• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

Fit トランク浸水!

Fit トランク浸水!昨日はずっと雨だったし,F1にかじりつきで引きこもり状態でしたが,本日の札幌は気持ちの良い秋空になりました。

昼ごろからFitの洗車と車内清掃をかなり本格的にやりました。

すべてマットを取って掃除機をかけて,純正マットはたたいて干して,透明のマットは洗車ガンで洗って干して……。

最後のトランクカーペットも気合を入れて清掃を行い,久しぶりにカーペット部分を持ち上げたら,もうビックリでした……。

水深3cmほどの水溜りができていましたよ。。。

昨日1日中降り続いた雨のせいなのか。それとも,洗車の際にかなり下回りを念入りに洗ったため,下から浸水したのでしょうか。
だとしたら,下回りは相当錆でやられていそう……。

どこから浸水したか形跡はなく,全くわかりません。

とりあえずトランク部分のゴムパッキンは異常なさそうでした。

水を全て拭き取ってそのまま戻すのも納得いかないので,溶接部分のつなぎ目をすべてシーリング作業し,さきほどまで3時間トランクを開けっ放しにして乾かしてスペアタイヤ等を元に戻しました。

そういえば,6年前に下部点灯化でテールランプユニットを一度外したことがあるので,再度浸水した場合はランプの取り付けを疑ってみようと思います。
Posted at 2010/10/11 16:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2010年09月05日 イイね!

メタリック塗装 敗北宣言

妻のFitの右フェンダー部分の錆を補修し,塗装し直しました。

といっても,先週から作業をしていたのですが……。

本当にシルバー系の塗装は,超難しいです。

一つだけわかったのが,ぼかし剤の効果が絶大であること。

パテ段差調整→プラサフ段差微調整→ミントオパールメタリック塗装
→乾かぬうちにぼかし剤塗装→クリヤ塗装→乾かぬうちにぼかし剤塗装

最後の2つは念入りにこなし,1週間放置しました。

昨日1200番のサンドペーパーがけを行いましたが,やっぱり塗装色の濃さが全然違います。

純正色が色あせしてきているのが原因なのでしょうね……。

しかも,塗った部分は,極細のコンパウンドをさんざんかけても,純正塗装の艶までは程遠く……。

完璧な仕上がりを求めるから,尚更嫌気がさしました。

昨日,頭にきた私は,先週塗って1週間乾かしてきた塗装部分を,ラッカーシンナーで全部取ってしまいました。

補修部分は一部分なのに,フェンダーパネルをほぼ全域塗らないと,ぼかすことはできません。
しかも全域にわたって映りこみがなく,ゆず肌っぽい感じになるのが頭にきたのですよ。

そして,とうとう決断した方法は,マスキングテープによる補修部分のみスプレーで塗装するやり方。
本来は,マスキングテープを補修部分からうんと離れたところにするものですが,スプレーで塗装する部分を今回は最低限に留めてみました。

はっきり段差ができ,つぎはぎしたように見えてしまいますが,もうこれで済ますことにします。
補修部分付近は,しっかりと焼付塗装されている部分なので,くっきりと映り込んだものが見えるようになったので,これでよしとします。

メタリックの塗装は,ラメを全体的に均一に塗るのが非常に難しいです。

今回はまだマシで,ぼかし剤のおかげで均一に塗れた方だと思います。

艶は出ない,缶スプレーの色が合わないときたら,もう他になす術はありませんでした。
Posted at 2010/09/05 23:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2010年08月21日 イイね!

帯広までとんぼがえり

帯広までとんぼがえり今日は,420km走りこんできました~Fitで(爆)
シート位置が相変わらず合わず,いつも右足の親指がしびれます。

何をしに帯広にいったかというと,今朝娘が目覚めた際,
「ゾウさんに会いたい。」

札幌には円山動物園がありますが,ゾウの「花子」は3年前に他界,あの有名な旭川の旭山動物園のゾウも4年前に他界……。

ちょっと待てよ?
とネットで調べてみると,現在,北海道の動物園でゾウを見学できるのはおびひろ動物園のナナだけなんですね。

で,夏休み中にほとんどどこにも連れて行けなかった(シビックヘッドライトモディファイでw)かなかった罪悪感もあったため,思い切って家族を乗せて,帯広に行ってきました。

今回,なぜCIVICで行けなかったか。
①妻が芳香剤(エアースペンサーのスカッシュ)嫌い
②4人乗り(今回は母親も連れて行った)

①より②が主たる原因。
今後調べて,5人乗りのFD CIVICの純正リヤセンターシートベルトを装着を考えています。

それにしても,5人乗車でエアコン全開の86PS,1339ccでは,道東道の上り坂はつらかったです。
インテグラタイプSに引きちぎられたときには,「FD2だったらなぁ……覚えてろよ!」と意味の無い悔しさを覚えたものでした。。。

Posted at 2010/08/21 23:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2009年10月31日 イイね!

早めの冬仕様化

早めの冬仕様化来週から気温がかなり下がるようなので,Fitのみ冬仕様にしました。
車高調をいじり,フロントを2cm上げてネジ部分を結束テープを巻いて保護し,タイヤ交換しました。
(ちなみにリヤはダウンサスなので調整不可能です)

夏の車検でシャシーブラックを頼んだのですが,ショックも一緒に塗ってもらったため,TEINの面影はこれっぽっちもなくなっており,真っ黒です。
ネジ部分にも塗装が塗ってありましたが,難なく回すことができました。

この作業途中から雨がざんざんぶりになり,もうびしょ濡れですよ。
しかも寒いし。7℃ぐらいかな。
これが夜に雪になるのかな?
おおコワ
(/(エ)\)キャー

来週の寒さは一時的なものだと思いますが,来週末は妻の実家のある歌志内(昨日初雪の降った旭川から近い)に行く予定なので,ずぶ濡れでも今日やる必要がありました。

シビックはもうちょっと先にやろうと思います。
私の例年のデータでは,札幌は11月の第2週が一応基準です。

万が一の時は,妻からFitを拝借します!

Posted at 2009/10/31 18:37:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2009年10月12日 イイね!

犯人はエレタップか~

犯人はエレタップか~ 仕事がやっと落ち着いてきた(?)ので,地味ですがやっと更新できる状態になりました。
今後もマイペースにみんカラを続けていこうと思います。

さて,本題ですが,我が家のFitちゃんはA-Typeなため最初からトランクランプがなく,何年か前にラゲッジランプ(カーゴランプ)を取り付けしていました。
これが先日点灯しなくなったため,電球が切れたんだと思い買ってきました。

買ってきたのは,もちろんCIVICに装着♪
Fitは,CIVICのお下がりのトランクランプです(;´▽`A``


ところが,そのお下がりランプを装着しても,なんと点灯しないではありませんか!
外す前まで点灯していたのに。

これは,自分が数年前に施した配線に問題ありだなと4,000円払ってから気がつきました( ̄ー ̄;

結局その状態で1ヶ月ほど過ごしてしまい,今日やる気がしたので夕方作業してみました。

まずは,常時電源線。
今思えばこちらは何の異常もなかったのですが,しっかりと根本から作業をやり直しました。
ヒューズボックスの未使用部分から電源を奪うため,余ったヒューズを破壊し,それにハンダで配線を付けて+線を取り出しました。
この+線に新たに1Aの管ヒューズをつけ,あとは今まで使ってきたトランクルームに至る線に配線し完了。

この段階でトランクまでしっかり常時電源が来ているのを検電テスターで確認できるのに,なぜか電球をつけると点灯しないんです。
(テスターの-線は,トランクパネルのストライカにつけていた)

しばらく悩んだあと,もう片方の電球の挟まる端子にテスターをつけて反対の+側にテスターをかけると,反応が僅かなことが判明。
これで,-側に問題があったことにようやく気がつきました(遅……)

そして,写真のように内装パネルをはがしてエレタップを握ったところ,テスターが反応したのです。
つまり,エレタップ部分による接触不良であったことが判明。

ヒューズボックス付近の+線を散々ハンダ配線してきたのに,トランク側のこの場所がエレタップで配線していることが許せなくなり,配線の皮膜を取っ払って,思いっきりハンダ付けしてやりました。
あとは結束巻いて,トラブル解決です。
(´▽`) ホッ

ちなみに写真左上の白い部分がカーゴランプです。
純正の位置では低すぎて荷物を置くだけで見えなくなるのと,配線をわざわざ反対側のパネル部分まではわすのが面倒なので,この奥まったポケット部分に装着しています。

作業の割には長文になってしまいました。

Posted at 2009/10/12 21:26:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fit | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation