• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

本審査突入

その前に、街中にある銀行の立体駐車場に車を入れようとした際、車高は大丈夫だったのに、車幅がOUTでした。

真っ直ぐ入れてもホイールこすりそうでしたね。

MODEL T7なら、完全にだめでしたねぇ。

この車でもダメな駐車場があるなんて……。

結局、別の駐車場に停めたので、本審査申込手続き中の駐車料金はかかってしまいました。。。

でも、これから融資してもらうかもしれない銀行に請求するわけにもいかんしねぇ。

あと一週間後に結果が出ます。

うぅ~、緊張する…………。
Posted at 2009/02/07 20:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月06日 イイね!

またスプレーガンワックス洗車

-3℃でもなんのその。
今日も洗ってしまいました。

ドア内に浸水するのは当たり前なのですが,先日スピーカー裏についた水滴でおそらく凍っていたのか共振していたので,今日の洗車後は音楽ガンガン鳴らして,凍る前に水をぶっ飛ばしてやりましたよ!

先日の光軸調整&アライメント調整&悲劇について,詳細をUPしました。

ブログ

フォトギャラリー
Posted at 2009/02/07 01:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2009年02月05日 イイね!

強制退勤命令下る!

先日ひいた風邪が治っていたと思いきや、ぶり返したため定刻にて「お帰りくださいませ」という命令を上司から頂戴しました。

熱は37℃台。(怖いから途中で体温計を抜いたw)

帰りに私のいとこの店の前を通過した際、インサイトを説明しているいとこの姿をみかけました。

もう北海道で90台以上受注が入っており、3ヶ月近い待ち状態の模様だとか……。

帰宅後の私は食欲は旺盛で、餃子10個にご飯を2杯おかわりし、薬を飲んで1時間半熟睡し、現在明日までの仕事に取り掛かっています。

持ち帰るとつらいわ。

さっきまで寝て大分調子は上がっています。

明日(今日ですね、、、)退勤後にスキーのナイターに行くつもりだったのに。
でもこの調子なら行くぞ、俺は!

昨日のアライメント調整や光軸調整の結果は抜群でした。
明日か明後日にでも詳細をUPします。

その後、CIVIC Type-Rがとんでもない悲劇に遭遇したことも……。
(小さいことか……、いや私にとってはショック!まるで隕石直撃でした……)
Posted at 2009/02/06 00:07:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月04日 イイね!

一喜一憂

一喜一憂一昨日の話になりますが,ヘッドライト光軸調整とアライメント調整をやってもらいました。

とても早く作業は終わったようで,職場までいとこに車を取りに来てもらったのですが,夕方には職場に整備した状態で戻ってきていました。

夕方に退勤し,清算するために職場からいとこの店へと車を走らせました。

一発でアライメント調整の効果を確認。
ものすごくステアフィールがカッチリしたのがわかりました。
さらに,左右でμの違う路面にもいきましたが,あの不安定な挙動は全く出なくなっていました!
後で用紙を見たのですが,四輪とも基準値から相当ずれていたようです。
ですから,本当にやってもらってよかったです。

さらに,光軸も変な向きではなくなりました。
特に運転席側のHIビームが下を照らす症状だったのが見事に改善されていました。
助手席側LOビームも上向きだったのですが,これも改善されていたので大変満足です。


職場からいとこのディーラーまではたった600m。
この短い区間内で2つの調整の成功に「やったぁ」と喜びながら走っている最中,悲劇は訪れたのでした……。



本当に,一瞬の出来事でした。。。



対向車のトラックとすれ違いざまに,ボディ右からものすごい衝撃音
が聞こえたのです。


氷の破片が飛んできたんだと思います。
きっとそうにちがいない。


これは,北海道ならよくあることです。


いつもならホイールハウス等に巻き込んだだけだろうと気にしないのですが,衝撃音がとにかくすごかった。


そして,ミラー越しに,大きな破片が見えたのを確認し,車のダメージを懸念し始めました。

「やっかいなことになっているかもしれない……。」

予感は的中。ダメージを負っていました。。。



運転席側サイドステップに線傷が合計40cmほどの長さで入っており,チャンピオンシップホワイトの塗装はすでに失われ,黒い下地が丸出しになっていました……。

開いた口がふさがりませんでしたね。

割れなかったからよしとして,いとこには申し訳なかったですね。

笑顔で調整結果の話ができませんでした。。。

「サイドステップ,部品代いくらかかるか教えて……。」

「24,000円……。」

「……。春にするわ。」

そんな元気のなさでした。

その後の対処もこちらにUPしておきます。


まずは,走行性能が向上し,本来のFD2の走りができるようになったことをご報告申し上げます。
Posted at 2009/02/07 01:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年02月03日 イイね!

FD2R 明日2箇所調整してもらいます

FD2R 明日2箇所調整してもらいます今日の朝はものすごく大きな粒の雪がしんしんと降っていたため,「あ~これはかなり積もるな。」と思い,FD2より若干車高が高いFitで出勤しました。
結果,さらさら雪で,FD2で行っても問題なしでした……。

明日はFD2で出勤し,いとこに職場まで車を取りに来てもらってデポックス白石にて2箇所の調整をかけてもらいます。

先日も書きましたが,
①光軸調整
②四輪アライメント調整
をやってもらいます。

①は,LOビームで助手席側がやたらと上を向いているような気がしており,対向車のことを考慮しつつも,いくらなんでも左右で違いすぎる気がして,調整してもらいます。
HI側はもっと狂っていると思われ,HIに切り替えると運転席側は相当下を照らします。まるでLOを点灯したかのように……。

いとこには,HIとLOで違いがくっきり出るように調整をお願いしました。
ミケ猫さんからご指摘を受けましたが,どうやら純正HIDの光軸調整は,ハロゲンタイプのものを調整するより,結構やっかいのようです。。。
さて,どうなることやら。

②は,こちらにも詳細を書きましたが,左右でμの違う路面に突入したときに,リアが流れる症状が気になり,試しに調整していただきます。
こちらもどうなることやら。

自分自身,納得できる結果になればいいなぁと思っています。

※写真は,冬仕様にした直後の11月のものです。
※下記URLは,アライメント調整を初めて意識した,冬道長距離走行時のブログです。
Posted at 2009/02/03 23:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation