• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2006年05月28日 イイね!

2006 Round7 モナコGP

2006 Round7 モナコGP 波乱のレースとなりました。

ライコネンやウェバーなど,エンジンブローでリタイヤするマシンが続出。

きっと,渋滞に捕まってテールtoノーズで走行し,冷却できなかったのが原因でしょうかね?

今日は,ライコネンに勝って欲しかったな。
アロンソを追いかけ回し,速さは光っていました。

エンジンブロー後,PITに戻らず直接自分のクルーザーに帰り,裸でリラックスする姿が印象的でした。
とても悔しいのでしょうね…… 私も残念です。

ウェバーやフィジケラも熱い走りを見せてくれました。
ああいうドライバー,好きだなぁ。

一番速かったのは,シューマッハですね。
最後尾スタートからの鬼神の追い上げ。さすが,モナコマイスター。
1'15"143というFastest Lapは凄すぎです。

バリチェロよ,もう(怒)

ピットレーン速度違反で,ペナルティ……
表彰台を逃してしまいました。

惜しくも4位。
でも,最後はシューマッハを押さえ,よくやった!

最近,バトンよりもマシンに乗れているかもしれないなと感じます。

気がつけば,今シーズンも中盤に差し掛かってきました。

タイトルはアロンソかな?
う~ん,なんか面白くないな。

今年こそは,シューマッハがタイトル獲って欲しいのだが。

なんか,アロンソは好きになれないな。
Posted at 2006/05/29 01:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年05月15日 イイね!

2006 Round6 スペインGP

2006 Round6 スペインGPごめん,アロンソ君。
強すぎで,面白くなかったよ。
地元での初優勝,さぞうれしかったことでしょう!

ビデオから画像を取るにも,見せ場の無いレースで困りました。

速いし確実だし……一昔前のシューマッハみたいですね。

でも,レース後に車輌保管所に戻ってきたシューマッハの前で,挑発するかのようなあの変な踊りは,人間らしさを感じます。

そういう意味では,ライコネンなんかは人間味がもっと感じられないのでしょうね。

ホンダは,完全に2強から引き離されています。
バトンもスタートは良かったのですが,やはり決勝は……

もっともっと進化しないと,フェラーリやルノーの後塵を拝したままシーズンが終わりそうな予感。

トヨタ。やってしまいましたね。チームメイト同士で撃沈。
ラルフはああいうのが無くならないと,今後のチャンスは無いでしょうね。
あれでは,去年の琢磨と一緒。

退屈なレースを観戦後,徹夜で仕事をしてそのまま職場へ。
辛い一日でしたよ~!!
Posted at 2006/05/15 22:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年05月07日 イイね!

2006 Round5 ヨーロッパGP

2006 Round5 ヨーロッパGPシューマッハ,おめでとう!

以前にも書きましたが,ファンではありません。

しかし,去年の逆境から立ち直り,見事にアロンソを抑えて連勝する姿は,とてつもなくうれしかったです。

なぜか,アロンソは応援する気になれないのですよ。
ルノーだから?ブリアトーレだから??

むしろ,フィジケラの方が応援したくなります。

本来だったら,次世代チャンピオンということでアロンソを応援すべきなのでしょうけどね。なぜか……

写真はわかりにくくなってしまいましたが,シューマッハの2回目のピットアウト後の写真です。

F1ファンとしてはバトルで直接ブチ抜くシーンを見たいものですが,最近はこういったピットの作戦勝ちで前方を快走するマシンを逆転するのも面白く感じるようになってきました。

クールというか,してやったりというか……

相手がピットに入っているときに,ファステストラップを叩き出して見えない間に差をつめる。カッコイイですね!

しかし,レース後のアロンソの態度は素晴らしいものがありました。

レーサーとしては,負けてたまらなく悔しい2位のはずなのに,優勝したシューマッハに真っ先に称えに行く……

スポーツマンシップの美しさを感じるシーンでした。

アロンソは年に似合わず行動が大人です。

しかしながら,こういった行動が逆に人間らしさを感じられず,好きになれない一因なのかもしれません……


あっ?ホンダですね。忘れてはいけませんね。
NEWエンジン2基ブローしましたね。情けない限りです。

なぜ,予選のパフォーマンスが決勝で生かされないのか……
予選で燃料が軽いだけなのでしょうか?

こう思い続けて3年ほど経ちます。

私と同じことを感じている,熱狂的ホンダファンは,少なくないと思うのですが……

バリチェロ君,バトン亡き後よく頑張った。

5位は,現状での実力を考える最高位です。ありがたいと現実を受け止めることとします。

F1に限っては,トヨタにだけは,先を越されることは許せません!(トヨタファンの人には申し訳ないが……)
Posted at 2006/05/10 00:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年05月01日 イイね!

忘れちゃいけない……

新しい職場の同僚(後輩)と,びっくりドンキーで楽しく会食してきました。

彼もなかなか物知りで,偏りのある私の話題でも喜んで聞いてくれました。

話題の中でF1の話になり,アイルトン・セナの話になりました。

話の最中,時計は12時を指す寸前でしたが,ふと私は気づきました。

”今日は,セナの命日だ!!”

1994年5月1日,セナはイモラで亡くなりました。

私が知る限りでは,確かセナはタンブレロコーナーに300km/hで突入後,ステアリングシャフトが折れ,マシンコントロール不能となり,コンクリートウォールの餌食となってしまったのですよね。

その時,破損した右サスペンションアームが運悪くヘルメットのバイザーを突き破り,そのまま顔に刺さり,事実上の脳死状態となってしまったと記憶しています。

血がのどにつまっていたので,サーキット場でドクター達が臨時でのどを切開し,詰まった血を取り出すという緊急手術を行ったのでしたよね。

セナがヘリで運ばれた跡は,大量の出血痕があったのを今でも鮮明に覚えています。

伝説の男よ,今後のF1の発展とHONDA第3期の優勝を天国から応援してくれ!
Posted at 2006/05/02 01:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年04月23日 イイね!

2006 Round4 サンマリノGP

2006 Round4 サンマリノGPシューマッハやりましたね!

別にファンではないのですが,
今日の走りは素晴らしかったです。

ミスのない完璧な走りは,アロンソを阻止しました。
速さではなく,集中力が大切だと実感しました。

ホンダは2・3番手のスタートでしたが,まず,作戦が大失敗でした。

多くのチームが2ストップの中,堂々と3ストップを演じてくれました。

燃料が軽い分速さを期待しましたが,やはり決勝での速さは今ひとつ。

バリチェロはスタートで順位を落とすし,バトンも1・2回目のストップでミスがあってズルズル後退。あぁ,観てられない……

応援するために来ていたホンダのシャツを,脱ぎ捨ててしまいました。

バトンの2回目のピットストップで給油口のノズルが抜けず,ピットレーン上で急停車して,ノズルを抜くシーンがありましたが,あれはレギュレーション違反にならないのか……

ひょっとしたら,7位剥奪かもしれませんね。
Posted at 2006/04/24 02:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation