• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2005年10月07日 イイね!

2度も病院へ

2度も病院へ今日は私の職場はお休み。他の人が働く中,休みなのはちょっと得した気分ですね!そんな訳で,徹夜で車庫にいて作業もできたわけです。

まず,午前中は妻と娘を皮膚科に連れていきました。
徹夜したせいもあり,妻たちが診察が終わるまでは車で寝ようと思いましたが,皮膚科が大変混んでおり,妻は娘を抱きかかえて車に戻ってきてしまいました。そして,トランクからベビーカーや洗車道具を外に出し,リアシートをフルフラットにして子供とギャンギャン遊び出したのです。そして,これまたよけいな一言。「Fitってこういうときにも,便利だね。誰かさんの車と違ってさ。」眠たいし,Prelude批判だしでなんだよ,もうという感じ。そして,診察の時間が迫ると,「あなたも一緒に,左足の裏のイボ診てもらえば」といって,急遽診察される羽目に。 医者「何年間,イボがあったのですか?」 私「2年間のお付き合いです。」 医者「この治療法は,たった1つしかないのです。」 私「痛いですか?」 医者「とても。では,そこにうつ伏せに寝てくださいね(ニヤリ)」そこに医者が持ってきたのは,液体窒素(-195.8℃)で冷やした脱脂綿。これで,低温やけどさせ,イボの芯を抹殺するという治療法だった。 医者「さぁ,いきますよ。いいですか。」といった側から,私の許可もなく足に脱脂綿をつけてるじゃあないですか! 私「あぅ~。イタッ,イタタタタタタタタッ!(「北斗の拳」風に)」 医者「マニュアル車ですか?」 私「今はオートマで来てますが,左足ブレーキで,もう1台の車はマニュアル車で,右足でも,あっ,イタタッタタタタタ!」 医者「なんだかよくわからんけど,どっちでも踏めるなんて凄いね。」(グリグリ押し付け,治療もエスカレート)

帰りは,素直に右足ブレーキで帰りました……

もうひとつの病院話は,次の日へ続く……

※画像は,リヤサイドマーカー取り付け後のFitです。
Posted at 2005/10/10 23:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2005年10月06日 イイね!

リアサイドマーカー取付1 Fit編

リアサイドマーカー取付1 Fit編しばらく,ブログ更新をサボってしまいました。
この連休も今日で終わり,明日から仕事ですね。
ちなみに,私は金曜は職場の設立記念日ということで,実質4連休でした。ですから,この日は退勤後に上司と共に洗車をし,家族と共に夕食をとり,娘の風呂を入れた後,この作業に取り掛かりました。

まず,バンパーの穴あけをする位置決めを行いましたが,これが一番悩みました。一度穴あけをしたら,もう2度と取り返しがつきません。型紙を当てて,様々な角度から眺めたり,メジャーをつかって計測したりと位置決めだけに1時間はかかりました。
そして,あとは勇気を振り絞って,バンパーにドリルを突き刺しました。画像は,そのときの写真です。
その他,先日取り付けたセキュリティで,ON・OFF時にスモールライトを連動させるリレーも取り付けました。配線保護や配線隠しにも凝りすぎてしまい,連休初日から徹夜してしまいましたよ。
Posted at 2005/10/10 23:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | 日記
2005年10月05日 イイね!

RAYBRIGフォグ不調

RAYBRIGフォグ不調退勤時に,信号待ちで前の車に近づけると,左フォグが点いていないではありませんか。
さっそくイエローハットにでも寄って,バルブを購入しようかなと思いながら運転していたのですが,自分で取り付けした配線なので一旦自宅に戻ることにしました。
車庫前でシャッターを開けるために車から降り,ついでに配線を揺さぶってみると,点くではありませんか!
これは,電装マニアとしては,何とも情けない瞬間でした。
せっかくFitのセキュリティを配線隠して取り付けしたのに,フォグすら点灯できないなんて許せる訳ありません!
明日までの自宅持ち帰りの仕事もそっちのけで,配線を作り直し,断線部分を交換して事なきを得ました。
そして,われに返ってPCに今向かった次第です。
車のトラブルを時間のある時までほっとけない自分は,まだまだガキですね。こんな父親でどうするっていう感じです。

※画像が問題の出た左フォグです。
Posted at 2005/10/05 20:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | 日記
2005年10月04日 イイね!

雨上がりに洗車決行!

雨上がりに洗車決行!仕事からの帰り。
まだ路面は濡れていて,洗車するかどうか悩みながら運転していました。
雨が降っていなくて路面が濡れている状況が一番車が汚れますよね。そんでもって,また雨が降り,車が屋外駐車なら汚れが洗われてしまいますが,Preludeは車庫入りするので,汚れたまま乾燥となる訳です。
ですから,ここで洗車場へピットインするか,このまま帰宅するか迷っていました。
とすると,そこへ1台のトラックが割り込んできました!もう,泥だらけです。そして決意しました。
とは言っても,スプレーガンのみ。小傷が気になっているので,スポンジ洗車しないときは,私は拭き取りません。
この洗車場は,なんと100円で乾燥機が使えるのです!
水をぶっ掛けたあと,乾燥機に直行。無駄な水をぶっ飛ばしました。
そして,自宅まで30km/hで水を極力はねないようにして,無事に車庫に入れましたとさ。めでたし。
洗車場は誰もいなかったのは,言うまでもありません……

※画像は2年前のPFCオフの時のもの。この時も雨上がりでした
Posted at 2005/10/04 21:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Prelude | 日記
2005年10月03日 イイね!

娘の誕生日です

娘の誕生日です我が娘の誕生日を迎えました。
この世に生を受けて1周年です。おめでとう。
病気も怪我もなく,安全に1歳を迎えてくれたのは,何より。
妻も,よくぞ家事を頑張って支えてくれて,ありがとう。

さて,話題は変わって……
朝晩は,とても寒くなりました。
出勤時に車を走らせて少々暖まってきた頃,エンジンのパワーがとてもあるように感じます。それだけ気温が低くなったということですね。今は,11℃しかありません。
考えてみれば冬支度をしなくてはなりませんね。
家も。衣類も。車も。
家は,ポータブルストーブ出しと居間のストーブの試運転。
衣類は,長袖がタンスの前方へ。半袖は後方へ。
車は,やっかい。
フロントリップ,サイドステップ,リヤカウルの取り払い。
車高調整。
タイヤ交換。
毎年,Preludeは5時間くらいかかります。(かけてます)
車高調のサビ落とし,防錆。アンダーコート剥がれ部分の簡易塗装。夏タイヤ・ホイールの洗浄。
サイドステップの両面テープがボディにへばりつき,除去するのにいつも手を焼きます。
何か良い方法orテープがあったら良いのになぁ……

こんな風に,お父さんはいつも車を中心に考えている訳です。
これを許す(あきらめている?)妻にも感謝しないといけないのは,言うまでもありませんね……

※画像は,冬仕様


Posted at 2005/10/03 23:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Prelude | 日記

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation