示がわかりやすい。
・リモコンに発報した内容がリアルタイムに通知されること。
・発報時,サイレン音だけではなく,スモールライトが点滅すること。

×悪くなった点
・リモコンのレスポンスが鈍い。(この機種の特性なのか?)
・温度表示がない。
・電波が少々弱くなった。

トータルでは満足……かな?
Posted at 2006/05/14 05:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2006年05月07日 イイね!

セキュリティ設定完了

住宅街から少し離れ,サイレンを発砲できる場所に行って設定してきました。

サイレン音は,ホーネット系に似ていると思います。

ショックセンサーは思ったより鈍感です。
取付位置を変更する必要がありそうです。

このセキュリティは,MT車公認の安全性をもっています。

リモコンのレスポンスがもっと良ければ最高なのに……

今の所の感想です。
Posted at 2006/05/09 07:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation