• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

1500ccホンダ車の4駆の加速の鈍さ

今,FD2のクラッチ修理でディーラーに預けてきました。
代車は妙に車高の高い4WDのFIT。

これの加速がやたらと重たいんです。
サイドブレーキひかさっているんじゃないかと思いましたよ。

FD2から乗り換えた直後だから,余計感じたという訳ではありません。
馬力の問題ではないだろうけど,86馬力しかないうちの初代Fit GD1(もちろんFF),CVT車の方が,全然加速もりもりです!

そこで「はっ」と気付いたことがあります。

夏前に乗換えを考え,FREEDを試乗したときと同じあの重い感覚。。。

1500ccのワンカムi-VTECエンジン,4WD,5AT。

このパワートレインが全く一緒であることに気付いたのです。
(気付くの遅いってつっこみはよそにして)


この駆動にかかわるユニットの特性のようですね。

FREEDはスライドドアで重たいからだと思い込んでいました。。。

これなら,申し訳ないけど,なんぼ滑る冬道でも埋まらないからといって買う気にはなりません。。。
現に,今,中路地のツルツル路面で,タイプRなみに横向いて滑ったし。

乗っている方に悪口言っているつもりはありません。
今後,4WDとFFのVSA付きを迷う方に参考にして欲しいまでで書きました。

少しでも走りの軽快さを求めるなら,断然後者をお勧めです。



Posted at 2011/12/17 16:09:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

インディジャパン

F1を上回る最高速度で有名なインディカーシリーズ。
今回開催されたツインリンクもてぎでは、震災の影響でオーバルコースが使えないとの理由から、ロードコースの開催となったようですね。

佐藤琢磨選手も出場、全車ホンダエンジンということで注目はしていたものの、CS以外では放送なしで観ることもできず……。
琢磨選手はいろいろあったようで、不完全燃焼に終わったようですね。
F1の頃から無理なドライビングでの接触が絶えなかったこともあり、私は正直あまりファンではありませんが、今回の2回の接触シーンを見る限りでは相手が悪すぎたんでしょうか……。残念に思いました。

それはさておき、ふと思ったのがインディーカーのラップタイムです。
形状はフォーミュラカーそのものなので、どんなもんだろうと思ったら……。

フォーミュラニッポンよりも5秒も遅いんですね!

やはり重すぎなんでしょう。

私は、インディといえばラグナ・セカGPがとても忘れられません。

かの有名なコーク・スクリューコーナーでの走りをまた観たいなぁ。
Posted at 2011/09/19 01:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2011年06月11日 イイね!

補修ざんまい

昨日,洗車したのですが,CIVICが当て逃げされているのに気づきました。。。
左リヤフェンダーとバンパーかすり傷がごくわずかと,リアバンパー左側面は幅5mm,長さ5cmほど塗装がえぐられて無くなっていました……。
昨晩マスキングしてタッチアップしておいたのを,午前中コンパウンドで磨き,またタッチアップで塗膜を盛り上げてを繰り返し,何とか目立たないところまでもっていきました。
ボディ部分に深い傷を負えば,後ほど錆などの厄介な二次災害が待ち受けているので,バンパーでよかったです。
大事には至らない程度の当て逃げだったので,この程度で済ませてくれたぶつけてくれた人のテクニックには感謝です(爆)

あと,Fitのフロントスポイラーもずっと補修中ながら,パテを削った段階で放置プレーだったので,こちらも作業を進めました。
プラサフが切れたので,ずっと本色を塗っては削って調整していましたが,なかなかうまくいきませんね。
父に言ったらプラサフを持っていたのですぐ借りればよかった。
というのも,プラサフを塗布してまもなく降雨。万事休すです。
雨にぬれたら厄介な新聞をやむなく剥がして作業は強制終了。。。
こちらは,またしばらく放置プレーかなぁ。
Posted at 2011/06/11 13:45:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年11月01日 イイね!

She's 納車♪

She's 納車♪一昨日,妻の母が13年乗ったウィングロードからFITに乗り換えました。

She'sは,先日のマイナーチェンジ直前まで存在していたグレード(1.3Gの特別仕様車)で,各所のパネルやフロアマットにピンクを使い,いかにも女性向けの内装をしています。
あとは普通のFITです。

1.3ℓFFでVSA付き,ディスチャージヘッドランプ,ETCも最初から付いています。
これにエンジンスターターもつけてもらいました。
あとは下回りをノックスドール防錆塗装してもらっています。

ディーラーに出向く直前になって,FITにETCやMP3対応のオーディオデッキが装着されていることを思い出し,大至急ウィングロードのETC装置とオーディオプレーヤーを20分で取り外しました。
ETCはもらっちゃったので,後日ライフに装着させていただきます♪

先日雪が降ったため,鉄ッチン・スタッドレス・冬ワイパーをまとっての納車となりましたが,夏ホイールは結構カッコイイのを選びました。夏仕様は来年におあずけですが,かなり楽しみです。

坂の多い歌志内でFFは心配ですが,VSAの力を信じて購入しました。
(お父さんもプリウスでFFですし……)
結果はいかに!?

かえって歌志内のような豪雪地帯の方が,大都市札幌の街中よりも市道・道道の除雪が行き届くので大丈夫という見方もしています。

昨日帰る前に,ボディとドアの内側,トランクの内側,エンジンルーム全てにくまなくワックスをかけました。

これを納車直後にやるかやらないかで汚れが全然違うんですよね。シビックがまさにそうです。

いとこの店で購入しましたが,一昨日はちょうどスタッドレスの交換等でものすごく混んでいました。

実は,ついでにタイプRのねじれた窓枠を見てもらいにも行ったのですが,忙しそうなので遠慮して帰ってきました。
運転席・助手席ともに交換するしかないようです。

シビックは,あまりにも空力を気にしすぎたのか,窓のガタツキも含めて,窓関係のトラブルが多すぎますね。

シビックは車格が上がったのですから,窓が走行中にガタガタ異音がしたり,窓枠がねじれたりするのではとても残念です。
あまりにも安っぽさを感じてしまいます……。

プレリュードではそんなトラブルは13年で一回もありませんでしたからね。

新しい車との出会いを喜びつつ,自分の車の不満な点を書き綴ってみました。
Posted at 2010/11/01 00:29:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年07月04日 イイね!

ライバルも知らないと(4台のハイブリッドカー)

ライバルも知らないと(4台のハイブリッドカー)妻の実家,歌志内に来ています。

実は,妻の父親は昨年ハイブリッドカーを購入しようと検討しているときに,新型プリウスとインサイトの2台のどちらかを検討しておりました。

結局,内装の質感,加速の良さ,燃費の良さからプリウスを契約し,今年の3月に数ヶ月待たされた後に納車されました。

昨日,このプリウスに初めて乗りました。
歌志内といえば,一の沢線という短い峠道があるためいろいろと試してみました。

純正タイヤ(195/55R16)は,サスペンション性能に負けているのと,サス自体も柔らかいため,コーナーではあまり良い感じではありませんでしたが,この程度の車はハイブリッドでない車でも多々ありますから普通といったところでしょうか。

DレンジからBレンジにし,低いギヤレシオにした上で,パワーモードで走行したときの加速感は,CR-Zより遥かに速かったです。

極力モーター主体で走ろうとすることで燃費を稼ぐシステムなため,通常走行でも電池を消費します。
また,全開加速を繰り返していると,エンジンが作動していても電池には充電されず,むしろ電気も動力として消費されるため,どんどん電池が無くなっていきます。
これは4台どれでも同じことでしょう。

下り坂で惰性とブレーキングのみで走行すると,今度はみるみるうちに電池が回復していきました。
昨年のF1みたいに,ブレーキング時の回生エネルギーを利用して充電するシステムもあるようで,モニターにしっかりと充電されている表示が出ておりました。

通常走行では,ややアクセルを乗っけただけの状態で巡航すると,これまたエンジンが切れてモーターだけで走ろうとするので,電池が減ってしまいます。

残り2目盛りになると,巡航中やアイドリングでもエンジンが作動し,充電されていました。

ハイブリッドカーは,納車後に電池が長持ちすることが課題ですから,この先数年後にどれだけクリヤできていたかも気になるところですね。


結局,私は昨年秋から昨日に至るまでに,インサイト,CR-Z,SAI,プリウスの4台の身近なハイブリッドカーをすべて試乗することができました。


その中で……。

一番気に入ったのは残念(!?)ながらトヨタのSAIです。

次は,申し訳ないがプリウス。そして,インサイト,CR-Zの順かな。
(CR-Zはコーナリングはすごいが,パワーは期待外れで,あまりにも実用性が無い)

トヨタを上位に挙げたもっとも大きな理由は,エンジンストップ後に再始動するショックが非常に少なくてスムーズなんです。ホンダみたいな「ドン」と来るショックが一切でません。とにかく静かでスムーズなところが質の良さを感じます。

SAIは,何の変哲もないオーソドックスな車なのですが,一番切れ味のよい走りができます。
鋭い加速(4台の中で群を抜きます),粘りのある足回り,質感の高い車内,これでいて燃費もよい。
形状も,インサイトやプリウスのような独特の形ではなく,普通のセダンの形でスマート。

ただ,SAIはアコードなみに高価です。

ハイブリッドカーを考える方は,走行性能まで追求する方は稀だと思うので,そこそこの質感とパワーのあるプリウスで納得する理由がよく理解できました。

次世代を担うハイブリッドカーに移行されつつある現在,今後私のようなスポーツ性を重視する一般庶民にも受け入れられるようにするためには,走りの部分でも納得させないといけません。

コーナリングが一番よいのはCR-Zでしたが,排気量の影響をもろに受け,パワー感は完全にSAIに負けます。

使えて乗っていて楽しい,気持ちの良い(これじゃまるでCIVIC TYPE-Rだな!)ハイブリッドカーの開発をHondaには頑張って欲しいですね♪

Posted at 2010/07/04 12:39:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation