• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2005年10月11日 イイね!

リヤサイドマーカー取付3 Airwave編

リヤサイドマーカー取付3 Airwave編先日取付した際に余った,グレースシルバー枠とクリヤサイドマーカー。これを,弟のAirwaveに装着しました。さすがに,新車に穴あけするのは緊張しますね!私の失敗にはしたくないのと,弟にも車いじりをわかってもらいたくて,弟にドリルで穴あけさせました。おかげで私は楽チン楽チン。中に,赤LEDの電球を入れ,点灯しないときは中が完全クリアにしました。
さらに弟は,もうじき冬タイヤの購入をせねばならないのに,インチアップを決行。195/45R16のDUNLOP LE MANとSSRのホイールを装着しました。ちょっとツライチには及ばないものの,見栄えはかなり良くなりました。ただ,外形が純正の185/65R14より小さくなったので,このタイヤがなくなり次第,205/50R16をはかせるとさらに見栄えがよくなりそうです。
Posted at 2005/10/12 23:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | AIRWAVE | クルマ
2005年10月11日 イイね!

どうしたのよ ホンダ

F1ネタです。2日前になってしまい,もはや古い話題ですが書きます。「ズバリ言うわよ!」じゃないですが,批判される覚悟の上で,私の思いを本音で書かせていただきます。

私は,BARの琢磨は日本人だし当然応援していますが,一番の願いはホンダが勝つこと。ベルガーが,'92年に勝った以来の勝利を見て,ホンダがF1で復活したんだと感慨にふけりたい。絶対に,泣くと思う。この熱い想いただその一心で,いつもF1を観ています。たとえ,琢磨がリタイヤし,バトンが勝っても全然構いません。熱狂的なホンダファンは,そう思っている方も少なくはないと思います。

予選で,天候にも恵まれ,これ以上望めないスターティング位置で鈴鹿GP決勝に挑んだBARホンダ。
「スタートでバトンが1コーナーでトップに立つかもしれない。」「琢磨が3位ぐらいまで,上がれるかもしれない。」

しかし,現実そううまくはいきませんね。琢磨は1コーナーでいきなりコースアウト。もう,お前は'91年マンセルかって思いました。残念です。速いし,実力だってあるのだから,一歩おとなしく引いて,1周目の130Rやシケイン入口でクリエンをかわせばいいのに。セナが言っていた「隙間つかぬ奴は失格だ。」は確かにそうですが,はっきりいって今の琢磨のドライブの不安定さは明らかです。これは,実力とかそういうのではなく,精神的なものだと思うのです。その後のトゥルーリとの接触も,信じられませんでした。これじゃあ,ベルギーのシューマッハへのアタックと一緒。観てられませんでした。トヨタはライバルだし,抜いて欲しいと特に願っているチームの車ですが,この接触はあまりにもトゥルーリが可愛そうでした。13位失格も当然だと思います。

一方のバトン。なかなかルノーに追いつけないのは,歯がゆかったですが,見事に2位ポジションをキープ。速さもあり,確実なドライブのバトンをBARが引き止めたのは絶対に正解だと思います。ラスト10周でトップに立ったときは,勝てるかもしれないと,熱いものがこみ上げてきました。しかし,ピットへ。夢砕け散る……今の力はこうだと思い知らされました。

ホンダファンとしての視点ではがっかりしまくりマクリスティでしたが,ライコネンの走りは凄かった。
今年,様々な不運でチャンプも逃したライコネンは,私の心の中では'05年ワールドチャンピオンです。ライコネンが勝ってくれてうれしく感じました!



Posted at 2005/10/11 22:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2005年10月10日 イイね!

リアサイドマーカー取付2 Fit編

リアサイドマーカー取付2 Fit編先日つけたリアサイドマーカーですが,枠が黒だったので,ライフなどの車種にある「グレース・シルバー」(金色に近い色)に塗装してから取り付けました。ところが,装着の際レンズを無理にはめ込んだところ,塗装が剥がれてしまいました。
この際,枠をどうしてもメッキ化したくて,写真の商品を落札してしまい,すでに我が家に届いておりました。
ですが,Fitはユーロテールではないため,中のクリヤレンズでは色が合いません。ですから,このメッキ枠とレッドのレンズを装着することにしました。さて,余った枠と,クリヤレンズの行き先は……
Posted at 2005/10/11 22:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2005年10月09日 イイね!

積丹へ

積丹へ今日は,今回の連休の中で唯一の天気の良い日!
当初からの予定通り,日帰りでの積丹ドライブに出かけました。
ただ,私が寝坊したため,私の父母とは一緒に行けず,父母は先に出かけ,後を追うことに。ただ,私の父母は長沼に住む私の祖父母を迎えに出かけ,そこから積丹に向かうため,この寝坊はまだ取り返しがつく。そこで,以下のような予定を急遽組み立てた。

1:手稲の祖母の家により,ぶどうをいただく。
2:小樽を抜け,余市からR229へ。
3:積丹町の港で,父母たちと合流。
4:積丹半島をぐるっと1周。
5:岩内→共和を抜け,京極での水くみ。
6:美笛経由から南区へ抜けて帰宅。

ところが,出発後,重大な落とし穴に気づく。
”F1日本GPの録画予約を忘れたーーーー!”

そして,1の祖母宅で,ぶどうをいただくと共に,予約までお願いしてしまう。何から何までありがとう!ぶどうも,おいしかったよ,ばーちゃん!!
後は,余市の入り口で混雑し少しスロー走行になったが順調に運転できた。途中の豊浜トンネルでは,あの悲劇を思い出さずにはいられない……
積丹町の海が見えるまでの山道は,なかなかエキサイティングな走りができた。86PSでもなかなかやるね!Fitちゃん!
やっと積丹に着き,港で父母たちと合流ができた。娘がはじめて,間近に海を見た瞬間でもあった!手を前に出して,「あーー。あー。」と何度も言ったのがとても印象的であった。しばらくここでのんびりし,出発した。
積丹半島をぐるっと1周したが,トイレのなさには正直困った。妻がバンプするたび悲鳴を上げ,私もだんだんもよおしてきた……。そして,トイレを見つけて急ブレーキ。トイレに飛び込んだ。フゥー,助かった。
それからは,京極まで一気に走りぬけ,水を汲みに行った。私は,父母の家用の20ℓポリタンクに,手が凍える思いで満タン給水し,駐車場までノンストップで駆け上がった。何と言うハードトレーニングなのでしょう!

ここで,長沼に向かうために美笛経由で帰る予定であったが,私はどうしても日本GPが観たくて,ビデオ録画を頼んだ手稲の祖母宅によるため,中山峠→朝里峠経由を選択。父母たちと別れた。

ところが,この中山選択が全くもって大誤算!!
なんと,札幌方面は峠を下り始めたところから定山渓まで渋滞!途中は眠たくて眠たくて……中山山頂から朝里峠入口まで1時間かかりましたね。朝里峠では,不満を爆発させたかのごとく,一気にヒルクライム。またまた頑張るFitちゃん。
そして,手稲の祖母宅に着き,ビデオをもらい,夕食までごちそうになってしまった。ほんと,感謝しているよ,ばーちゃん!

でも,この日は疲れ果ててF1ビデオ観ながら寝てしまった……
なにやってんだよ,たのむよ琢磨!!
Posted at 2005/10/11 01:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | 日記
2005年10月08日 イイね!

もう1つの病院とは……

もう1つの病院とは……同業者の友人から,家に遊びに来ないかと誘われました。
妻も知る友人であり,娘を風呂に入れたらという条件付きで許可をもらい,飲みに行くのを許してもらいました。

Preludeで高速をかっ飛ばし,手稲の友人宅へ。
仕事の話や,PCの話し,車の話しをして盛り上がっていました。友人の車を買った時の話しも出て,楽しんでいました。
注)3年前,彼が就職も決まったしという勢いと,私の日頃からの強いVTECへの説得もあって,2人してベルノにあったインテRを見にいったつもりが,そのままハンコを押す結果になり,現在へ至る。給排気は全て無限仕様のDC5である。

ところが,無限のHPを診ている時,その友人が突然しゃべらなくなった。口の中にたくさんティッシュを入れ,なんだか苦しそうである。あきらかにおかしい! 私「どうした?!」 友人「ひょっとわってて。あおうはら。(ちょっと待ってて。なおるから)」 すぐに気づかなかったのだが,しばらく時間がたち,私が気づいた!
アゴが外れてしまったのである!!
今までも何回かあったそうなのだが,今回に限ってうまく入らない。とてもだるくて,自分で無理をすると大変痛そうである。友人のお母さんを起こすと,お母さんは友人を厳しく叱った。「なんで,アゴが外れたのっ!何をアンタはやっているんだ!病院だって開いていないのに!」 私「お母さん,怒っても仕方ないですよ。」 お母さん「そうだね。」時間は3:40! 私「俺に何かできることがないか?」 友人「(下に押してくれ)」 私「こうかっ,ダメだ。力の入れ方がわからないっ!」

結局,近くの病院の救急に,私は彼を連れていった。
そして,30分後「イテー。」としっかりとした口調で話す友人が診察室から出てきた。

5:00。友人宅に戻ると,友人もそのお母さんも,とても感謝してくれた。友人は,痛みが残ったもののともかく直ってくれたので,私はほっと一安心し,一気に爆睡モードに突入した。

※画像は,3年前の友人の納車日



Posted at 2005/10/11 00:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | 日記

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation