• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

いまさら……

FIT RSに乗ってきました。

ディーラーに行くと,5MT車の試乗車があったので,かっ飛ばしてみたいと思って。

どうも最近,他の車に乗る機会に恵まれるんですよね。

予想していた通り,気持ちの良い車でしたね。
VTECの切り替わりは,タイプRよりわかりにくいですが,5000回転ぐらいでそれ以上の吹け上がりが鋭くなっているのを感じました。

正直,CR-Zよりパワー感ありましたね。
CR-ZはCVTを乗ったので,MT車で試してみないとわからないですけどね。

クラッチもシフトも軽すぎる感じもしましたが,スコッと入りやすく,昔のホンダ車特有のグニャグニャのミッションではないです。
コーナリングもなかなかのもの。

軽快,痛快,愉快,すばらしい車ですね。

これで燃費も良い訳ですから,惚れました。

ぜひ,うちの妻のFitの後任に……って,お金があればね。


さすがに,RSではないですが……実は,Fit乗りの同僚D君が,いとこから車を買ってくれました♪

1.3ですが,今月発売になるsporty edition。

スマートキー,リヤスポ,HID,ETC,15インチを搭載し,フロントガラスのワイパー部とサイドミラーは熱線入り,フォグやVSA付き(FF車),SSDインターナビ,SPORTS NEOのエアロをまとった,かなり豪華な仕様です。

さらに,無限ドアバイザー,無限フロアマット,フロントガラスに青いハーフシェイドフィルムを業者に委託し,YUPITERUのエンスタやi-podのケーブルもつけました。

いとこも相当頑張ったし,D君も人生初の大きな買い物に実感していましたね~。

いいなぁ~,車を買うの楽しそうで……。
と,横で見ていて暇な私はFUJITSUBOのマフラーも勧めましたが,それは却下されましたけどね(爆)

納車は7月上旬。

RSと同色の濃い青で,装備も見てくれもRSに劣らないだけに,私も今からとても楽しみです。

Posted at 2010/06/14 00:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年05月31日 イイね!

さっき突然CR-Zが インプレです

今日は,土曜の代休です。
昨日のF1のアクシデントシーンのVTRを何度も見ては,「ウェバーは悪くないよなぁ……」なんて確認をしながら,家でのんびり過ごしていました。
すると,ディーラーのいとこが営業回りで,次年度の自動車保険の見積もりを持ってきてくれました。
CR-Zで。

当然の成り行きで試乗。近所をスポーツ走行してみました。早速インプレッションです。

◎各所湾曲し,未来を感じるデザイン。グラマラスなボディやガラス面は,製造屋泣かせだったと聞きます。
◎メーター類も近未来的。情報が多すぎて,見慣れるまでは大変かも。
◎メッキ調の部分が内装各所に。高級感が出ています。(αだけなんだそうです)
◎LEDドアミラーウィンカーとLED搭載のヘッドライト。
◎スマートキーっていうんですか? 持っているだけでよくて,ひねってエンジンかかるやつ。楽ですね。
 (タイプRもそうして欲しかったなぁ。鍵を入れてボタンを押すのは,未だに意味不明)
◎タイヤは16インチで一応ポテンザです。静寂性がありながら,しっかりと路面をとらえたコーナリングができます。
硬すぎず,ロールも少ないサスペンション性能。ビデオでの走行シーンでは結構フニャっていましたが,運転していてそんなにフニャフニャ・フワフワは感じませんでした。コーナーリングは,R80ぐらいのところを90キロぐらいで曲がってみましたが,タイプRほどではないものの「キュン」っと回る感じです。
うちの車高調入ったFitよりも普段の乗り味が硬くないくせに,同等のコーナーリング性能っていったらちょうど良い感じでしょうか。
◎音が結構イイ感じです。エンジン音も,排気音もHondaらしい音を奏でます。
○アイドリングストップからの回帰。思ったよりもスムーズです。発進時に出遅れることはなさそうですが,右折待機時にストップするのは良くないといとこも言っています。
○7速のパドルシフト搭載です。無理な注文ではオートマに復帰。シフト操作後のタイムラグもAIRWAVEのそれとほぼ一緒。結局はアクセル全開でキックダウンされるので,あまり使わないかな。
△加速性能はスポーツモードでもどうかな……といった感じ。昔のCR-Xやシビックのようなダイレクト感,弾けるような感触は,この車からは絶対に得られません。1.3リッターのFitよりは上。排気量同等で,1.5のFitと同等ぐらいでしょうか。モーターもアシストして130PS近く?と勝手な想像をしましたが,予想よりは残念なものでした。(求めすぎ!っていとこから怒られましたが)
△荷物スペースは大きくは見えるが,深さは浅いんでしょうね。ゴルフバッグも,リアシート倒して,斜めで精一杯な感じです。
×窓はいっぱいあるはずですが……グラストップを含めても,ピラーや枠が邪魔で,大変見にくい後方視界となっております。
×自分の足が取り外し可能だったら許される後部座席足元のスペース。25cmのシューズでもおさまらないほど足元が狭いです。
×自分の首が取り外し可能だったら許される後部座席頭上のスペース。168cmの私が,真っ直ぐ座れないほど天井が低いです。

この車を買う値段で下位グレードのステップワゴンを買えるのですから,Hondaが何をしたかったかを考えますと……
早い話が,ハイブリッドスポーツの地位を先駆けた提案だったのでしょうね。別にCR-Zを量産しようとは思っていないはず。(それでも今から頼んでも納期は8月だとか……)

5kmほど走行しての感想でした。

Posted at 2010/05/31 15:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

アコードインプレッション

先日の修理で,代車として借りたアコードのインプレッションをしてみようと思います。
あくまでシビックRとの比較になってしまいますがご了承ください。

私が借りたのは,24TLという,真ん中のグレードです。
当たり前ですが,あらゆる面で格の違いを感じました。
外装はともかく,内装,走りにおいても上質です。

一昔前のレジェンドと同等といってもよいと思います。

さて,さんざん(2週間ほど)借りましたから,包み隠さず私なりにインプレさせていただきます。

【内装】
○白のオプティトロンメーターは大変見やすいです。ケバ過ぎず,落ち着いています。
◎TCS,ABSが働くとスピードメーターに三角の注意マークが点滅します。今,作動中って教えてくれます。
×右メーターに「航続可能距離」等の漢字表示は,液晶のドットが大きいのか読みにくい,というかダサい。このクラスの車にこの文字ですかという漢字感じ。
◎ステアリングは,F1を超えるほどのボタンだらけ。戦闘機みたいです。しかし,運転に差し障りなく,慣れれば難なく使いこなすことができるでしょう。
◎運転席と助手席の間のアームレストの幅が太かったです。つまり,運転席と助手席が離れており,広いです。
×しかし,セダンなのに後部座席の足元の狭さはピカイチです。シビックの方が後部座席は断然広いです。どうしたんでしょう?
○左右独立エアコン装備です。でも,これって使いますかね?
○ナビ操作盤とともに,夜間の操作盤表記の点灯色は白です。
○視認性は良いです。ボンネットが長い上横幅もあるため,車を塀などに寄せる際は,かなり気を使います。要はデカいんですよ。
×灰皿はありますが,すごく使いにくかった。5本も吸ったら満杯になるのは意味ないですよ。しかも取り出しにくい。
◎シフトノブは球状の皮巻で握りやすく,ショートストロークです。一見マニュアルに見えます。ギザギザはなく,確かP・R・N・D・Sしかありません。(Lは無かったイメージが強い)
○純正ナビがcarrozzeriaなのは素晴らしい。画面の位置も見やすい。でも,中央のコマンダーの操作に慣れないと使うのが困んだー(自爆)。タッチパネルに慣れている人はさぞかし困るでしょう。(タッチパネル操作はできない。手も届かないほど奥まっていて,上部にあるため)私は超使いにくかった。

【外装】
◎落ち着いたデザイン,プレスラインの入り方もカッコいい。スタイルは抜群です。完全に私好み。じかに見れば見るほど好きになりました。
○プロジェクターヘッドライト搭載。広範囲に渡り明るいです。HIDは点灯後安定してくるとかなり黄色く見えます。これは残念。
◎ドアの閉まり音の重厚感,さすがです。見ずに音だけ聞いて,「いい車が来た」って思っちゃいます。

【走行性能】
全体的なドライバーとの一体感は予想以上です。しっくり感があるというか,カッチリしているというか。
○5ATをパドルシフトで操れます。無理な注文(発進時に5速とか,高回転時に1速とか)は,コンピュータが無視し,応えてくれません。パドル操作時は若干タイムラグあり。こんなもんでしょう。特にシフトノブを操作しなくても,パドルを操作するだけでパドルによるマニュアル操作に切り替わります。放っておくと自動解除され,ただのオートマ車にもどっています。
◎エンジンパワーですが,2400cc,206PS,23.7kgmというカタログ値以上の力強さを感じます。スペックから想像する以上のパワーを感ずるのは,それだけトルクが太いからでしょう。全部踏み込んだら,TCSも自動で働くぐらい軽くホイールスピンをして矢のような加速をします。巡航時の回転数は低めですが,全開時はあっという間にレッドゾーン付近まで吹け上がります。(パドルシフトでもレブる前に勝手にシフトアップされます。レブれません)
△ボディの重たさはどうやっても否めません。加速・もっさり,コーナー・ヨイコラショ感は,タイプRからだと強烈に感じます。しかし,激しい走りもクルージング時も安定感たっぷりです。挙動に不安を覚えることはなかったですね。
◎驚いたのがコーナリング性能。かなり攻め込んでもグイグイ曲がっていきます。これは一番の予想外。すごい驚きでした。
○TCSやABSはツルツル路面ですばらしい見方になってくれます。私のド下手なアクセルワークを無視し,踏んでもトラクションをカットしてくれます。アクセルに無視されるのが嫌いな私には要らない機能です。
◎静寂性は素晴らしい。移動時に車内で大事な話(いったい何!?)ができちゃいます。タイプRではありえないことです。

ざっとこんなもんでしょうか。

落ち着いた雰囲気で,まさに上質感たっぷりの高級車。それでいてそこそこ速く走れる。

価格が高いこと,後部座席の足元の狭さから,実用性はタイプRの方があるかもしれません。

これは一個人の意見として受け止めて欲しいと思います。決して悪口ではありません。
Posted at 2010/05/05 03:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

ナンバープレート表示の視認性確保に関するパブリックコメント

を国土交通省に送ってみました。

こう考えているのは,私だけではないだろうと思い,送信した電子メールの内容を公開します。

【ナンバープレート表示の視認性確保に関するパブリックコメント】

意見:
ナンバーカバーに対する使用禁止を反対します

理由:

①私が所有する複数台ともに,車体前方部にカバーを装着しております。
理由は,飛び石によりプレートを損傷した経験があり,融雪剤を大量に撒く北海道でもあるため,錆びないように塗装したかったのですが,それが法律で認められていないからです。

②また,汚れ等を取り除く際塗装が弱く,コンパウンド等で磨くと印字部分の緑色はすぐに落ちてしまいます。

③さらには,深夜に折り曲げられるいたずらにも遭いました。

④損傷の度合いがひどく,新しく再発行手続きを行う運びとなったと仮定しても,陸運支局へ出向かねばならず,その手続きが煩雑であることや,再発行代の値段がかなりかかることも問題であると考えます。

上記の4つの理由から,私はナンバーカバーの使用禁止に対し,反対します。

このような事例は私だけではなく,多くの国民の皆様も経験していることと予想され,車両を大切に扱う所有者は,カバーの使用禁止に納得しない人も多いと考えます。

傷や汚れがつきやすく,バンパーからはみ出す形で取り付けられている車体前方部のナンバーカバー装着については,一概に禁止にするのはいかがなものでしょうか。




また,このパブリックコメントの公募についても,インターネット上でフォーム記載形式にし,クリックしていくことでさらに意見を多く集うことのできる工夫を国土交通省はすべきではないでしょうか。

わざわざ自ら文面を書き起こし,電子メールで送信するような私みたいな国民は,ごく一部であると考えます。
現状の方式で,多くの方の意見を拾えるとは到底思えません。

以上
Posted at 2009/07/19 21:21:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年05月16日 イイね!

これに交換しようかな?

これに交換しようかな?つい先ほど,いとこが我が家にやってきました。
HIDを,純正から社外品に交換したので,見せに来てくれました。

購入したのはコレです。
FD2のは6000Kで,コレは6200Kです。

アコードはプロジェクターヘッドライトで,普通のよりも若干黄色みががってしまうとのことでした。

それでもかなり蛍光色の白の色具合がきれいでしたから,換えたばかりの自分のを誰かに格安で譲って……とか悪いこと考えてしまっています。。。
Posted at 2009/05/16 00:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation