• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

アコードインプレッション

先日の修理で,代車として借りたアコードのインプレッションをしてみようと思います。
あくまでシビックRとの比較になってしまいますがご了承ください。

私が借りたのは,24TLという,真ん中のグレードです。
当たり前ですが,あらゆる面で格の違いを感じました。
外装はともかく,内装,走りにおいても上質です。

一昔前のレジェンドと同等といってもよいと思います。

さて,さんざん(2週間ほど)借りましたから,包み隠さず私なりにインプレさせていただきます。

【内装】
○白のオプティトロンメーターは大変見やすいです。ケバ過ぎず,落ち着いています。
◎TCS,ABSが働くとスピードメーターに三角の注意マークが点滅します。今,作動中って教えてくれます。
×右メーターに「航続可能距離」等の漢字表示は,液晶のドットが大きいのか読みにくい,というかダサい。このクラスの車にこの文字ですかという漢字感じ。
◎ステアリングは,F1を超えるほどのボタンだらけ。戦闘機みたいです。しかし,運転に差し障りなく,慣れれば難なく使いこなすことができるでしょう。
◎運転席と助手席の間のアームレストの幅が太かったです。つまり,運転席と助手席が離れており,広いです。
×しかし,セダンなのに後部座席の足元の狭さはピカイチです。シビックの方が後部座席は断然広いです。どうしたんでしょう?
○左右独立エアコン装備です。でも,これって使いますかね?
○ナビ操作盤とともに,夜間の操作盤表記の点灯色は白です。
○視認性は良いです。ボンネットが長い上横幅もあるため,車を塀などに寄せる際は,かなり気を使います。要はデカいんですよ。
×灰皿はありますが,すごく使いにくかった。5本も吸ったら満杯になるのは意味ないですよ。しかも取り出しにくい。
◎シフトノブは球状の皮巻で握りやすく,ショートストロークです。一見マニュアルに見えます。ギザギザはなく,確かP・R・N・D・Sしかありません。(Lは無かったイメージが強い)
○純正ナビがcarrozzeriaなのは素晴らしい。画面の位置も見やすい。でも,中央のコマンダーの操作に慣れないと使うのが困んだー(自爆)。タッチパネルに慣れている人はさぞかし困るでしょう。(タッチパネル操作はできない。手も届かないほど奥まっていて,上部にあるため)私は超使いにくかった。

【外装】
◎落ち着いたデザイン,プレスラインの入り方もカッコいい。スタイルは抜群です。完全に私好み。じかに見れば見るほど好きになりました。
○プロジェクターヘッドライト搭載。広範囲に渡り明るいです。HIDは点灯後安定してくるとかなり黄色く見えます。これは残念。
◎ドアの閉まり音の重厚感,さすがです。見ずに音だけ聞いて,「いい車が来た」って思っちゃいます。

【走行性能】
全体的なドライバーとの一体感は予想以上です。しっくり感があるというか,カッチリしているというか。
○5ATをパドルシフトで操れます。無理な注文(発進時に5速とか,高回転時に1速とか)は,コンピュータが無視し,応えてくれません。パドル操作時は若干タイムラグあり。こんなもんでしょう。特にシフトノブを操作しなくても,パドルを操作するだけでパドルによるマニュアル操作に切り替わります。放っておくと自動解除され,ただのオートマ車にもどっています。
◎エンジンパワーですが,2400cc,206PS,23.7kgmというカタログ値以上の力強さを感じます。スペックから想像する以上のパワーを感ずるのは,それだけトルクが太いからでしょう。全部踏み込んだら,TCSも自動で働くぐらい軽くホイールスピンをして矢のような加速をします。巡航時の回転数は低めですが,全開時はあっという間にレッドゾーン付近まで吹け上がります。(パドルシフトでもレブる前に勝手にシフトアップされます。レブれません)
△ボディの重たさはどうやっても否めません。加速・もっさり,コーナー・ヨイコラショ感は,タイプRからだと強烈に感じます。しかし,激しい走りもクルージング時も安定感たっぷりです。挙動に不安を覚えることはなかったですね。
◎驚いたのがコーナリング性能。かなり攻め込んでもグイグイ曲がっていきます。これは一番の予想外。すごい驚きでした。
○TCSやABSはツルツル路面ですばらしい見方になってくれます。私のド下手なアクセルワークを無視し,踏んでもトラクションをカットしてくれます。アクセルに無視されるのが嫌いな私には要らない機能です。
◎静寂性は素晴らしい。移動時に車内で大事な話(いったい何!?)ができちゃいます。タイプRではありえないことです。

ざっとこんなもんでしょうか。

落ち着いた雰囲気で,まさに上質感たっぷりの高級車。それでいてそこそこ速く走れる。

価格が高いこと,後部座席の足元の狭さから,実用性はタイプRの方があるかもしれません。

これは一個人の意見として受け止めて欲しいと思います。決して悪口ではありません。
Posted at 2010/05/05 03:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年04月06日 イイね!

ご心配をおかけしました

昨日,車を引き取りました。

たくさんの皆様にご心配をおかけし,申し訳なく思うとともに,同情のコメントを多数いただいたことに心から感謝しております。

結論からいうと,私の望みどおりの修復の仕方とはなりませんでした。

しかし,ディーラーの板金工場の方は,スポイラーだけはうまく交渉してくださって交換していただきました。

引き取りに行って,ディーラーの工場長といとこと三人で,今回の件について深く話し合ってきました。


真に恥ずかしいことに,私はディーラー側に対して完全に誤解をしていたことに気がつきました。


まずは,ディーラーの工場長もいとこも,何度も相手の保険会社とやり取りをする上で,私に変わって強く言ってくれていたこと。
(ディーラーの方まで,相手の保険会社の担当に納得がいかないと言ってもめていたらしい……)

次に,今回の修理の際,最後の仕上げ磨きの後に何人ものスタッフで様々な光の当て方をしたり,工場の外に出したり中に入れたりしながら最終チェックを入念に行ってくれていたこと。

あとは,相手の保険会社がディーラーとも結びつきのある会社だった訳ですが,大手のため担当者が完全に別で,ディーラーを出入りしている保険担当の方は,今回の件で直接私に関係ないにも関わらず私に会って謝罪していたがっていたこと。

こんなにたくさん頑張ってくれていたのです。

それを知らずに,私は結果だけをとらえて,ディーラーの方に対しても不審感を抱いていたとは,何とも自分が情けなく思えてきました。

本当に申し訳なく思い,悪く思っていた部分を私も謝ってきました。


結果だけを見れば,腑に落ちないところはありますが,これだけ私のために頑張ってくれていた人のお話を教えていただいただけで,私にとってはもう十分です。

なめ回すように時間をかけてじっくりと見ましたが,凹みも全くわからないですし,塗装の仕上がり具合もクリアをきちんと磨き上げて抜群です。
仕上がりに関しては全く問題ありません。

経年劣化によるひび割れの心配は残りますが,これでしばらく乗って納得のいかない部分が出てきたら,自分で違う部品を購入して交換しようと思います。


今回は,相手の保険会社の担当者がかなり曲者だったようです。

普段付き合いのあるディーラーにも強い態度で出るなんて,ほとんどありえないケースだとディーラーの方はおっしゃっていました。

今回,保険会社がうまくやったのなら私も腹立たしさが消えないところなのですが,代車のレンタカー費用だけでも修理代の半分以上を超える状況となり,きっと上司からは怒られていると思います。
決して保険会社的にもうまく処理できたとはいえないはずなので,この件に関しては自分の腹の中に収めたいと考えています。

今後は,私自身も加入するこの保険会社を切り替えますし,アコードも含めたサービスもたくさんしてもらいましたので,事態を収束させます。

画像なしの長文にお付き合いいただき,ありがとうございました。

新年度で激務なのですが,今週末にはタイヤ交換&ワックス作業をやりますので,そのときにでも写真を撮ろうと思います。
Posted at 2010/04/06 02:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2010年03月28日 イイね!

なぜに私が

我慢すべきなんでしょうか?

FD2が修理に入って数日経過し,先日ディーラーのいとこから電話がありました。
除雪会社の依頼する保険会社が,私の希望通りの修理に応じようとせず,理由を直接説明して欲しいということでした。

私の望む修理とは,すべて部品を交換して塗装なのですが,
相手の保険会社は,ボンネット・バンパー・スポイラーをすべて修正して塗装の補償なんだそうです。

どうやら,修理工場から送られた画像のみの判定で実車の確認にも出向いておらず,工場から電話で損害場所に割れや板金不能箇所がないことを知るや否や,交換ではなく修正での対応を申し出ているとか何とか。

先週の金曜,私から保険会社に電話し,長時間の携帯電話代を私が払う形で猛抗議に出ました。

・私は自宅の敷地内に駐車していただけで傷物にされた。なぜお宅の希望通りの補償と謡えるのか。
・バンパーやスポイラーなどのパテ修正による塗装修理は,経年劣化でヒビ割れが生じたり,剥がれたりすることを過去に何遍も経験してきた。部品交換による塗装でないと納得はできない。

保険会社は自信をもって,
「当社の規定内での補償(要はMy FD2は部品交換まではしなくてよい)となります。修理工場の方が経年劣化の問題はないといっているのに,納得できないですか。」

と聞く耳を全くもたず。平行線をたどっていきました。


ディーラーの板金塗装側にしてみれば,自分たちの作業が数年後に粗が出てしまうと認めることになるため,被害者の私とは違った回答を保険会社にしてしまったようです。

「修正して塗装でも,数年経っても問題は出ない。」と。


これが,私にしてみれば大きな障害となり,保険会社との話のこじれに繋がったのは間違いないでしょう。

何と,その保険会社(名前出してやろうかな!?)は,いとこのディーラーが委託している会社でもあり,普段から付き合いがある分,強めの姿勢で対応しにくい状況も伺えてきました。

これではまるで私がクレーマーで,保険会社とディーラーが顔を合わせて「どうしようかね……,このうるさい人……。」と相談し合っている構図さえ考えられてしまいます。



結局どうしたか。



私が屈したんですね。



修理工場の方は,Preludeからお世話になっている方で,あまり困らせたくなかったので,
「しっかり修理しますから,修正では駄目でしょうか。」の一言に,
「○○さんのいうことだから,本意ではないが,信じてお願いする。」と返答しました。


本当に納得がいかないですね。


この悶着で4日ほど修理がストップし,代車アコードのレンタカー代もどんどんかさんでいます。
バカみたいですよね。この分で部品交換できるんじゃないの?と思っちゃいます。

今回は,100%加害者の立場でも自社の規定内と堂々と謡う保険会社の傲慢な態度と,客の意志を伝えきれず(私が自分で抗議した),被害者を守りきれない弱い立場のディーラー,両者の対応には本当に失望しております。


今回学んだ教訓。

・車は乗らないときには,敷地内ではなく車庫にきちんと保管しましょう。
・ディーラーと付き合いのある保険会社から補償してもらう場合は,保険会社もディーラーも助けてはくれず,愛車への熱い想いを語ろうもんなら被害者がクレーマーとしてただの悪者になる。
・その保険会社は実は私の加入する任意保険の会社でもある(ショック) よって継続契約打ち切り。

長文にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/03/28 23:07:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2010年03月22日 イイね!

実は……

私のFD2は,明日から1週間ほど入院します。
外装の修理です。

・ボンネット交換,板金塗装
・両フェンダー板金塗装
・両ヘッドライトユニット交換
・フロントバンパー交換
・フロントリップ(無限)交換
・フロントグリル交換

35万也

私は一銭も払いません。全部弁償です。。。


実は,2月上旬に,自宅前の排雪作業に入ったロータリー車からの雪がFD2に直撃しました。
暖かくなった2月下旬,バッテリー交換した際に,ボンネットの大きな凹みを発見!
ディーラーに観てもらったら,ボンネットだけで6箇所もへこんでいました。
さらにはフェンダーも細かい塗膜剥がれが何箇所も……。
パッと見はほとんど分からないのですが,許せなくなりました。

時間が経っていたのですが,ダメもとで市に問い合わせると委託業者を紹介され,その後はとんとん拍子に話が進んで……。

きちんと謝罪があり,
「全部弁償させてもらいます」

私は
「了解しました。後日,請求書をFAXします。」

そして,雪がかかった部分をすべて請求に出したまでです。

代車は新型アコードとのこと。
2400ccのトルクフルな高級車で1週間過ごさせてもらいます。
Posted at 2010/03/22 01:23:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2010年02月23日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車早めに退勤できたので,ゆっくり洗車しました。

本当はガン洗車のみで終わりたいところなんですが,水道水で洗った後,そのまま放ったらかしにすると,水垢がこびりついてしまうので,ちゃんと拭き取りまでやりました。

雨や雪など自然にかかった水の放ったらかしならそんなにひどくはならないんですよね。
ガン洗車のみが多い弟のAIRWAVEが水垢がすごいことから,最近それを知りました。

弟には悪いけども,毎回拭き取るようにしている今年は,冬にも関わらずほとんど水垢がありません。

気温はさほど寒くないのですが(-2℃),やはりリアスポイラー,天井,ドアミラーと,車内の暖気が行き届かないところから,次々と凍っていきます。
もちろん,その順番から拭き取っていきました。

自分のFD2は,ドア下の排水場所が拭き取っても取れない油をみたいな黒っぽい汚れがこびりつきます。

恐らくドア内のブチルゴムに水が触れて滴っているんだと思います。

今回は気合いを入れて,凍える手にムチを打って,部分的に液体ワックスを塗布しました。

他にも融雪剤にやられそうなリアサイドマーカー周辺やナンバー枠などのメッキ塗装部分にも塗っておきました。

あとは,前回のオイル交換からやっと3000km走ったので,そろそろ交換します。
次はモービル1のRP(0W-40)を入れます。


おおっと,今,洗車場で携帯からブログってたら,ものすごいFD2Rが斜め後ろに!

話したかったのに行っちゃった!

ぱっと見,フロントはブレーキダクト部分にHIDフォグランプがついてたし,LEDスモールを各所に武装,LEDテール,ドアミラーウィンカーも付いていた!

完全に向こうに見てくれはやられたな・・・・・・。

話したかったなあ。
しばらく止まっていたんだろうに,携帯に夢中で気づかなかった・・・・・・。

大失敗だぁ。
Posted at 2010/02/23 22:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation