• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

モディファイ②

モディファイ②全然大したことはありません。

ずっと前から,この無限リップの3つのフィンをレッドバッジと同じような赤に塗ってやろうと思っていて,本日実行してみました。

思っていたよりは,結構印象が変わりびっくりです。

レッドバッジの近似色は,日産用のバーニングレッドという色です。

マスキングして塗ったのですが,境目の部分は染み込んでしまったため,乾いた後で再びマスキングを施し,シンナーでふき取りました。

近くで見たら,タッチペン特有のゴワゴワ感がありますが,当面はこの仕様でいきます。

CIVICのバンパーを真上から覗き込むと,左右のブレーキダクト周辺が思っていたよりも後方に反り返っているので,モディファイ③はやろうかやるまいか悩んでいます。。。
Posted at 2009/07/31 16:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年07月27日 イイね!

「色」々教えてちょうだい

「色」々教えてちょうだい昨日の話ですが,ディーラーに行って先日壊してしまったインテリアパネルと注文したパネルの比較をしてきました。

どちらも同じホンダアクセスの物なのですが,先日装着しようとした際に,色が違うことがわかり,装着を中断していました。

両方とも同じ部品番号で同じカーボン柄であるにも関わらず,私が割ってしまったパネルはグレー基調なのに対し,新しく発注して届いた部品はブラウン基調(少し赤みがかっている)なのです。。。

メーカーは,品番が以前から変更なしということで,割ってしまった実物との比較写真を送って欲しいとディーラーに頼んできていたので,ディーラーで2つのパネルを並べて写真を撮影してきました。

ただ,品番は同じでも,パネルの裏に印字された番号が違っているので,これが解決の手がかりになればと思っています。

生産初期のものはグレー基調,最近の物はブラウン基調なのかと思うのですが,他に装着している人はどうでしょうかねぇ!?

ちなみに,こんなややこしいいきさつになった理由は,こちらです。

あと,以前から気になっていた質問を2つしてきました。

①レッドバッジの赤は,一体何色なのか?
②ブレンボキャリパーの色は,何色なのか?

①は,生産段階で塗装という扱いではないらしく,ホンダの生産ラインでも不明
②は,社外品なので,社内にデーターがない
との回答を得ました。

量販店に出向き,社外メーカーも含めた近似色を探すほうが,手っ取り早そう。
Posted at 2009/07/27 09:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年07月22日 イイね!

モディファイ①

モディファイ①おはようございます。

天気も怪しいのに,恐らく中国製!?であろう無限エンブレムをFスポイラーに貼ってきました。

一週間ぐらい前に購入し,タッチペンのクリヤ塗装を厚めに塗って準備して参りました。

よく巷でみかける,文字部分が黒ではなく,タイプRのレッドバッジに近い赤の文字の色をしているのがポイントです。

飛んで剥がれていかないようなら,そのまま装着決定!?(当たり前)

一応,コンパウンドで磨いてからガッチリ貼ったので大丈夫でしょう。


あと,スポイラーの中央のフィンに,赤の反射テープも貼っています。
(誰も気づかないから,自分で言っちゃうみたいな……)

これは何も考えず,何の下ごしらえもせずに貼った割には,たくさん雨が降っているのに剥がれていきません。

後日,この周辺もモディファイする予定です。
Posted at 2009/07/22 07:12:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年07月21日 イイね!

ぼやき

あと数十分で,いつものスタンドも値上げするとのことでした。。。
今日給油に立ち寄って正解でした。
(燃費は相変わらず……でしたが)
すべて,ヒール&トゥで運転するから悪いのかな?

でも,マニュアル車に乗るみなさんだって,基本は回転数を合わせたり,ブレーキング時はそうしたりしていますよね!?

話はガソリンに戻しますが,なんとも5円!?値上げみたいな話を店員さんは言っていましたね。

ガソリンは,冬よりも夏に需要が増えるということなんでしょうかねぇ……。

昨年のこの時期は,とても恐ろしい金額だったような気がします。

それから比べりゃ,まだマシかなぁ。

雨も相変わらず降ってきたし,しばらく洗車もしていないなぁ……。
Posted at 2009/07/21 23:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

ナンバープレート表示の視認性確保に関するパブリックコメント

を国土交通省に送ってみました。

こう考えているのは,私だけではないだろうと思い,送信した電子メールの内容を公開します。

【ナンバープレート表示の視認性確保に関するパブリックコメント】

意見:
ナンバーカバーに対する使用禁止を反対します

理由:

①私が所有する複数台ともに,車体前方部にカバーを装着しております。
理由は,飛び石によりプレートを損傷した経験があり,融雪剤を大量に撒く北海道でもあるため,錆びないように塗装したかったのですが,それが法律で認められていないからです。

②また,汚れ等を取り除く際塗装が弱く,コンパウンド等で磨くと印字部分の緑色はすぐに落ちてしまいます。

③さらには,深夜に折り曲げられるいたずらにも遭いました。

④損傷の度合いがひどく,新しく再発行手続きを行う運びとなったと仮定しても,陸運支局へ出向かねばならず,その手続きが煩雑であることや,再発行代の値段がかなりかかることも問題であると考えます。

上記の4つの理由から,私はナンバーカバーの使用禁止に対し,反対します。

このような事例は私だけではなく,多くの国民の皆様も経験していることと予想され,車両を大切に扱う所有者は,カバーの使用禁止に納得しない人も多いと考えます。

傷や汚れがつきやすく,バンパーからはみ出す形で取り付けられている車体前方部のナンバーカバー装着については,一概に禁止にするのはいかがなものでしょうか。




また,このパブリックコメントの公募についても,インターネット上でフォーム記載形式にし,クリックしていくことでさらに意見を多く集うことのできる工夫を国土交通省はすべきではないでしょうか。

わざわざ自ら文面を書き起こし,電子メールで送信するような私みたいな国民は,ごく一部であると考えます。
現状の方式で,多くの方の意見を拾えるとは到底思えません。

以上
Posted at 2009/07/19 21:21:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
5678 91011
12131415161718
1920 21 22232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation