• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

レンズの中でコッパミジンコ!

レンズの中でコッパミジンコ!弟のAIRWAVEの運転席側フォグランプがレンズ内でこっぱ微塵に割れてしまっていました。
2℃ぐらいしかなかったのですが,着込んでついさっきまで外で作業しました。

最初はFit同様フォグランプレンズなんぞ簡単に外せるものと思い,ランプ横のビスを2本外したのですがびくともしない。

無限リップが邪魔していると思い,リップを外しかけるもこれでもフォグランプユニットは外れそうもない。

仕方なく,ステアを全部左にきって,インナーフェンダーカバーをめくると,裏にもビス発見!!

バンパー裏からビスを外すも,取れたのはフォグカバーのみ。

結論。AIRWAVEはフォグユニットを外すには,完全にバンパーを外さないとダメなことがわかりました。

バンパーを外しかけるも,クリップに砂がかんでいる上,ジャッキアップしてもどうにも作業がしにくく,かなり時間がかかりそう。

弟は千歳に帰らねばならない時間が迫ってきたため,バンパーを半分外しかけた状態で,バンパー裏から小型の掃除機を突っ込み,ダメもとでスイッチON!

ガラスの破片は,レンズユニット内を踊りながら,見事に掃除機内に吸い込まれたのでした!!
(´▽`) ホッ

なぜ電球が割れたのかなぁ?

原因は不明ですが,ともあれ別の電球をセットして無事に点灯しました。

バルブ自体に問題があったようです。

先日の交換の際に,手で触っちゃっていたのかなぁ?

あとはバンパーしたのクリップをすべて戻し,インナーフェンダーを元通りに。

途中でLED懐中電灯をバンパー裏から発見!!

おもしろいものをエンジンルーム内に仕込んだまま,走行しちゃっていたみたい。

何もなくてよかったです。
Posted at 2009/11/23 22:59:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | AIRWAVE | クルマ
2009年11月23日 イイね!

スクーターにでも負ける

スクーターにでも負ける冬タイヤに交換したのだから,やっちゃいけないとはわかりつつも……。
発進時の加速の話です。

昨日,弟のフォルツァ(ビッグスクーター)を冬眠させに,ホンダのバイクディーラーにもって行きました。
私は,帰りに弟を乗せてくるためにアッシーしました。

スクーターだし……とは思ったけど,250ccもあるので,やはりバイクの加速はすごいです。
タイプRでも全然かないませんね。

このスクーターを冬季間,最初はうちの車庫にタイプRとともに置こうと考えていました。
しかし,ビッグスクーターだけあって,横にしても縦にしても,タイプRとの共存は難しそうだという話になり,急遽バイクディーラーに預けることになりました。

来年の5月まで。点検整備つきで18,000円にて保管してもらいます。
これもきっと雪の降らない地域なら考えられないことなのでしょうね。

さすがに季節外れのこの時期にバイク乗りなんぞ札幌にはおらず,弟もちょっと恥ずかしかったのでは?


帰宅後はCIVICとFitのワイパーを冬用に交換し,同僚のD君のFitのタイヤ交換もしてあげました。
D君は工賃として,いつもタバコ4箱も買ってきてくれます。
私にしてみれば,こっちの方が「ごちそうさま」っていいたいぐらいですよ。ありがとう。
Posted at 2009/11/23 20:11:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年11月16日 イイね!

ついにシビックも

ついにシビックも今日は休日出勤の代休だったため,昼からシビックの冬仕様への作業を行いました。

春に履き替えたタイプR純正ホイール裏をくまなく液体ワックスを塗って磨き,ついでにナットも磨きました。

これで1時間かかっちゃいましたね。

遅い昼食後にうっかり昼寝をしてしまったため,起きたら日が暮れる時刻に。

本当は外で作業したかったのですが,日が暮れたのと雨が降ったり止んだりと不安定な天気だったこともあって,結局車庫内で幅寄せをして照明を点けながら交換作業をしました。

タイヤを外す機会はあまりないので,

・ブレーキローターの中心部分
・ブレーキキャリパー部分
・ショック&スプリング部分
・排気管&マフラー

といった,手の届く部分にはすべて液体ワックスを塗布しました。

これで少しは融雪剤によるダメージを軽減できるかな?

でも結局は,融雪剤の散布した道路を走った後にこまめに洗車して錆を防ぐしかないですね。


それにしても,タイプRの純正ホイール(ENKEI製)って,妙に凹凸の多いデザインで意外と洗い難いですよね……。
ワックス塗布が大変でした。


さぁこれでスタッドレスになったから,明日からはGのかかるコーナリングを封印しないと。

我慢しないと,スタッドレスのブロックがなくなっちゃいますしね。

・冬タイヤへ交換→11452km
Posted at 2009/11/16 21:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2009年11月11日 イイね!

13分40秒

昨日の朝の話ですが,出勤前の朝7:00すぎに母からメールが来ました。
「今日,父親にタイヤ交換してもらうから,車庫からタイヤ出しておいて。」

早速一服がてら車庫に出向き,タイヤを棚から下ろしたときに,ついでにやってしまおうと決断。
そのまま冬タイヤに交換作業をしました。

せっかくやるのだから,タイムなんぞ計ってみようと思い,軍手をはめて時計のストップウォッチで計測開始。

十字レンチ・油圧ジャッキ使用で交換し,タイヤを車庫内にしまって軍手を脱ぎ計測終了。
一人での作業の結果は13分40秒でした。

一番手間取ったのは,ホイールキャップ外しとその装着でした。
とても難しい……。

更にタイムを更新するには,4箇所のジャッキポイントではなくセンター部分をあげるやり方で行うことと,アルミホイールに交換することでしょうか……。

F1メカニックの気分で,朝から瞬発トレーニングをやってしまったため,今日は仕事で気分が乗らなかったです。

私の覚せい剤「エスカップ」様も家に置き忘れてしまったし……。


さて,残す車はCIVIC1台となりました。
今日も雨の中洗車して車庫に格納したものの,タイヤはそのままです。

ちなみにCIVICのタイヤ交換作業は1時間以上かかるんですけどね。
ブレーキキャリパー周辺のさび落としやら,フェンダーの防錆剤塗布やら,サスにまでワックスを塗るやら……。
なんとも対照的!完全に思い入れが違います。
母ちゃんスマソ。


が,しかし。
今現在,なんと札幌は雪が降っています。
朝は積雪状態の可能性大です。

こりゃFitをかりるしかないな。
Posted at 2009/11/11 02:12:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Life | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8910 11121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation