• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

NEWストリーム試乗

NEWストリーム試乗また,軽い貫徹状態……
1時間寝て朝野球に起きるも,身体が全く動かない。

風邪気味とも判断し,行くのをやめてしまいました。
相変わらず,健康管理がだらしないです。
しかしながら,自分の時間がとにかく欲しい今日この頃。

せめて一歩でも外へ行かなくてはと思い,午後からは,いとこの店に行ってきました。

JAFの更新手続きを済ませると,ストリームの試乗をいとこが許可してくれました。

乗ったのは,1.8。

まず,立ち上がりのトルクがしっかりしており,ボディの重さに関する出だしの悪さは感じませんでしたね。

それから,サスペンション。
硬すぎずにクイックな応答性が気に入りました。

そして,一番感激したのは,ミッション。
ドライバーのアクセルの踏み方に忠実に応答し,すばやくトルクバンド内のギヤにチェンジします。

この部分が一番よかったと思う部分です。

室内も,グッと質感があがったと思います。

今度は,新しいNEW CR-Vにも乗ってみようと思います。
Posted at 2006/10/21 16:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2006年08月18日 イイね!

なぜHondaが好きなのかを考える

なぜHondaが好きなのか……ふと考えてみました。


私が小学校低学年の頃はあまり好きなメーカーではなかったと思います。
当時はTOYOTA車のデザインが群を抜いてカッコよく思えました。

きっかけは私が中学1年の時でしょうか。
父親がそれまで乗っていたレオーネを売り飛ばし,2nd PRELUDE Si(S61年車)を買ってきました。
5人家族なのに,4人乗りなのですが……

しかし,よく回るエンジン,リトラクタブルライト,サンルーフ,クルーズコントロール……などの機能面の充実。

走りでは,旅行に行く時などたくさん走れば走るほど,この車の足回りの懐の深さ,乾いた音を奏でながらの加速の良さに,感性を揺さぶられました。
速いしカッコいいので,狭いのは許すという感じでしたね。
(この車は,後に自分が乗り継ぎました。)

HONDAっていいかもと思ったのはこの頃からですね。


ちょうどこの頃興味をもち始めた'91年のF1では,セナがマンセルと激しいタイトル争いをしていました。
HONDA V12 対 RENAULT V10です。
'91年は,マクラーレンの駄目なシャシーをエンジンでカバーしてセナがチャンプ。
HONDAがタイトルを獲得しました。

F1にのめり込む程,HONDA中心に色々と調べていきました。

'87年,中島F1デビュー。
第7戦イギリスGPでマンセル・ピケ・セナ・中島とHONDAの1-2-3-4フィニッシュ。
タイトルはHONDAのピケ。鈴鹿でマンセル無念。

'88年は,マクラーレンでHONDAのターボエンジンが16戦中15勝。
鈴鹿でのセナの鬼神の追い上げ凄かったです!
タイトルはHONDAのセナ。

'89年,ノンターボ化したF1でも,HONDAの強さは圧倒的。
16戦中10勝。
タイトルはHONDAのプロスト。

'90年。フェラーリのプロストと激しいタイトル争いを制し,HONDAのセナは年間で6勝。
タイトルはHONDAのセナ。

私が見始めた'91年も含めると,'87年からホンダは5年連続のタイトルを獲得したのですよ。
('86年もマンセルが最終戦でタイヤバーストしなければ……ホンダがチャンプ)

国産自動車メーカーでF1で勝利しチャンピオンになっているのはHONDA(Honda)だけ。

ここに大きな魅力があります。


国産のHONDAに話しを戻すと,あらゆる最先端の技術を全てPRELUDEに注ぎこんできました。
サンルーフ,ALB(これは今のABS),4WS,TCS,ATTS……
すべてPRELUDEが国産車で最初にその機能をもって販売されています。
だって,未来へ向けてのprelude(前奏曲)ですものね。

ちなみにVTECエンジンは,INTEGRAが最初でした。
('89年 F1でノンターボ化してすぐチャンプ。自動車ではこの年にVTEC投入。NAをこの時から究めていた!?)
走りの代名詞で販売したかったHONDAは,PRELUDEとINTEGRAの統合の際,ネーミングをVTEC初搭載車のインテグラにしたのかな?と思いましたが……


モータースポーツで圧倒的に活躍してきた歴史がある。
'80年代後半からスタイリングが格段に良くなった。
高回転まで良く回り高出力を出しつつ,燃費が良い。
どんなに回しても壊れない耐久性のあるエンジン。

こんな所に惚れ込んでいるのかなと思います。
Posted at 2006/08/19 22:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2006年08月12日 イイね!

ABA-DC5初乗車

ABA-DC5初乗車友人の乗り換えた,後期型DC5をじっくりと見せてもらいました。
LA-DC5とABA-DC5は,ほとんど間違い探しの世界ですね。





【エクステリア】
・フロントバンパー,リアバンパーの窪みがなくなった。
(涙目でなくなった。カッコいいです!)
・リアアンダーのエアロの形状
・サイドステップの形状
・フロントリップではなく,フロントエアロバンパー化
・リアワイパー装備
・サイドマーカークリア化
・ヘッドライトの内部の配置変更

【インテリア】
・電動格納式ドアミラー
・リアガラス3面スモーク化
・スピードメーターホワイト化(点灯時は赤)

抜けているところがあるかもしれませんが,こんなもんだった気がします。

車好きの人ならともかく,そうでない人なら全然気がつきませんよ。

友人が職場で言われていた会話を紹介します。

「○○君,前に新車に換えるって言っていたけど,いつになったら納車されるの?」
「あっ,もうすでに納車になってますよ。アレですよ!」
「ええっ!!」

「何で君は,同じ型・同じ色の車を買うのだね!俺には全く理解できないよ……」

などと,周囲から言われていたようです。


で,肝心の乗り味ですが,前期型よりも乗り心地が良いです。
ゴツゴツ感が少なくて,その分限界の許容が高そうです。

足回りは確か,大きくリファインされていたと思いますが,乗ったらすぐに違いを感じますね。
Posted at 2006/08/15 10:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2006年08月05日 イイね!

三菱車で海に行ってきましたよ

三菱車で海に行ってきましたよこの画像からはうかがい知れないですが,午前中は休日返上で勤務してきたのですよ!

勤務とはいっても,風力発電施設の視察。
興味のある分野なので,社長の長~い薀蓄(ウンチク)話も大変勉強になりました。


午後からは海水浴場に出向きました。

この日は(も)最高気温が30℃を超す真夏日で,あまりの人の多さに泳ぐ気にはなりませんでしたが,焼肉を存分に楽しみました。

まっ,言うまでも無く,よい目の保養になりました(^_-)-☆

いくら仕事帰りとは言えども,家族に全くこのような場所に連れて行かずして,お父さんだけ楽しんでいるようでは,さすがに気も引けるものがありましたが……

この日は同僚のパジェロ・イオにて出かけました。
GDIエンジン搭載,なんとハイオク仕様なのですね。
(Honda以外は全く無知なもので……)
年下のこの同僚は,運転に自信がないということで,私が代わりに運転しました

このイオで高速走行中に,エンジンチェックランプ点灯!
それとともに,アクセルレスポンスが悪化!
1○0km/hから一気に70km/hまでスローダウン。
(リタイアするF1レーサーは,このような心境を味わうのですね)

かつて,PreludeでもSFC-VTEC(VTECコントローラー)装着時にこのような症状があり,高速走行中にニュートラルにしてエンジンを切り,再始動で復活した経験がありました。

イオでも同じことをやりましたが,チェックランプは消えてくれません。
何とかそのスピードを維持し,次のインターで降りることに。

高速を降りてすぐに中路地に入り,エンジンを停止。
5分ぐらい待ってかけなおしたら,ランプは消えました。

海からの帰り三菱に寄ったところ,以下の診断がなされました。
・スロットルバルブの故障
・それに付随するコンピューターも狂っている
修理代は8万。
同僚はすぐ修理を依頼し,代車はEKワゴンでした。

荷物を載せ換え,EKで帰ってきました。

この日で,運転したことのない車を2台も乗れ,海では目の保養にもなって,何とも刺激的な1日でした。
Posted at 2006/08/08 04:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2006年05月29日 イイね!

自動車税を納付しました

今日は,振替休業日で休日なのです。
ボケーとしている時間が多く,脳みそが休まりました。

みんカラのフォトギャラリー更新をしたり,PC内の画像データなどを整理したり……
あとは自分の部屋くらいかw

さて,午後から自動車税を納付してきました。
・Prelude→45,000円
・Fit   →34,500円

合計79,500円ですね。

まぁ,日頃から生活を支えてもらっている2台ですし,一気に払う額を見れば高いとも思いますが,1年間道路を走らせてもらう訳ですからね。

そろそろ,自動車任意保険も契約が切れます。
こちらは2台分で10万ぐらいだったかな?

1家1馬力の身で2台所有はきついですが,車好きな私としては仕方ないのですよ。

妻の理解を求む。
というか,強制的理解させる(爆)
Posted at 2006/05/29 17:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation