• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

退勤時 車を出すのに10分……

退勤時 車を出すのに10分……札幌はご覧の積雪で,スノーブラシで雪を落とすのに10分もかかりました(^^;;
スキー場関係者ならびに雪まつり関係者の方々,おめでとうございます!?

とうとうきましたね。
大きな道路は,思ったほどは悪くなかったですが,気温が0℃ぐらいなので溶けている部分があります。
これが一番危険なんです!!

-10℃ぐらいで,がっちり凍ったアイスバーンの方が,よっぽどタイヤが噛みます。

明日の朝は,早めの行動が肝ですね。
肝心要は"坂"です。

トラックやバスが登れなくなると,片側一車線がふさがって大渋滞!!
早めに寝ますよ(寝れるかな?)
Posted at 2007/01/29 23:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2007年01月24日 イイね!

自爆車

今朝の出勤途中に,札幌振動新道で雪山に突っ込んでいるカレンを発見。
市内は,最近結構雪が降った後で,除雪後の路肩の雪山にはまっていました。

その姿勢は,道路の方向に対して完全に直角に刺さっていました……。


直線だし,何でこんな所でと思いましたが,
・前方の車の急ブレーキで,それをさけるためにわざとはまった
・直線なので,ハンドルをわざと大きくきって,直ドリ!?を楽しんでいた

などなど,色々思い当たる原因が考えられます。

時間がないこと,救助するなら完全に片側2車線をふさがねばならないこと,相手がカレンなら,Preludeで引っ張れるわけがないことなどの理由から,放置(無視!?)してきてしまいました……。

どうやって抜け出せたのかなぁ……。
Posted at 2007/01/25 01:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Prelude | 日記
2007年01月23日 イイね!

共振音

前にも書いた事があるかもしれませんが……

・ナビの振るえ
・コンソール内の物のぶつかる音
・天井の室内照明の配線の共振音
・センターパネル(オーディオ周辺)の共振音

あげるときりがないぐらい,ビビリ音が出ます。

最近,札幌は寒いので,それが顕著に表れます。


電装品の取り付け時は,早くつけたい一心で作業をするから,こういうことになるのですよね。

でも,大分配線類はまとめている方だと思っています。


エンジンマウントの増し締めをして,余計にそれがひどくなりました……。

振るえ音が聞こえると,なんだか安っぽく感じてしまい,それがすごく嫌です。


今後,間違っても強化マウントやエンジントルクダンパー類のものには手を出さないでしょう……。
Posted at 2007/01/25 01:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2007年01月20日 イイね!

「グキッ!!」

「グキッ!!」この日は,Preludeをじっくりと整備。

まずは,不調続きの外気温計。
先日,配線を修理して取り付けたのですが,ドアミラー内に再び配線するのが面倒だったので,サイドステップ上部にセンサーを設置していました。
ドアミラー内は,センサーの場所としては最高ですが,いくつかの難点が。
・ドアの開閉で配線がイカれる。
(4th Preludeの純正スピーカー線など通せる訳がない。フェンダー外さないと無理)
・天気が良い日は,温度が上がりやすい。
しかし,サイドステップ上部は,車が温まってくるうちにどんどん温度が上がり,再度センサーの場所を模索。
結局,サイドステップ下に設置。はっきり言って,地上10cm足らずの部分です。
本当の気温は,地上1mの日陰での測定なんですけどね。
サイドステップ下部で懸念されるのは,
・マフラーの熱
・電動ファンによる排熱
また,ダメなら,リアバンパー内かスポイラー内にでも設置しようかと思っています。
こうなったら,絶対にあきらめないぞ!!

次にオイル交換。
今まで,ディーラーにて無限VT-Rを入れてもらっていましたが,もう行く気になりません。
(検対のランプに交換など,いちいち面倒。やってられない)

オークションで,モービル1とエレメント,ドレンパッキンをまとめ買いしました。
PreludeだけではなくFitにも同じオイルを入れてやるつもり。
(Fitに0W-40はきついか!? いい,知らねっ!)
オイルを捨てられる箱も,買ってきました。

当然リフトはないので,ジャッキアップし,馬かけて,左フロントタイヤを外して……

ドレンボルトを回そうとしたとき,やたらとネジが硬かったので,無理な姿勢であったにも関わらず,車体側をかばいながら強めに回しました。

「グキッツ」

(゜〇゜;)?????

車ではありませんよ。

私の肩です!

(@† ▽ †@)


亜脱臼状態になってしまいました。

しかも,この後つらかったのがエレメント外し。
この型のPreludeは,本当にすごい場所についているんです。

それでいて,かつてないトルクで締められておりました。
はっきり言って,ドレンもエレメントも締めすぎです!!

中々外せない状況,肩も外せない状況(爆)
車の下に潜って格闘しながら,ディーラーの人を恨んでいましたが,きちんとリフトアップして,柄の長い工具を使えば何ていうことないんですよね。
ただ,いっつも言ってくるくせに!?
「素人さんは,ネジ締めすぎですよ(笑)」

お前が締めすぎじゃー!!

エレメント外すのに,30分かかりました(^▽^;)

こうして,無事に交換できました。


前回の交換から,3000km足らずでの交換でした。
そんなにフリクションも気にならないし,走りも悪い気もしませんでした。
オイルの汚れ具合は大したことありませんでしたし,粘り気もいつもよりありました。

しかし,交換せねばならないと焦っていました。

前回の交換とは,車検時。そう,
昨年の6月だったのです(核爆)

これはいくらなんでもH22Aが可愛そう……と思っていたのですが。

ここで,私見を言わせてください。
無限だからかもしれませんが,
オイルは期間でなく,距離で交換すべし。

100%化学合成は,本当にもちが良いです。
私みたいに距離を乗らない人は,最適かもしれませんね。


さて,肩ですが,しばらく安静にします。

困ったなぁ……
Posted at 2007/01/21 12:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2007年01月19日 イイね!

スポイラー売れました

スポイラー売れましたHIROのリアスポイラーが売れました。

自分の設定した希望落札価格にての,一発落札でした。

なるべく,送料が安くなるようにしようと思っています。

これで,本当におさらばです。

今まで,どうもありがとう!

それと,車庫を整理していたら,捨てたと思っていたVTECコントローラーも出てきました。

こちらは,ジャンク扱いで出品しようと思っています。
(▼∀▼)ニヤリッ
Posted at 2007/01/21 11:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation