• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

無限RR風!? FD2 バックフォグランプ装着♪

無限RR風!? FD2 バックフォグランプ装着♪夕方から作業を始めて,こんなに時間かかってしまいました。
(もちろん,余計なことや無駄なこともしていました)

ずっと前から装着してみたかった,バックフォグランプの装着。
LEDでとても明るいです。

これは,追突防止よりはむしろドレスアップ重視です。

スモールで暗く点灯し,ブレーキで明るく点灯するという2段階の光り方をする部品で,形状が逆三角形に近い形をしており,リヤディフューザーの中央部分につけたらどうかなぁ……って,ずっと前から思っていたんです。

そして,Tsuchi-Rさんの無限RRように,バックフォグを点滅させたら,F1みたいでなまらカッコいいだろうって,だんだん妄想特急が加速して,本日の作業に至りました。

結論からいうと,理想どおりの装着はできませんでした。

しかし,フラッシュサーキットという点滅させる部品を配線に割り込ませたことで,私のFD2はF1のようにリヤフォグが点滅するようになりましたよ!!

このフラッシュサーキットはエーモン製で,点滅速度を6段階に変えられます。
今回,このフラッシュサーキットを,ブレーキ時の明るい段階に配線しました。
さらに,スモールにも配線したので,消えた状態での点滅と暗く光った状態での点滅と色んなパターンを楽しめます(後続車がw)

本当は,純正の機能を活かしつつ,明るい点滅,暗い点滅と,盛りだくさんな点灯方法を目論んでいましたが,リレーの配線で混乱し,今回は時間がなかったので,この状態で作業を止めました。

でも,点滅するから大満足です!!

興奮しているから寝れません。

これから晩飯食って,徹夜して,定刻どおりに退勤して早めに寝ます(爆)
エスカップでドーピング大会だわ。一人でね。


作業風景フォトギャラリー①

FD2 バックフォグランプ 点滅 【動画】
Posted at 2009/02/23 02:34:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年02月22日 イイね!

うまくいくかなぁ……

うまくいくかなぁ……この写真は夏に撮った部分なのですが,この付近にLED装着を目論んでおり,ずっと3日間配線図を描いては止めを繰り返してきました。

しかし,もうやってみないとわからないし,作業する時間も取れなくなってしまうので,本日夕方から作業します。
(というわけで,実はBreezeさん,まだ作業は頭の中でしかしていませんでした)

スイッチを1個,リレーを1個,フラッシュサーキットを1個買ったのですが,自分好みの仕様にするためには,リレーをもう1個買わないといけないことが判明!

いまからホーマックに行ってきます。
そして作業開始だぁ

((( 三( -_-)
Posted at 2009/02/22 15:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年02月20日 イイね!

さらば,白石区。本審査通過!引越し決定

やりました!
ついに,引越し確定です。

3月末に,我が家はさらに札幌市の郊外に転居します。

実は,現在のガレージはドアが全開できるほど横幅があり,転居先のガレージは横幅があまりありません。。。

車庫に関してはグレードダウンしてしまいますが,それでも自分の持ち家に住めるというのはうれしいものです。

これで,借家の煩わしさ(特に,同居している駐車のだらしない人)から開放されます。

そして,子どもの騒音も気にしなくて済みます。



次の家は,新築ではないしリフォームもしていないのですが,大変きれいでしっかりとしたつくりをしており,落ち着いた雰囲気が気に入りました。

下手にリフォーム済みだと,住宅の欠陥が却って確認しにくいため,素で見れたのがよかったです。
素人目ですが,現状特に修繕必要箇所はありません。

何せ,購入の決め手になったのが,売主さんが住宅関係のお仕事をしており,柱などの材質にもこだわって建てられたという点でした。

周囲には公園も多く自然が多いし,買い物もしやすいです。

また,バスで地下鉄の駅に15分ぐらいで行けます。しかも,2箇所の駅を選択可能。

高速も,南インターまで3分以内に突入できる好立地。

あらゆる条件で,現在の住まいを上回っています。


これから,仕事も私事も忙しくなりそうです。


やれるうちに……ということで,FD2,週末にちょっと小細工しますw
Posted at 2009/02/20 00:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月18日 イイね!

走っても吹き飛ばない?

走っても吹き飛ばない?予想外に大反響だった,リヤワイパーのブログの追記です。

この日も夜に軽く雪がつもり,気温も寒くさらさらしていたので,雪下ろしもせずにデフロスターなしで走行して帰宅しました。

職場から家まで7kmぐらいなのですが,さらさら雪でもセンター部分が雪が残っていました。
(結構途中でスピードを出してみたんですけどね……)

車庫前で息を吹きかけると,雪は一気に吹き飛びました。

意外に風がきていないようです。

まぁ,空力の効果が出始めるのは3桁台にいってからの話だとは思いますが……。

これだもん,一昨日の湿った雪がなくならないのは無理はありません。


快適性能は犠牲にしたタイプRとはいえ,4ドア化など実用性も考えて販売台数を伸ばしたかったのは事実。

やはり,リヤワイパーがあるにこしたことはないですね。

特に,このように走行に支障が出る装備は,犠牲にして欲しくなかったです。。。
Posted at 2009/02/19 16:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年02月17日 イイね!

降るわ降るわ 出るわ出るわ FD2の欠点

降るわ降るわ 出るわ出るわ FD2の欠点もう雪いらないです。
あられ状なのに,湿った雪がたくさん降りました。

職場に夕方車を見に行った際,朝から15cm近く積もっていたため,家も心配になって定刻で退勤させていただきました。

帰り道は,交差点などのハンドルを切る場所の路面は荒れていて,どこが固くてどこが柔らかい場所かわからないので,エアロヒット&破壊が恐ろしかったです。

無限リップも,完全に除雪車のラッセル状態。
こんな日は乗りたくないものです。


さらに,FD2はリヤワイパーがなく,今日のような降りしきる日の走行時は,デフロスターを入れてもどんどん積もっていく始末。

リヤワイパーは,格好が悪いと取ってしまう人もいますが,私は信じられません。
後方視界確認をルームミラーを中心に運転する私は,逆に欲しくてしかたありません。

購入時も,最後までいとこに文句を言い,悩んだのがこのリヤワイパーの存在でした。
トヨタ車はセダン型でもちゃんとついているんですよね。
うらやましいなぁ。

Preludeを手放した現在,PreludeにはあってCIVIC Type-Rにない機能を極力無くすように考え,電格ミラーは自分で装着しました。
トランクスルーもいずれは何らかの形で実現しようと考えています。
しかしながら,このリヤワイパー装着は厳しいですね。

悲しいことに,ホンダ車は,寒冷地仕様設定がありません。。。

バッテリーにしろリヤワイパーにしろ,Hondaさんよ,降雪地域のことも考えておくんなまし!!
Posted at 2009/02/18 02:43:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation