• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

リアウィングセンターフラップ交換&エンジンスターター復活!

リアウィングセンターフラップ交換&エンジンスターター復活!
先日,中古でリヤウィングのセンターフラップ部分を購入しました。
STOUT製交換型カーボンセンターウィングを,先程装着しました♪

純正の台座をそのまま使用し,ステーとフラップ部分を交換するだけで装着できます。
 

純正よりもかなり大きなサイズになりますが,カーボンで出来ているため,若干の重量増で済んでいます。

このウィングは角度調整機能もあり,早速MAXダウンフォースでセッティングしてみました。
純正ウィングでも高速でダウンフォース不足は感じたことはないのでMAXにする必要は無いと思うのですが,少し角度がずれていることによる満足感を味わおうと思いまして……。

10月末にリヤディフューザーに全てカーボンシートを貼ったので,フロントグリルとディフューザーの偽カーボン化は完了済み,今回のでついにリヤウィングもカーボン化を果たしました!

後は,セキュリティがらみでトラブっていたエンジンスターターも,部品を交換してハンダ付けを行い,見事に復活。何とか寒い冬をしのげそうです。

あっ,でも,リヤウィングでっかくなったから,雪がたくさん積もっちゃうなぁ……。
明日は大雪らしいので,しばらくFitでしのぎましょう(爆)

新パーツも投入し,スターターも復活したのに乗らないなんて,一体何のための車なんでしょうね……。
Posted at 2011/12/23 20:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2011年12月18日 イイね!

治ったところ,治りそうで治らなかったところ……

昨日,ディーラーにて再度クラッチマスターシリンダー周辺の修理をしてもらいました。
部品を交換してから,一回クラッチの異音が出たものの,昨日からは治まっています。昨日は,前回マスターシリンダーを交換した際,配管にもダメージがあるとのことで,それを交換してもらいました。その後のクラッチフィールがPreludeのとき並に重くなってしまいました。走り始めに気になったのですが,家に帰ってきたときには慣れたので,しばらく様子を観て見ます。

昨晩頑張って寒さでリタイヤし,先ほどまで小一時間頑張ってみましたが,リモコンでエンスタかからず……。
私のは市販で手に入らないものなので,全てハンダによる直結配線な訳ですが,昨晩の作業中にある部品をいじったら何度かかかったので,原因はつかんでいます。
というわけで,そのある部品を発注かけました。
セキュリティに関するものなので,部品のことやこれ以上どうしたとかは書けません。
それにしても,今週も寒いようなので,エンスタなしは私も車もきついなぁ……。

それと,以前から気になっていた窓のガタつきですが,内側に衝撃吸収テープを貼ったところなかなかよい感じです♪
(ごめんなさい。カメラもって行くの忘れていました……写真はありません)
こんなことなら,もっと早くやっておけば良かった。
こちらもしばらく様子を観て見ます。


Posted at 2011/12/18 19:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2011年12月17日 イイね!

1500ccホンダ車の4駆の加速の鈍さ

今,FD2のクラッチ修理でディーラーに預けてきました。
代車は妙に車高の高い4WDのFIT。

これの加速がやたらと重たいんです。
サイドブレーキひかさっているんじゃないかと思いましたよ。

FD2から乗り換えた直後だから,余計感じたという訳ではありません。
馬力の問題ではないだろうけど,86馬力しかないうちの初代Fit GD1(もちろんFF),CVT車の方が,全然加速もりもりです!

そこで「はっ」と気付いたことがあります。

夏前に乗換えを考え,FREEDを試乗したときと同じあの重い感覚。。。

1500ccのワンカムi-VTECエンジン,4WD,5AT。

このパワートレインが全く一緒であることに気付いたのです。
(気付くの遅いってつっこみはよそにして)


この駆動にかかわるユニットの特性のようですね。

FREEDはスライドドアで重たいからだと思い込んでいました。。。

これなら,申し訳ないけど,なんぼ滑る冬道でも埋まらないからといって買う気にはなりません。。。
現に,今,中路地のツルツル路面で,タイプRなみに横向いて滑ったし。

乗っている方に悪口言っているつもりはありません。
今後,4WDとFFのVSA付きを迷う方に参考にして欲しいまでで書きました。

少しでも走りの軽快さを求めるなら,断然後者をお勧めです。



Posted at 2011/12/17 16:09:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2011年11月28日 イイね!

ABS警告灯修理 他

遅ればせながら,11月10日に行ったFitの修理内容です。

ベアリングASSY.,フロント 交換 1.0
サークリツプ,スペシヤルインタ 交換 1.0
ナツト,スピンドル 交換 1.0
センサーASSY.,R.フロント 交換 1.0 右側のみ交換
パワーウインドウマスタースイツチASSYキツト交換 1.0
ウルトラHMMF 交換 4.2
ワツシヤー,ドレンプラグ 1 交換 1.0

先日,上記の作業をやってもらいました。

ABSセンサーの破損の件ですが,車検後のローター交換とその裏のスプラッシュガード(バックプレート)交換の際,右側だけ両部品ともに異常に錆びており,強引に外すより他は無かったとのことです。
つまり,普通の状態でのローター交換ならベアリング内にあるABSセンサーは破損することはないとのことです。
現に,さほど錆びていなかった左側のローターは,交換後もベアリング内のセンサーが問題なく作動しています。
状況を説明してもらい納得できたので,この修理代はもちろん私が払いましたよ。

あとは,リコール対象となっていたパワーウィンドゥスイッチの交換をやってもらったのと,Fit特有の発進時ジャダーの調整を行ってもらいました。

ブレーキはDIXCEL製のローターとブレーキパッドに交換しましたが,パッドはEC(Extra Cruise)というもので,ダストも少ない上に初期制動が抜群に良いです。
クラッチ調整もやってもらい,以前にも増して快適な走りができるようになりました。

納車後9年。55000kmにも満たない我が家のFitは,完璧なぐらい悪いところを治してしまいました。
あぁ,FREEDが遠のいていく……。。。
Posted at 2011/11/28 22:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | クルマ
2011年11月11日 イイね!

さようなら,じいちゃん

11日は,昼過ぎから休暇をいただいて,福島県の友達の結婚式に向かう予定でした。

しかし,昼に妻から職場に電話があり,父方の祖父の訃報を知らされました。
実感が湧かないまま,すぐに結婚する友達や,一緒に向かう予定だった友達に欠席の旨を伝え,職場の休暇も繰り上げてもらって帰宅。
(友達には,後日改めてお祝いを述べようと思います。本当に行けなくて申し訳なかった……。)

そして,祖父の住む長沼町に向かいました。
祖父は入退院を繰り返していましたが,前の晩までは元気でした。
夜中に突然容態が急変し,その8時間後静かに息を引き取ったと聴かされました。
脳出血でした。

実は,その5日前に久しぶりにお見舞いに行き,3月に生まれた3番目の子(長男)との初顔合わせをしたばかりでもありました。
その際,休日の病院の1Fロビーを独占し,和やかに会話したときの様子が忘れられません。
帰り際に長男と祖父の写真を取ろうとカメラを準備したのですが,タイミングが計れず,「無理して撮らなくてもいいか」と思い,声をかけなかったのが悔やまれます。
その一方で,この日長男を見せに行っておいて本当に良かったと思っています。

安らかに眠る祖父と対面した傍らで,父や祖母が葬儀屋との綿密な打ち合わせをしており,孫の私は遺影となる写真を選ぶ他は特にやれることはありませんでした。
来週から雪の予報も出ていたため,弟と相談して,葬儀中に気をもまなくても済むように我が家の車のタイヤ交換をした方がよいとの判断に至り,札幌に戻って親のLifeと弟AIRWAVEのタイヤ交換を済ませました。

翌朝の通夜当日は,日中のうちにCIVICとFitのタイヤ交換も行い,Fitに家族を乗せて安心して長沼町に向かい,葬儀に参列することができました。


祖父はいつも自分の身よりも家族のことを心配し,「気をつけれ」と声をかける心の優しい人でした。
戦地へも赴き,ロシアとの戦闘で手榴弾の破片が背中に刺さっても生き残った力強い人でした。200人いた部隊で生き残った2人のうちの1人であること,北見バスの運転手をしており,当時車を整備したり運転したりできる数少ない人でもあったため,捕らえられたロシアのある部隊の隊長の運転手に抜擢されたことなど,会ってしばらく会話すれば,いつも戦時中の話をしてくれました。同じ話も多い中で,都度初めて聴く話もあって,それだけ悲惨な経験をしたんだろうと思います。

幼少の頃は,遊びに行けばたくさん遊園地や釣りに連れて行ってくれました。
中でも一番忘れられないのは,屈斜路湖の砂湯でのキャンプです。
ただのブルーシートに鉄パイプを組み合わせて妙に細長い巨大テントをこしらえ,親戚大勢でそれに入って寝たことです。
夜中に天候が悪化してテントが崩壊し始めたため,明け方いきなり撤収を決めた祖父は,潔くテントを片付けてしまいました。
小学生だった私はテントに入って寝たはずなのに,いつの間にか強風が吹き荒れる外に寝かされていたのでした。。。
キャンプ場でも一際目立っていたダサいブルーシートの巨大テントは明け方には跡形もなく,まるで夜逃げ状態で一気に帰りました。
きっと周囲のテントの人たちはびっくりしただろうねと,我が家の伝説の笑い話となっています。

出棺の際は,釘うちをする代わりに封棺帯を巻くとのことで,その帯の裏側にお別れのメッセージを書く場所があったため,私はこう記しました。

~~「やってみれ。」経験に勝るものはなしということを教わりました。最期までじいちゃんらしい生き方でしたね。ありがとう~~

歳は89歳。歩けなくなっていましたが,5日前の最後に会ったときもしっかり会話ができ,車椅子で移動をすることができた祖父。
病気で苦しんで,やつれてしまう姿を見ることなく,最期もさり気なくあっという間に逝ってしまうところに,いかにも祖父らしさを感じてしまいました。

私の車好きな点は,祖父や父の血からしっかりと受け継がれています。

天国では,こっそりとではなく堂々と酒を飲んでくださいね。
近年乗れなくなっていた車にもたくさん乗ってくださいね。
けん引以外は全ての免許を持っていた祖父。祖父の運転する大型バスにも乗ってみたかったなぁ……。

明日から日常生活に復帰します。

祖父へのメッセージを記すことで気持ちの整理をつけて,自らのやるべきことに集中して取り組んでいこうと思います。

今までありがとう!じいちゃん。
Posted at 2011/11/14 01:52:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation