• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

4部山のRE070で冬道走行

4部山のRE070で冬道走行う~ん,まぁ,何といいますか,
「ズルズル」ってすべる感じですね(爆)
非常にトリッキーで,ステアリングの反応もナーバスでした(;´▽`A``

今日の札幌は朝からみぞれが断続的に降り続き,夜にとうとう積雪してきて路面はシャーベット状態に。

FitとLifeは週末にタイヤ交換しておいたのですが,私のCIVICはギリギリまで引っ張ろう作戦で,夏タイヤのままでした。

しかも,4部山ほどしか溝が無いため,ハイドロも起こして一石二鳥!?
私の技量では,最高速を三桁にすることはできませんでした。

職場の駐車場でスピンターンだけして,あとはおとなしく帰ってきました。
ともあれ無事に帰宅できてよかったです。

明日の朝は気温が0℃ということで,妻車奪っちゃおう作戦を敢行します。
CIVICさんは,雪がとけないなら欠席です。
Posted at 2010/10/26 23:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2010年10月24日 イイね!

早々と冬仕様へ(F1ネタバレ注意!)

早々と冬仕様へ(F1ネタバレ注意!)今週はこんな予報も出ているし,FitとLifeのタイヤ交換をやってしまいました。

今週末は,F1韓国GPもあるし,どこにも出かけずにフリー走行や予選,決勝の合間をぬって少しずつ作業を進めていきました。

特にFitは下回りを中心に錆が酷く,これを錆びた場所に塗布したり,ピカールを使って無限マフラーを磨いてからこれを塗ったりして,じっくりと時間をかけながらメンテナンスしました。
これで防錆処理した場所は黒や茶色に変色して皮膜を形成し,Fitの無限マフラーもピッカピカになりましたよ。
あと5年……少なくともFD2のローン完済までは乗りたいですからね。

さらにはフロントの車高を助手席側1.5cm,運転席側1.8cm上げ,4シーズン目のスタッドレス(ダンロップ・DSX)を装着しました。

ついでに母親のライフもスタッドレス(ヨコハマiG30)に交換しました。

FD2!? な~んにもしていません。

あとは雪が降ったらFitとLifeのワイパーを交換し,CIVICの冬仕様化をするだけです。
FD2をギリギリまで夏仕様で乗り続けるために,先行して2台を作業したまでです。
困ったら奪っちゃおう作戦です。

Fit
・タイヤ交換,下回り防錆処理,車高調整,エンジンルーム清掃 51699km

Life
・タイヤ交換,オイル交換





ここからは韓国GPについて記載しますので,見てない方は観ないでくださいね。





あ~あ,こうやって私は作戦を立ててはみたものの,今日のバトンみたいに戦略失敗しちゃったりして……。

今日のバトンは戦略も失敗した上にモチベーションもさらっさら感じられない走りで,今シーズンワーストのレースでした……。ファンの私もげんなりしています。
レッドブル1台が早々にいなくなったのだから,今日はギャンブルせずにこういうレースを落とさず大事に行くべきだったと思うんですけどね。
それが真のチャンピオンですよ。
5人の候補のうち,今日表彰台に上がったどちらかがチャンピオンを獲得して欲しいですね。
彼らとウェバーの3人が,今シーズン最も強く,一貫性のあるドライビングをしていると思うからです。
Posted at 2010/10/24 21:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2010年10月18日 イイね!

朝っぱらからオイル交換

Fitネタが続きます。

今日は代休だったのに,携帯のアラームに起こされました。
近所のみなさんが出勤していくのを見て,「私も何かやらねば」と思い,思いついたのがFitのオイル交換。

娘を8:30までに幼稚園に送らねばならないのに,7:45頃作業を始めてしまいました。
やり始めたらもう止まりません。

7:55 ジャッキアップし,右フロントタイヤを外す。
8:03 廃油パックを用意してドレンボルトを外し,オイルが抜け始める。
8:12 オイルエレメントをゆるめてオイルを抜き,エレメントを完全に取り外す。
8:17 オイルエレメントを交換して装着完了。ワッシャーを交換しドレンボルトも装着完了。
8:20 タイヤ取り付け,ジャッキをおろし,ナットの増し締め。
8:22 モービル1 エコクルーズ(0W-20)開封に手間取っている間に,妻と娘が玄関に現る!
8:23 妻と娘が乗車している間に,オイル注入。
8:25 妻が娘のシートベルトを装着する間に,アイドリングしてオイル量の調整。
8:26 妻がごみを出して,幼稚園に出発。

※途中の時間はおおよそです。最後の出発時刻はこの通り。

幼稚園までの距離は1.3kmなので,ギリギリセーフだったと妻が行っていました。

どうしてこんなに急いでやったかというと,今日は燃やせるごみの日だったからです。
しかも,収集車はうちの近所から収集し始めるので,娘と同様の時刻にどうしても終える必要がありました。
後日でだめな理由は,オイルは燃やせるごみで捨てられるのですが,廃油パックは数日立つとにじんで漏れてくるんですよね。
それが嫌で,それだけの理由で作業を無理やりやってしまいました。

結構ドキドキして,最近味わっていないスリル(!?)を味わえましたよ。
精神的には疲れましたけどね。

※作業内容 オイル・エレメント交換
※走行距離 51660km
※オイル Mobil-1 EC(エコクルーズ) 0W-20
※エレメント HAMP(ホンダ純正)



Posted at 2010/10/18 23:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2010年10月17日 イイね!

GD1 Fit 浸水と発進時ジャダー修理完了

GD1 Fit 浸水と発進時ジャダー修理完了今日は,一日かけてFitを修理してもらいました。

まずは,トランクの浸水。
先週車内清掃をしたときに,スペアタイヤのあるトランク下が水深3cmほどになってまして,ちゃっぽんちゃっぽんいっていた原因はガソリンタンクからではなく,この水だったことが判明しました。
その時に自分でトランク底をシーリングしておいたのですが,一週間たった今朝再びトランクを見たら,また浸水し始めていました。

そこでディーラーのいとこに相談したら……GD系Fitの特に初期型に同様のトラブルが多発しているとのこと。

原因は,ルーフにある2本モール(ゴム部分)の付け根の部分から浸水してくるといわれました。

午前中のうちにディーラーに行き,すぐに修理に入りました。
付け根部分をシーリングしてもらい,乾くのを待って何度もシャワーテストをしながら作業をしたんだそうです。そのため,この修理は一日掛かりとなりました。

写真のトランクの付け根部分の白っぽいのがシーリングしてもらった部分です。
さらに,ひょっとしたらモール下の見えない部分にもシーリングしているかもしれません。

本当なら,最後にこの部分をタッチアップして終わるらしいのですが,ディーラーにミントオパールのタッチアップペンがなかったらしく,私が自分で塗るからよいと了承してそのまま引き取ってきました。

後は,発進時のジャダーについて修理してもらいました。
このGD系FitのCVTは,発進時にジャダー(振動)が出るトラブルが大変多いです。
以前に症状が出たときは,ATF(ミッションオイル)を交換せず,調整のみ(ギヤをガチャガチャ動かしまくるクラッチセッティング,ディーラーの裏技!?)やってもらっていたのですが,今回はミッションオイル交換もしてもらい,再びCVTのクラッチセッティングをやってもらいました。

帰りは走りも滑らかになり,一切ジャダーの症状はなくなりました。
シャワーテストも合格し,浸水もしなくなったため,安心して今後も乗れます。


あと,うちのFitが抱えている問題はもう一つあります。
なぜか,右フロントのブレーキローター板裏にあるバックプレート(黒い鉄板)がものすごく錆びていて,ローター板に接触して「ガスッガスッ」という音が出ることがあります。

とりあえず先日,それを反対側に折り曲げてみたところ接触しなくなったのですが,ディーラーの方には緊急ではないが交換した方がよいといわれてしまいました。

来年はCIVIC TYPE-Rも車検なので(しかも時期もほぼ一緒wwwww),少しずつやって財布の負担を考えながらメンテナンスしていこうと思っています。

車も8年経つといろいろ出てくるものですねぇ……。

Posted at 2010/10/17 19:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2010年10月11日 イイね!

Fit トランク浸水!

Fit トランク浸水!昨日はずっと雨だったし,F1にかじりつきで引きこもり状態でしたが,本日の札幌は気持ちの良い秋空になりました。

昼ごろからFitの洗車と車内清掃をかなり本格的にやりました。

すべてマットを取って掃除機をかけて,純正マットはたたいて干して,透明のマットは洗車ガンで洗って干して……。

最後のトランクカーペットも気合を入れて清掃を行い,久しぶりにカーペット部分を持ち上げたら,もうビックリでした……。

水深3cmほどの水溜りができていましたよ。。。

昨日1日中降り続いた雨のせいなのか。それとも,洗車の際にかなり下回りを念入りに洗ったため,下から浸水したのでしょうか。
だとしたら,下回りは相当錆でやられていそう……。

どこから浸水したか形跡はなく,全くわかりません。

とりあえずトランク部分のゴムパッキンは異常なさそうでした。

水を全て拭き取ってそのまま戻すのも納得いかないので,溶接部分のつなぎ目をすべてシーリング作業し,さきほどまで3時間トランクを開けっ放しにして乾かしてスペアタイヤ等を元に戻しました。

そういえば,6年前に下部点灯化でテールランプユニットを一度外したことがあるので,再度浸水した場合はランプの取り付けを疑ってみようと思います。
Posted at 2010/10/11 16:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation