• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2009年06月18日 イイね!

みんなに感謝!

寒い中行われた夕方からの野球の試合は,予定通り私が先発しました。

結局,先発の私は制球が定まらず,エラーも絡み波に乗ることができずに1回もたずしてマウンドを降りました。。。
まるで3年前の悪夢を見ているようで,みんなに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

その後,昨夜練習に付き合ってくれたD君がピンチを切り抜け,1回裏は1番の私から。

ネガティブな気持ちを払拭し,センターオーバーの2ベースをかっ飛ばし,盗塁を決めてやりました。

1回裏で3対3の同点にすることができ,2回・3回とシーソーゲームの展開に。
うちの職場が5対4でリードした4回に打線が大爆発し,18:45を越えたため日没コールドに。

11対5で見事に勝利することができました。

私的には残念な投球内容で,練習不足を痛感しましたが,仲間がみんなで盛り立ててよい思い出をつくることができました。
Posted at 2009/06/18 00:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2009年06月15日 イイね!

野球好きでもある私

私,この選手大好きだったんですよ。
本当に強く印象に残っています。
毎年6月14日(1日過ぎちゃいましたが)は,私にとって忘れられない日なんです。


今から21年前の昨日,1988年6月14日,ヤクルト戦でデビューし初打席でいきなりホームランを放った,呂明賜(ろ めいし)選手です。
(残念ながらその日の動画は見つけられなかったため,これは別の日の動画です。)

その後もホームランをたくさん放つも,後半は弱点を見抜かれ失速してしまいましたが。。。

打った後のフォロースルーが大きく,右腕が宙を仰ぐ動作がたまらなくカッコイイと思います。

この頃私は小学校5年生,大の野球好きで,毎日小学校のグラウンドで野球していました。
雨が降ろうが,雪が降ろうが。
そのときは,すべての野球成績もつけていました。
打率も。勝敗も。防御率も。
何と,今でもそのノートは捨てずにとってあります。

さて,あさっては職場の野球の試合があります。
先週の水曜日の1回戦では,私がサヨナラ内野ゴロを放って昨年敗れたチームに勝ったので,今,職場は活気付いています。
なんとあさっては,私が投げます。

今日も小雨の中,投球練習をしました。
変なプレッシャーなく気持ちよく投げたいです。
守りの堅いチームなので,相手に打たせられるようにがんばります。

あさっての対戦相手は,3年前に私が投げてフォアボールを量産し,試合を苦しくしてしまった(結局打ち勝ったが)相手です。

私の中では,自分のスムーズな投球をすることでリベンジしたいです。
Posted at 2009/06/15 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2007年06月02日 イイね!

草野球1回目

昨夜の飲み会で激しく酔いましたが,その前に飲んでいたウコンの力で5時半に起床。
草野球に行ってきました。

昨年から,仕事仲間や他の人達と草野球をやっています。
今年はちょっとしたユニホームもそろえることになり,気合を入れて頑張っていきます。

【本日の成績】
2番サード,ファーストにて出場
4打席4打数2安打3打点
1:ショートゴロ
2:ショート内野安打
3:センターオーバー2点タイムリー2ベース
4:センターフライエラー

【'07通算成績】
,500 0本 3打点 2盗塁

試合は8-8の引き分け。最終回の私の打ったセンターフライエラーで同点に追いついつき2塁に盗塁したものの,2塁で牽制につかまり,タッチアウトでゲームセット。
車以外でも暴走癖があり,走塁についても勉強せねばいけませんね……。

帰り道にPreludeを飛ばしましたが,段差でステアリングの感触がおかしく,帰宅後ステアリングのネジを締めなおしました。

しかし,それでもガクガクするので,なんだろうなぁ……と悩んでいたら,ボスとステアリング自体を固定する六角型のネジが緩んでいました。

難しい問題でなくてよかったです。
Posted at 2007/06/02 11:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2007年03月04日 イイね!

歌志内でスキー

歌志内でスキー3日の夕方に,弟のAIRWAVEで歌志内に行きました。
妻が先にFitで帰省しており,私のアッシーになってもらいました。

到着後,かもい岳温泉に浸かり,久しぶりに気分転換を図る事ができました。

この日は,私と弟は,元スキー選手によるスキーレッスンを受ける機会に恵まれました。
この元スキー選手とは,実は私の妻の妹です。

大回転・回転の種目で,インターハイを制している選手からの指導は,簡潔でわかりやすいものでした。

自分の姿勢が低すぎて(最初から重心が低い),スキー操作をままならぬものにしてしまっていることや,谷側に体の姿勢が向いておらず,次の操作に遅れをとっていることなどが大いにわかりました。

実りのある"研修"となり,大変よかったです。

夜は,R275経由で,FitとAIRWAVEのランデブー走行をして帰ってきました。
スタッドレスでも16km/㍑とは,恐るべし。
AIRWAVEも13km/㍑とのことでした。

Honda,環境に優しいね!(誰かさんの車はさておきw)
Posted at 2007/03/06 23:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2007年02月25日 イイね!

日の丸飛行隊復活!!

日本,よくやった!!
世界ノルディック,2大会ぶりのメダル獲得!
銅メダルですが,しばらくメダルから遠ざかっていたから本当にうれしいです。

一番手,17歳の栃本選手。
高校生で団体戦のメンバー入りとは驚きです。
昨日のラージヒルで,日本人最高順位を獲得しただけあって,1本目の117mは条件を考えると素晴らしい結果だったと思います。
「一生の思い出です。」とインタビューで語っていましたが,これからは伊東選手と共に日本を引っ張っていくのですよ!

二番手,ベテランの岡部選手。
さすが,経験豊富というか,2本ともK点越えの安定したジャンプ。
特に二本目は,悪条件を押し切って飛び120m。
これで,栃本選手の二本目の失敗を見事に挽回し,日本の順位を上げました!

三番手,これからの日本ジャンプ界を引っ張るであろう伊東選手。
昨日,1本もK点すら届かずに悲壮感すら漂わせていたと聞きましたが,今日のあなたの二本目のビッグジャンプ(131.5m)には,本当に感動しました!
風邪気味の私も,これで治りました!(な~んて。でも,気のもち様!!)
このジャンプで,日本のメダルが決定的になりましたよね。

四番手,エース葛西選手。
一本目に128.5mを飛び,他の日本の選手に気合が入ったのは間違いないでしょう。
二本目の117.5mも,条件が良くない中,失敗せずに安定したフォームで飛んでいました。


三番手の伊東選手の二本目のときに,あの長野オリンピックを思い出しました。
この銅メダルは,あの時の金メダルに匹敵するうれしさがあったです。


【外国人編】
・オーストリア
→ビドヘルツルは引退したのでしょうか!?でも,強いですね。
 さすが,Red Bullパワー!?

・ポーランド,スイス
→ポーランドのマリシュ,スイスのアマンは本当にかわいそう。
 あなたたちは超人(鳥人!?)でも,他の強い選手がいないと,団体戦の上位は難しいですね。

・フィンランド
→アホネンは,いつもの切れ味なかったなぁ……。
Posted at 2007/02/25 21:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation