• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2006年11月07日 イイね!

ゴリラを装着

先日の話の引き続き。

落札したゴリラは,熊本から空輸で輸送され,夕方無事に札幌に到着しました。

本当に新品で,私が買った値段より5万ほど安く買うことができたことはラッキーだったと思います。

早速装着。

札幌の天気は最悪(道東の佐呂間町では竜巻発生)で,暴風雨の中での作業となりました。

父の軽トラは,車庫はおろか立駐も選ぶほど車高が高いため,車庫に横付けて作業しました。
(ジャスコの駐車場も危ういとのことで,やむなし……)

助手席ドア上部と上げたシャッターの底の間を,つぶしたダンボールで屋根を作り,布ガムテープでダンボールを固定して仮設屋根を急遽作成。

しかし,突風で車は揺れるは,仮設屋根は吹き飛びそうになるわ……
しかも,寒い(6℃!)

風邪ひきませんように~!

そんな状況でも配線は完璧にこなし,無駄な線は一切隠し,中の配線もしっかりと固定。

軽トラは,内装スカスカなので,Preludeとはえらい作業能率が違いましたね(爆)

1時間半で作業が終わり,あとは操作説明をしました。

これで,心配せずに父も新しい仕事に頑張れそうです。
一安心。

※頼むから,ナビ観すぎてわき見しないように……
Posted at 2006/11/08 00:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2006年11月06日 イイね!

そうそう,父のナビの話

結局,ウォッチリストとは違うものを落札するに至りました。

購入したのは,ゴリラのNV-HD551

そうです,私のと全く同じ商品です(爆)
箱がないだけの新古品でして……

自分のを格安で譲渡して,私が違うものを購入という案もよぎりましたが,先立つものもなく……

昨日,4時間ぐらいPCで物色していましたが,5分前に出品されたこの商品がありました。

機能面,付属品,送料を考えると,これが一番良い条件とのことで,7万円にて一発落札。

これで,少しでも仕事がはかどるといいですね。父さん!
Posted at 2006/11/06 02:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2006年08月02日 イイね!

ゴリラ ジャイロユニットを装着

ゴリラ ジャイロユニットを装着これは,GPS電波が届かずに測位不能の場所でも,車速や「G」などから車の動きを割り出し,ナビ表示可能にする部品です。

本来は,車輌に固定のこの部品。
PreludeとFitの両立は難しいと判断し,購入&装着を保留してきました。

しかし,よく見ると配線はたったの5本!
①常時電源
②ACC電源
③アース
④車速信号
⑤バックセンサー

市販では,4極カプラーまでなら見たことがあります。
そこで,バックセンサーを無視し,残りの4本をカプラー化。

こうして,PreludeにもFitにも乗せかえられるようにしました。
が,しかし……

乗せ換え直後(取り付け直後)は,なかなか思うように表示がうまくいかないのです……。

ものすごいスピードで進行していくのが表示され,行き過ぎてしまったり,余裕で道路をまたいでしまったりするのですよ。

しばらくすると表示は落ち着きます。
交差点などの旋回,加減速も滑らかに表示するようになりました。
しかし,若干です。カロには到底及ばないです。
精度も。滑らかさも。

しかも,16,000円も出して買う価値はなかったように思えます。
頑張って配線を取り回した挙句,こんな表示に損した気分。
満足度は10点中の2点かな。

購入予定の方は,車輌乗せ換えを考えない方限定と捉えた方がいいですよ。

所詮,ゴリラはゴリラ。ポータブルナビなのですよ!

後付オプションでどんどん金はかかるし,丸出しの線が増えていくし,表示や機能もカロには負け。

30万するナビを一気に買って装着すべきと判断しました。
(もちろん,次の愛車にね。ゴリラはFitに定住みたいな)

一度,カロのサイバーナビを見た人は,このナビを見たら笑うしかないでしょう……

かなり辛口です。
私の口は偽りもなく,口が裂けても褒められるモンではありません。

もう,このナビに金かけるのはや~めた!
Posted at 2006/08/02 23:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2006年01月19日 イイね!

渋滞回避を考えるも……

正月気分がなかなか抜けず,明日でやっと今週が終わるのだと
はっぱをかけている自分がおります。

札幌は雪が降りすぎ!
しかも,住まいの白石区と職場の南区の積雪量の差が一段と激しいのです。
(白石の方が多すぎ!!!!)
同じ札幌市内で,こんなに違うとは思ってもみませんでした。

こないだは,職場までの13kmの走行に1時間10分かかりました。
職場までの距離が離れている分,通勤経路選択の幅が広がる訳ですが,関門は大きく分けて3つあります。
①JRを横断
②R12を横断
③R36を横断
行きは,この順番でやってきます。
渋滞時は,キープレフトと上司から習いましたが,②と③はこれに該当しません。左折後の道路も渋滞しているからです。

渋滞の回避目的で買ったナビは,VICS情報もラフながら役立ちますが,詳細の地図を示してくれるので,「おっ!こんな道があったのか!」と中路地に私の心を誘導するわけで……

ところが,中路地は除雪が行き届いておらず,車高の低い私の車は埋まる危険性大です。

やはり,朝早く出るしか方法は無いようです……
(結局,よい結論は何も出ず)
Posted at 2006/01/19 21:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2005年12月18日 イイね!

ビーコン

ビーコン先日購入したポータブルナビのゴリラ
これに,ビーコンをつけるかどうか悩んでいます。
地方に住む友人は,札幌に住むならビーコンはあった方がいいのではと言ってはいますが,ユニット自体が3万強するし,正しく渋滞情報を表示するのか疑問です。
私がナビに求めているのは,リアルタイムでの渋滞情報なのですが,主要幹線道路以外にも良く使う中路地みたいなところは表示
されませんよね。どうしようかな……

※画像は,ビーコンユニット。定価4万2000円(←高すぎ!)
Posted at 2005/12/18 17:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation