• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

HID装着

久しぶりにほとんど仕事をしなくてよい休日!!!!

肝心の装着画像は,後日UPします。

先日ハロゲンのバルブが切れたのを気に,HIDを購入しました。
将来Fitに移植することも考え,HI/LOタイプのものを選択。
(Preludeは,LOビームとHIビームが別々の4灯式)

純正などで多く使用されている35Wのものではなく55Wにし,色温度は6000K。
色々調べると,35Wのものより,55Wのものの方が色温度が下がるとのこと。
つまり,視認性はよくなるということですね。

装着は説明書を見る限りでは簡単。
①バラスト(電圧増幅装置!?)を濡れにくい場所に装着
②バーナー(バルブ)のH4用の台座を先に固定してバーナーを設置
③各場所のカプラーをつなぐ
④ハロゲンバルブのカプラーに,HID用のカプラーを接続(スイッチ用)
⑤最後にバッテリーの+と-に接続するだけ。

しかし。作業は困難を極めました……。
(こないだのAIRWAVE事件以来,何かついてないなぁ。そういえば最近,仕事も……。)

てこずった理由は,配線が短かったことです。
全てギリギリ。
バラストも意外に大きく,エンジンルーム装着をあきらめ,ウィンカーレンズを外し,バンパー内に仕掛けました。
ここからの配線の取り回しがキツかったです。

しかも留めに,皆様ご存知のように札幌はもう冬なんです。
車庫内でも気温は3℃。

たくさん着込んでも,試行錯誤しながらほとんど身体を動かさない作業だったため,芯から冷え切りました。
配線の短さには絶望感を覚え,"装着できないのでは……"と心まで冷え切りました。

結論からいうと無理やり装着した訳ですが,何個も不安な点があります。
・HIDのリレーユニットが水のかかる場所にあること。しかも固定できず……。
(びっしりなので,動けない状況)
・バラスト装着後に配線を調節し無理やり引っ張ったため,他の配線のテンションが増し,断線の恐れあり
(ライト周辺やウィンカーレンズ奥の配線は,今となっては私にしかいじれない状況……)
・バーナーとバラストを接続するカプラーの配線も短く,簡単に脱着できない状況

光軸が狂ったわけでもなく,視認性も大幅にUPした訳ですが,果たして何年もつのでしょうか……。
Posted at 2007/11/25 03:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2007年11月11日 イイね!

勉強になりました

上司のくだらない駄洒落に対する返答ではありません。
六角レンチの規格が,mm単位のものとinch単位のものがあるということについて,初めて知りました。
それにしても,もともと持っていた六角レンチがなくなるだけで,こんなにえらい苦労をするとは……。
物を無くしたのは,私なのか弟なのかは未だにわかりません。
が,そんなことはもうどうでもよいのです。
無事できた訳ですから。

夜中の2:30にドンキホーテに出向き,inch単位の六角レンチを購入し,無事に弟の冬仕様変更に成功しました。
本当にこれがないと何も手が出ませんでしたからね……。

小数文化圏と,分数文化圏の違いを改めて思い知らされた夜でした。

(盗難防止上,あまり詳しく書くのは避けようと思います。何の話か想像してみてください。)
Posted at 2007/11/11 16:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | AIRWAVE | クルマ
2007年11月06日 イイね!

ロックしてショック

大したことはないと思いますが。
さっき,前方の車がコンビニに入る際,一回右側に膨らんできたとき,こっちは加速を楽しむべく,右車線を結構勢いよく走っていました。
急ブレーキでフロントがロック!!

||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

もちろん,昨日買ったばかりのタイヤです。
フラットスポットがないか車庫でなまら確認しました。
大丈夫そうでしたが,よい気持ちはしません。

加速した私が悪いのです……。
でも左ウィンカーで右にわざわざあおるなよ……。

前のタイヤより,ロックしやすくないかなぁ?
前のタイヤなら,あの踏み方でロックしなかったはずなんだけどなぁ……。

Posted at 2007/11/06 00:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ
2007年11月04日 イイね!

間違ったか!?いや,間違っちゃいない!!

間違ったか!?いや,間違っちゃいない!!もうスタッドレスに交換しようかなぁ……。
なんて思っていた矢先,間違った買い物(!?)をしてしまいました。

Preludeは冬タイヤはあるのですが,夏タイヤが坊主状態で,最近右リヤがスローパンクチャーするという問題も抱え,来春までに夏タイヤも買わないといけない状態でした。

オークションで探そうと思い,タイヤだけ見ればよいものを,ついアルミとセットの画面で中古の物を検索していると,物欲が沸々と沸いてきました。

「AVS MODEL7かT7……。カッコいいなぁ。」
PFC友達のナタクさんも履いていて,やや軽量だと言っていたしなぁ……。」
「金なんかいいねぇ!ちょっとワルそうだし。」
そんな,こんなで探していると,ドンピシャのサイズ,美品のモデル7,しかもゴールドを発見!
画面をよく観ると……。
「石上車輌月寒店!?これは見に行くしかない!」
行動に出たのは,実は2日前。
しかし,値段の高さと閉店間際の悪条件に,一旦あきらめました。
石上車輌の方に,
「考えさせてください。」そう,言い残して……。

自分の仕事の状況は現在,かなり忙しいです。
先日大仕事が一つ終わったばかり。
もう一つの大仕事も来週に迫っています。
私にとっては大きな発表で,多くの方に観に来ていただき,たくさんのアドバイスやお叱りを受ける訳ですが,やるからには考え抜いた上でやりたい状況なのです。

そんな中,昨日家で仕事をしながらも,休日出勤した今日も,仕事に集中せねばならないのに,頭の中は「金の7本スポーク」のことが,忘れることなくよぎっていました。

仕事の後,再び石上へ。すぐ,一昨日の店員さんに会いました。
「今日また来たということは,そういうことです。」
と話し,すぐタイヤをどうするかの商談に入りました。

私「タイヤはやはり新品にしたいです。」
店「ハンコックは安い割にはいいけど,DNA S-driveは静寂性もグリップも断然上ですよ。」
PIAA NAKAJIMAのホイールは下取りに出さずにとっておこうかとも思いましたが,下取りでちょっと頑張って引き取ってもらえるということで,4年の付き合いでさよなら決定。
こうして購入に踏み切りました!

帰り,走り出してびっくりしました!
「なんて軽いんだ!」
ハンドルの軽さ,加速の軽やかさ……。そして,静寂性は評判どおり。
さすが,鍛造ホイール+転がり抵抗をおさえたDNAシリーズの走りやすさ……。
お金で買えない価値まで体感できた次第です。

今週1週間で冬タイヤへチェンジするので,その間ほんのつかの間だけど新しい感触を楽しもうと思います!

これで,ようやっと仕事にも集中できる!
子供の世話や茶碗洗いも,今まで以上に頑張るぞ!
Posted at 2007/11/04 20:18:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | Prelude | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45 678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation