• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

2006 Round17 日本GP

2006 Round17 日本GPすべてはうまくいっていたはずなのに……

シューマッハ無念のエンジンブロー。

悔しいですが,マシントラブルなら仕方ありません。

次に優勝し,アロンソが8位以下しか逆転チャンピオンへの道は残されていないけど,何かが起こりそうな予感もします。

また,妄想にふけることとします。

スカル011@HGさんのご指摘は見事に的中!!

トヨタはガソリン空っぽだっただけなのですね。

3ストップで過去に失敗しているだけあって,一応は2ストップでしたが,変則的な2ストップ。
気がつけば,Honda・バトンが先行。やったね!
バリチェロも,不幸さえなければ……

バトンの今日の走りは素晴らしかったと思います。
速くて堅実。
マクラーレンのアイスマンを従えての4位完走,満足です。

これで鈴鹿とはお別れなのですか。
来年は仕方ないにしても,FIA様にはぜひ1国2開催を認めて欲しい所。

全ドライバーにアンケートをとればいいのですよ。
「あなたが走りたいサーキットを3つあげなさい」とね。

絶対に鈴鹿はランクインするはずだから……
Posted at 2006/10/08 21:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年10月07日 イイね!

2006 Round17 日本GP予選

2006 Round17 日本GP予選う~ん,やや不満の残る結果

ブリジストンの持ち込んだタイヤが,功を奏している模様。

ミシュラン勢は,後半戦でドライタイヤの性能に疑問を抱かざるを得ません。

先週の中国GPでもそうでしたし。

今日の鈴鹿の予報は晴れるとのことですが,この天気予報を見る限りでは,雨が降ってもおかしくはないです。

ドライのフェラーリ・トヨタ
ウェットのルノー・ホンダといったところでしょうか。

トヨタの躍進には驚かされました。

ホンダだけではなく,彼らだってスペシャルエンジンを持ち込んでいるのは間違いないわけですし,これに合わせてドライに強いブリジストンタイヤが噛みあって力を出しています。

晴れれば,この構図はあまり変わらないかな?

スタートでトヨタの1台がミスをしてホンダが前に出て,レース中に追いかけられるが,抜かさせない……
そんなレース展開を勝手に妄想しています。

チャンピオン争いは,完全にシューマッハ有利ですね。
それでよいと思います。

アロンソは,来季はマクラーレン。
金と大きな規模を持つチームに揺らいだ,自分の判断ミスですから,仕方ありませんね。
このまましばらくチャンピオンから遠のいていくのかな?
Posted at 2006/10/08 08:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年10月02日 イイね!

2006 Round16 中国GP

2006 Round16 中国GP放送の時間を間違い,途中からTV観戦しました。

ちょうどアロンソが失速し,ピンチの場面でした。
ここで,シューマッハが逆転し,早い話がそのまま1位フィニッシュ。

ドライバーズポイントは,シューマッハがついにリーダーになりましたね。

コンストラクターズポイントは,ルノー・フィジケラの3位に対し,マッサはリタイア。ルノーがトップに。

上位は,シューマッハおめでとうといって,これで話は終わってよいです。


そして……,琢磨君またやってくれましたね(爆)
今回は,同じHonda同盟ということでとらえさせていただきます。

もうF1ドライバーの中では,最も危険なドライバーとして思われているでしょうが,今回もそれを見事に示してくれました。

やっぱり,本家のHonda(元BAR)は,琢磨を手放して正解だったと実感しました。

TVの写真(見にくいですが……)の中央が14位のアグリ・琢磨。
その左は,5位のHonda・バトン,右は4位のBMW・ハイドフェルド。
後方からは,6位のHonda・バリチェロが来ています。

これはファイナルラップの写真です。

【ファイナルラップ突入時の順位】
4位 ハイドフェルド(BMW)
5位 バトン(Honda)
6位 バリチェロ(Honda)
7位 デラロサ(マクラーレン)

どういうわけか,琢磨はハイドフェルドに道を譲らず,この後写真の右方向にマシンをアプローチして,ハイドフェルドを見事にブロック!

もちろん,周回遅れですよ。
だから普通は減速し,ハイドフェルドもバトンも行かせるべき立場のはず。

ハイドフェルドからしてみれば,琢磨は単なるバックマーカー。
いや,とてつもない,面倒くさいバックマーカー。

この琢磨ブロックのおかげで,バトンは難なく4位浮上!
行かせてもらえると思ったハイドフェルドは行き場を失い,逝ってしまいます(笑)

失速したハイドフェルドにバリチェロが接触し,ハイドフェルドは完全に停止状態に。
7位のマクラーレン・デ・ラロサに抜かれたのは想定外だったでしょうが,琢磨はHondaのポジションアップに見事に貢献してくれました……

【レース終了時の順位】
4位 バトン
5位 デ・ラロサ
6位 バリチェロ
7位 ハイドフェルド

つまり,ハイドフェルドは,琢磨のせいでラスト1周で3台に抜かれたことになります。
これは,あまりにもかわいそう。

レースはそういうものとはわかるのですが,琢磨は周回遅れですからね。

14位というリザルト剥奪は,当然の結末でしょう。

あれは,やりすぎです。

それとも,Hondaの作戦だったのか!?

レースを愛して止まないHondaファンは,そんなことしてもうれしくないですよ。

コンストラクターズでは,マクラーレンの方が上位ですから,デ・ラロサよりもハイドフェルドに先にフィニッシュさせた方が
良いに決まっているし……

こう考えると,やはり琢磨ブロックは,同じHonda同盟側から見ても不利な行動。

当然,そんなことをねらっていないわけですから,今回もまたしてやってしまったという訳です。
Posted at 2006/10/04 05:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年09月30日 イイね!

2006 Round16 中国GP予選結果

おもしろいことになりましたね。

ずっと雨模様のようですね。

ルノー勢の1-2につぎ,我がHondaは3-4番手。
2人とも1000分の1秒まで同じタイムとは,奇遇ですね。

明日のレースも期待しています。

ドライなら,ルノーより速いタイムも出ていたし。
ドライになったら,シューマッハが来そうですね。
Posted at 2006/09/30 17:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年09月11日 イイね!

2006 Round15 イタリアGP

2006 Round15 イタリアGPアロンソが終盤にエンジンブローでリタイア!

シューマッハは,ポールのライコネンをピットストップにて逆転しそのまま快走し,優勝。

これで,アロンソ108点に対し,シューマッハは一気に10点差を詰めて106点!

さらにチャンピオンシップがおもしろくなってきました。


レース後のシューマッハの引退表明。

いろんなシーンが映像で流れ,デビュー時からの記憶が走馬灯のように思い出されました。


ジョーダンから衝撃的なデビューを果たし,ベネトンでセナ亡き後タイトルを獲得。

当時,低迷していたフェラーリに移籍し,彼の力でチームを強くし,チャンピオンを何度も重ねてきました。

ヒルやビルヌーブ・ハッキネンと争い,ハッキネン引退後は,彼のライバルは存在せず,これまでの勝利数はダントツになったのかと思います。

もちろん,速くて正確なドライバーでないと通算90勝なんてできないですが……


シューマッハがバトルになった時に,自分のマシンが不利な状態だと,相手にぶつけるというシーンを多く見かけてきました。

最近だと,ハンガリーの時なんかがそうですね。

その部分があり,どうかな……と思っていつも観て来ました。

ただ,速くて正確で体力のあるF1ドライバーは,彼が未だに最高だと思っています。

まさに,皇帝たる所以でしょう。

彼のF1で活躍してきた時代で,F1のルールも大きく変わりました。

一番は,給油導入でしょう。


昔はタイヤ交換しか許されていなかったF1が,このルール適用で何度もピットストップするようになりました。

シューマッハは,このルールに一番柔軟に対応できるドライバーだと思います。

何せ,インラップ・アウトラップが速い!(今回のモンツァも)

そして,相手が止っているときに速いのです。

ここが一番のうまいところだと思って観て来ました。


あと数戦,しっかりと戦ってタイトルを獲得して欲しいです。

引退に花束を添えて……
Posted at 2006/09/11 01:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation