• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2009年02月03日 イイね!

2009Fit 2月給油 1回目

2009Fit 2月給油 1回目 【出光ゼアス】(レギュラー)
・看板価格 105円/㍑
・割引価格  97円/㍑
・給油量   22.75㍑
→97×22.75=円
※会員のため,単価より7円引き

・走行距離 176.1km
・燃費   7.74km/㍑

でした。
スターターでのアイドリングが長すぎのようですな(;´▽`A``
Posted at 2009/02/03 23:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油 | クルマ
2009年02月02日 イイね!

これは面白い! F1メダル制の過去の分析結果

読んでいてとても興味深い記事でした!

【この制度ならチャンピオンだった人】
○スターリング・モス
○ディディエ・ピローニ
○フェリペ・マッサ

【この制度だったら,チャンピオン回数が増える人】
○マリオ・アンドレッティ
○アラン・ジョーンズ
○アラン・プロスト
○アイルトン・セナ
○ナイジェル・マンセル

【この制度だったら,チャンピオン回数が減る人】
○ニキ・ラウダ

【この制度だったら,チャンピオンにはなれなかった人】
○ネルソン・ピケ

【今までのチャンピオンと変わってしまう年】
(上記情報と被っていますが)
1958年 スターリング・モス(マイク・ホーソン)
1964年 ジム・クラーク(ジョン・サーティース)
1967年 ジム・クラーク(デニー・ハルム)
1977年 マリオ・アンドレッティ(ニキ・ラウダ)
1979年 アラン・ジョーンズ(ジョディ・シェクター)
1981年 アラン・プロスト(ネルソン・ピケ)
1982年 ディディエ・ピローニ(ケケ・ロズベルグ)
1983年 アラン・プロスト(ネルソン・ピケ)
1984年 アラン・プロスト(ニキ・ラウダ)
1986年 ナイジェル・マンセル(アラン・プロスト)
1987年 ナイジェル・マンセル(ネルソン・ピケ)
1989年 アイルトン・セナ(アラン・プロスト)
2008年 フェリペ・マッサ(ルイス・ハミルトン)

などが記載されています。
3度のチャンピオンのピケが,チャンピオンではないのがとっても意外でした。

スカパーの過去のF1を土曜日に楽しみに観ていますが,ピケの強いレースってあんまりないのは事実ですね。'87年なら圧倒的にマンセルですし。。。

メダル制でバトルの増すレースに魅力も感じますが,一方で戦略的に優れ計算高く堅実にポイントを獲っていくのも醍醐味かと思い,非常に難しいところです。

しかし,今までのシステムに慣れていることから,どうしてもメダル案に「良いね」と手放しでは言えないですねぇ……。
Posted at 2009/02/02 20:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2009年02月01日 イイね!

電装品取り付け&配線作業終了

電装品取り付け&配線作業終了つい先ほどまでCIVICをいじっていました。

外は強風,たまに吹雪いていましたが,車庫の中でぬくぬくと。。。
これが車庫の醍醐味ですな!
ヽ(;´Д`)ノ

それでも寒かったのでアイドリングしてシャッターを閉めて作業していました。

若干頭痛になりましたが,最近の車はすごいですね!

環境対策を意識してか,CIVIC Type-RやFitならアイドリング&シャッター閉めでも苦しくならないんですよ。

Preludeはダメでした。。。
目が痛くなる,眩暈する,吐き気も催す……。
ハイオクでもそうなりました。

車庫アイドリングが危険なことを身をもって体感している私でございます。



さて,前置きがものすごく長くなりましたが,本日の作業について書きます。

今日の作業は以下のことをやりました。

・ナビの音声マイクの点検,修理
・足元照明交換
・ステアリングリモコン装着
・ドリンクホルダー周辺の異音対策

たったこれだけなのに,要領の悪い私があれこれ考えながら作業したら,4時間ぐらいかかっちゃっていましたね。

音声マイクは,以前妻に聞こえるけどものすごく声が小さいと言われ,先日ナビの音声操作も試したところなんと反応なし。
そこでオーディオパネルまで外して,マイク線の結線を確かめました。
きちんとピンジャックも挿さっています。
試しに,音響測定用マイクに挿しかえて,妻に電話してみました。
今度はきちんと聞こえたようです。
ですから,マイク本体のトラブルであることが確定。
しかし,配線のどこに不良があるのか見つけるのは困難……と思った矢先!
配線のえぐれ箇所を見つけてしまいました。
そこで,断線しかかっている部分を切断し,ハンダ付けしなおし,また妻に電話。
なんと,音声マイクが直っちゃいました!
買わずに済んでラッキーでした♪

次は,足元照明の交換。
こちらは至って簡単。配線が面倒なだけ。
ご覧の通り,足元の青々さが以前よりも増しました。
思ったより明るいため,LED4発装着できるものを2発に留めています。
それでもガキっぽいなぁ……。

さらに,Preludeのとき使っていたステアリングリモコンも装着しました。
carrozzeriaの部品をそのまま使うとベルト2本で巻き付けなくてはならず,ステア操作に違和感があるためそれを嫌う私は,リモコン本体を粘着性の高い両面テープでステアリングに無理やりくっつけてしまいました。
このアイディアを思いつくまで,相当両面テープを無駄遣いに……。

最後にドリンクホルダー周辺や携帯電話装着時の異音を防止するため,スポンジテープを貼りました。
こちらも簡単な作業ですが,真っ直ぐスポンジシートを切るのに集中力が必要でした。

以上の作業を行いました。
後に,フォトギャラリーにUPしたいと思います。

なんか雪が積もりそうな感じですが,明日から快適なCIVICライフを過ごしていきたいと思います。

Posted at 2009/02/01 20:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation